2008/06/28のBlog
[ 23:58 ]
[ チョッとプライベート?! ]
平等院を見て、平等院表参道を歩いたあとは、
宇治川の反対側にある、宇治上神社、
源氏物語ミュージアムへ行きました。
宇治上神社は、後ろに仏徳山(大吉山)をひかえて
山門を入るあたりから、何か独特のオーラを感じる場所でした。
そこにいるだけで、心が鎮まる・・・。小雨模様の蒸し暑い
天候でなければ、しばし境内に座っていたことでしょう。
宇治川の反対側にある、宇治上神社、
源氏物語ミュージアムへ行きました。
宇治上神社は、後ろに仏徳山(大吉山)をひかえて
山門を入るあたりから、何か独特のオーラを感じる場所でした。
そこにいるだけで、心が鎮まる・・・。小雨模様の蒸し暑い
天候でなければ、しばし境内に座っていたことでしょう。
宇治上神社から源氏ミュージアムに至る遊歩道、
「さわらびの道」が心地いい・・・。
木々の深い緑のトンネルをくぐりぬけて歩きます。
どこかから、たとえようもない、いい香りが漂って・・・。
源氏物語ミュージアムに着き、中に入った途端、
同じ香りがしました。香りに包まれながら館内見学。
それは、その日、館内に焚かれていた「堀川」という銘の
お香の匂いでした。
忘れ難い香り、まさに、源氏物語チックです・・・。
「堀川」を買って帰り、家でも焚いてみました。
そして、帰宅後、ネットで色々調べていたら、
「和の学校」(現在は、NPO法人和の学校)という
サイトに出会いました。
~以下は、「和の学校」のサイトから引用~
・・・美しい四季や自然、それを彩る歳時記・・・
・・・豊かな文化や芸能・・・
・・・暮らしに息づく知恵・・・
・・・思いやりや感謝の気持ち・・・
・・・おもてなしの心・・・
・・・「和の学校」では、そんな失われつつある日本の良さを取り戻し、
・・・潤いのある心豊かな世の中にすることを目指して誰でも気軽に参加できる、
・・・さまざまな活動を行っています。
普段、「日本人であること」をあまり意識せずにいました。
京都というまちも、「祖父母の住んでいたまち」ぐらいで、
あまり深く知ろうとしていなかったなぁと・・・。
このサイトの記事を、次から次へと読み耽ってしまいました。
宇治を訪れたことから、京都の奥深さに触れ、
「日本人であることを感謝して生きよう」と、素直に思いました。
それは、NPOの活動のミッションと同じぐらい大切だと・・・。
いい週末でした・・・。
「さわらびの道」が心地いい・・・。
木々の深い緑のトンネルをくぐりぬけて歩きます。
どこかから、たