2008/10/15のBlog
[ 13:12 ]
[ イベント情報 ]
猪名川の四季を、音楽と映像とでたどっていくようです。
この映像は、当法人もお世話になっており、また、
毎年の「JR福知山線事故」のメモリアル事業である
「思いをつなぐ連絡会~4月25日は忘れない~」で
記録ビデオ撮影をしてくださっている萩原 敏さんが
撮っておられるもので、とても楽しみです。
この映像は、当法人もお世話になっており、また、
毎年の「JR福知山線事故」のメモリアル事業である
「思いをつなぐ連絡会~4月25日は忘れない~」で
記録ビデオ撮影をしてくださっている萩原 敏さんが
撮っておられるもので、とても楽しみです。
これらの猪名川の写真は、
「わがまち再発見:写真集」から
「わがまち再発見:写真集」から
2008/10/14のBlog
[ 23:02 ]
[ イベント情報 ]
10月17日(金)午後6時30分~、
往年のファンには、垂涎もののコンサートがあります。
カレッジフォーク全盛のころ、大活躍していた
「ダボーズ」のコンサートです!!!
ブログライターもその昔(中学生だったと・・・)、
ポートジュビリーというコンサートに行ったりしたなぁ・・・。
確か、ダボーズのみなさんは、大学卒業と同時に、
活動終了されたような記憶が・・・。
そのダボーズが活動再開?!川西にやってくる!
このコンサートは、川西市内でがんばっておられる
小規模作業所で、今春、めでたくNPO法人になられた
「NPO法人あいらんど」さんの設立記念コンサート
でもあるのです。
みなさま、このコンサートに行くことで、
楽しみながら、NPO支援もできるのです!!!
秋の週末を、ぜひ、懐かしいフォークソングで!!!
♪詳細は、以下を参考に♪
往年のファンには、垂涎もののコンサートがあります。
カレッジフォーク全盛のころ、大活躍していた
「ダボーズ」のコンサートです!!!
ブログライターもその昔(中学生だったと・・・)、
ポートジュビリーというコンサートに行ったりしたなぁ・・・。
確か、ダボーズのみなさんは、大学卒業と同時に、
活動終了されたような記憶が・・・。
そのダボーズが活動再開?!川西にやってくる!
このコンサートは、川西市内でがんばっておられる
小規模作業所で、今春、めでたくNPO法人になられた
「NPO法人あいらんど」さんの設立記念コンサート
でもあるのです。
みなさま、このコンサートに行くことで、
楽しみながら、NPO支援もできるのです!!!
秋の週末を、ぜひ、懐かしいフォークソングで!!!
♪詳細は、以下を参考に♪
2008/10/08のBlog
[ 23:13 ]
[ 想い・・・(haruko~ne) ]
2008/10/07のBlog
[ 23:51 ]
[ まちづくり ]
当法人は、中間支援NPO法人ですが、
今年度事業として、「まちづくり」の「匂い」の濃い
プロジェクトをやっています。
各分野の方々と一緒にコンソーシアム型連絡会を設立し、
その2回目のミーティングをしました。
今年度事業として、「まちづくり」の「匂い」の濃い
プロジェクトをやっています。
各分野の方々と一緒にコンソーシアム型連絡会を設立し、
その2回目のミーティングをしました。
2008/10/04のBlog
[ 23:48 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
悲しく、辛いニュースの翌日でしたが、
第36回「つどい」を予定通り開催しました。
当法人の都合で、9月度の「つどい」を8月末に
繰り上げたためか、また、悲しいニュースのことが
あってか、10月度の今回は、久しぶりの方も含め、
約20名の方々が参加されました。
最初に、みんなで黙祷をし、ご冥福をお祈りしました。
その後も、PTSDのこと、この時期の過ごし方、
家族も、どのように対応していけばいいかなど、
臨床心理士の堀口節子さんからアドバイスを
受けたり、また、神戸地検の動きの話などをして、
約3時間ほどを、みなさんで共有して過ごしました。
このような日は、いつもに増して、アロマセラピストの
みなさんのハンドマッサージがありがたかったです。
こころがほわっとなる、アロマの香りが、みなさんの
強張りがちな「こころ」を和らげてくれます。
シリアスな話など、いくつかの話し合いの「場」を
絶妙のバランスで「つないで」くださっています。
いつも本当にありがとうございます。
次回、第37回「つどい」は、11月1日(土)午後1時30分~
パレットかわにしで開催予定です。
※万が一、総選挙が11月2日になった場合は、
会場がみつなかホール(川西市)に代わります。
第36回「つどい」を予定通り開催しました。
当法人の都合で、9月度の「つどい」を8月末に
繰り上げたためか、また、悲しいニュースのことが
あってか、10月度の今回は、久しぶりの方も含め、
約20名の方々が参加されました。
最初に、みんなで黙祷をし、ご冥福をお祈りしました。
その後も、PTSDのこと、この時期の過ごし方、
家族も、どのように対応していけばいいかなど、
臨床心理士の堀口節子さんからアドバイスを
受けたり、また、神戸地検の動きの話などをして、
約3時間ほどを、みなさんで共有して過ごしました。
このような日は、いつもに増して、アロマセラピストの
みなさんのハンドマッサージがありがたかったです。
こころがほわっとなる、アロマの香りが、みなさんの
強張りがちな「こころ」を和らげてくれます。
シリアスな話など、いくつかの話し合いの「場」を
絶妙のバランスで「つないで」くださっています。
いつも本当にありがとうございます。
次回、第37回「つどい」は、11月1日(土)午後1時30分~
パレットかわにしで開催予定です。
※万が一、総選挙が11月2日になった場合は、
会場がみつなかホール(川西市)に代わります。
[ 02:06 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
昨日、大変痛ましいニュースがありました。
本当に無念です・・・。
こころからご冥福をお祈りいたします。
いま、JR福知山線列車事故に関して、
非常に重要な局面を迎えていると思います。
あす(10月4日)は、予定通り、第36回目の
「つどい」を開催します。
「あかり」は、灯し続けています・・・。
本当に無念です・・・。
こころからご冥福をお祈りいたします。
いま、JR福知山線列車事故に関して、
非常に重要な局面を迎えていると思います。
あす(10月4日)は、予定通り、第36回目の
「つどい」を開催します。
「あかり」は、灯し続けています・・・。
2008/10/03のBlog
[ 00:25 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
きょう(10月2日)、事務局に若い学生さんが
来てくださいました。現在2回生のT本さん!
UNN関西学生報道連盟でも活動中です!
(右は当法人事業マネージャーの小柳です!)
きっかけは、当法人が本来事業とは別に
取り組んでいる、JR福知山線列車事故の
被害者支援での取材がご縁です。
最初は、現在3回生の西田健悟さんが
取材に来てくださっていて、その後、
T本さんへとつながっています。
そして、これからは、嬉しいことに!!!
事務局へちょくちょく来て、広報紙づくりなど、
お手伝いいただけることになりました!!!
若い方の参加、大歓迎!!!
T本さん、お仲間、ゾロゾロ連れてきても、OKだよ~ん!!!\(^o^)/
来てくださいました。現在2回生のT本さん!
UNN関西学生報道連盟でも活動中です!
(右は当法人事業マネージャーの小柳です!)
きっかけは、当法人が本来事業とは別に
取り組んでいる、JR福知山線列車事故の
被害者支援での取材がご縁です。
最初は、現在3回生の西田健悟さんが
取材に来てくださっていて、その後、
T本さんへとつながっています。
そして、これからは、嬉しいことに!!!
事務局へちょくちょく来て、広報紙づくりなど、
お手伝いいただけることになりました!!!
若い方の参加、大歓迎!!!
T本さん、お仲間、ゾロゾロ連れてきても、OKだよ~ん!!!\(^o^)/
2008/10/02のBlog
[ 00:11 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
2008/10/01のBlog
[ 23:12 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
いつもは関連事業の打合せなど、いきなり「本題」でしたが、
今回は、視察ということで、改めて、「委託内容」、「仕様書」、
また、行政との「協働」関係(といえば美しいですが、
実際のやり取り状況など)を詳細に教えていただきました。
今回は、視察ということで、改めて、「委託内容」、「仕様書」、
また、行政との「協働」関係(といえば美しいですが、
実際のやり取り状況など)を詳細に教えていただきました。
そのあと、一緒に視察に行ったみなさんで
三田のCaféでちょっと一息、ブレイクタイム。
そして、大好きな三田⇒猪名川⇒川西の県道を
ドライブして、秋を感じながら帰りました。
日が暮れるのが、ずいぶん早くなった・・・。
三田のCaféでちょっと一息、ブレイクタイム。
そして、大好きな三田⇒猪名川⇒川西の県道を
ドライブして、秋を感じながら帰りました。
日が暮れるのが、ずいぶん早くなった・・・。
2008/09/29のBlog
[ 00:16 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
20人が3つのグループに分かれて話しあいました。
それぞれのテーブルによって「色合い」があり面白いです。
また、今回も、高校生や大学生の方の参加があり、
このワークショップの裾野は広がり続けているようです。
それぞれのテーブルによって「色合い」があり面白いです。
また、今回も、高校生や大学生の方の参加があり、
このワークショップの裾野は広がり続けているようです。
全体コーディネートをしていただいている、
近畿大学理工学部の久隆浩先生の総評の中で、
政治学者、シャンタル・ムフの言葉を引いて
物事の決定の仕方についてのお話がありました。
色々な意見を出しあうことも重要だが、いつかどこかで、
一つの意見に集約しなければならない時期が来る。
そういう時の一つの手段に多数決がある。しかし、多数決は、
一つの答を導くのに、多くの答を捨てていく作業でもあると・・・。
このワークショップで扱っているテーマについても、
今はまだ遠いいつの日か、そういう時期が来るのでしょう。
その時に、その一つの意見の裏に、どれだけ多様な
捨て去った「意見」や「思い」が出されていたか・・・。
その多様さの上での選択が重要だということ・・・。
まだまだ、「時をつなぎ続ける」必要を感じます。
そして、今回もその貴重な一回でしたが、
多様さ、拡がりには、もっともっと多くの方々の
ご参加が望まれます。
「私なんか(僕なんか)が行っても、ホントにいいんですか???」
高校生や大学生の方たちが、最初はそう言いながら遠慮がちに参加くださいます。
でも、帰り際は、たいがい、「来てよかった、次も参加したい!」と言って、
その後は、ワークショップの企画そのものから、
「参画」するようになっていってくれるのが、本当に嬉しいです。
このワークショップ開催の意義は大きいのでは?!と思います。
近畿大学理工学部の久隆浩先生の総評の中で、
政治学者、シャンタル・ムフの言葉を引いて
物事の決定の仕方についてのお話がありました。
色々な意見を出しあうことも重要だが、いつかどこかで、
一つの意見に集約しなければならない時期が来る。
そういう時の一つの手段に多数決がある。しかし、多数決は、
一つの答を導くのに、多くの答を捨てていく作業でもあると・・・。
このワークショップで扱っているテーマについても、
今はまだ遠いいつの日か、そういう時期が来るのでしょう。
その時に、その一つの意見の裏に、どれだけ多様な
捨て去った「意見」や「思い」が出されていたか・・・。
その多様さの上での選択が重要だということ・・・。
まだまだ、「時をつなぎ続ける」必要を感じます。
そして、今回もその貴重な一回でしたが、
多様さ、拡がりには、もっともっと多くの方々の
ご参加が望まれます。
「私なんか(僕なんか)が行っても、ホントにいいんですか???」
高校生や大学生の方たちが、最初はそう言いながら遠慮がちに参加くださいます。
でも、帰り際は、たいがい、「来てよかった、次も参加したい!」と言って、
その後は、ワークショップの企画そのものから、
「参画」するようになっていってくれるのが、本当に嬉しいです。
このワークショップ開催の意義は大きいのでは?!と思います。
2008/09/28のBlog
[ 01:10 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
【ご案内】~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
「4・25あの場所を忘れないワークショップ
実行委員会」の企画です。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
二度と起こってほしくない・・・、脱線事故。
そして、この事故のことを決して忘れない・・・。
今年の4月27日に、
第1回「4・25あの場所を忘れないワークショップ」が
尼崎を会場として開催されました。
第2回は、7月21日に伊丹で、
第3回は、9月28日に川西を開催地として
以下の通りに実施されます。
このあとも2、3ヶ月ごとに、この沿線を回って開催予定。
●9月28日(日)午後1時30分~4時30分
●川西市「みつなかホール」文化サロン
●お問合せ・お申込み
mail:4.25remember@gmail.com
tel:090-8825-0425
「4・25あの場所を忘れないワークショップ
実行委員会」の企画です。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
二度と起こってほしくない・・・、脱線事故。
そして、この事故のことを決して忘れない・・・。
今年の4月27日に、
第1回「4・25あの場所を忘れないワークショップ」が
尼崎を会場として開催されました。
第2回は、7月21日に伊丹で、
第3回は、9月28日に川西を開催地として
以下の通りに実施されます。
このあとも2、3ヶ月ごとに、この沿線を回って開催予定。
●9月28日(日)午後1時30分~4時30分
●川西市「みつなかホール」文化サロン
●お問合せ・お申込み
mail:4.25remember@gmail.com
tel:090-8825-0425
2008/09/27のBlog
[ 21:27 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
「市民事務局かわにし」は、障がい者の方々が働いておられる
作業所や、その活動、また、そのサポートをしている方々などを、
いろいろな形で、うしろから、傍らから、支援しています。
支援している団体の一つ、Dual Ringさんが、活動3年目で、
自力で助成金をゲット!その事業として、伊丹のイオンモールで
「HEART FREE」というイベントをしておられます。
作業所や、その活動、また、そのサポートをしている方々などを、
いろいろな形で、うしろから、傍らから、支援しています。
支援している団体の一つ、Dual Ringさんが、活動3年目で、
自力で助成金をゲット!その事業として、伊丹のイオンモールで
「HEART FREE」というイベントをしておられます。
初めて企画して、初めて実施されるイベント。
「思い」が一杯な分、「企画」も満載です!
周りは、老婆心でいろいろ心配します。
実際、今日訪ねた時は、若干お疲れも見えましたが、
でも、若いからこそ、考えすぎずに、思いっきり、
やってみることができるのだと思います。
「思い」が一杯な分、「企画」も満載です!
周りは、老婆心でいろいろ心配します。
実際、今日訪ねた時は、若干お疲れも見えましたが、
でも、若いからこそ、考えすぎずに、思いっきり、
やってみることができるのだと思います。
伊丹のイオンモールの解放的な雰囲気も手伝って、
そのスペース一帯が、明るくて、活き活きハッピーな感じ・・・。
Dual RingのM代さんの若いセンス、色彩感、
出品しておられる団体の商品構成やレイアウトも工夫が一杯!
本当に素晴らしいイベントになっています。26日の夕方には、
このイベントの模様が、朝日放送の番組で放映されました!
そのスペース一帯が、明るくて、活き活きハッピーな感じ・・・。
Dual RingのM代さんの若いセンス、色彩感、
出品しておられる団体の商品構成やレイアウトも工夫が一杯!
本当に素晴らしいイベントになっています。26日の夕方には、
このイベントの模様が、朝日放送の番組で放映されました!
このイベントは、22日からスタートしていて、
きょうは、ミニコンサートの時間も!(3回ステージ)
出演しているのは、当法人もつながりの深い、
「バリアフリー・ミュージック・ガーデン」の稲岡くんが
中心となり構成されている「ミュージック・フィールズ」さん。
明日は最終日で、ダンスステージもあります。
きょうは、ミニコンサートの時間も!(3回ステージ)
出演しているのは、当法人もつながりの深い、
「バリアフリー・ミュージック・ガーデン」の稲岡くんが
中心となり構成されている「ミュージック・フィールズ」さん。
明日は最終日で、ダンスステージもあります。
2008/09/26のBlog
[ 23:59 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
当法人事業の「つながりカフェ」に来てくださっている
若いパパで、「家庭温暖化」を提唱しておられる
楠さん(芸名?!ナンボック木南さん)と一緒に、
『つながりBAR』というのを、Café BONTEさんの
ご協力のもと、単発企画してみました。
※詳細は添付のPDFチラシを!
若いパパで、「家庭温暖化」を提唱しておられる
楠さん(芸名?!ナンボック木南さん)と一緒に、
『つながりBAR』というのを、Café BONTEさんの
ご協力のもと、単発企画してみました。
※詳細は添付のPDFチラシを!
:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。
『つながりBAR』 at BONTEさん
~まずは、「家庭温暖化」バージョンから~
初秋のひととき、軽く飲みながら、ちょっとオシャレで、
プチ思索的なひとときを、ご一緒にいかがですか?!
:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。
『つながりBAR』 at BONTEさん
~まずは、「家庭温暖化」バージョンから~
初秋のひととき、軽く飲みながら、ちょっとオシャレで、
プチ思索的なひとときを、ご一緒にいかがですか?!
:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。
この企画を面白がって来てくださったのは、議員もしておられる
小西さん!!目のつけどころ、さっすがぁ~!なんて・・・!
今回は、「ちょっとお試し」って感じでもあり、3人で、秋を感じつつ
大いに盛り上がって話し込みました!
BONTEさんのご協力もあってのナンボックさんとの協働企画、
こうやって、色々な形で、色々な主体が協働しながら、
新しい事業を考えていく、そんな「場」になっていけばいいなぁと思います。
これからの「手がかり」が見えた、充実した時間でした!
小西さん、本当にありがとうございました!!
ナンボックさん、これから、本格的な講座企画していきましょう!!
小西さん!!目のつけどころ、さっすがぁ~!なんて・・・!
今回は、「ちょっとお試し」って感じでもあり、3人で、秋を感じつつ
大いに盛り上がって話し込みました!
BONTEさんのご協力もあってのナンボックさんとの協働企画、
こうやって、色々な形で、色々な主体が協働しながら、
新しい事業を考えていく、そんな「場」になっていけばいいなぁと思います。
これからの「手がかり」が見えた、充実した時間でした!
小西さん、本当にありがとうございました!!
ナンボックさん、これから、本格的な講座企画していきましょう!!
2008/09/21のBlog
[ 23:20 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
2008/09/19のBlog
[ 23:54 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]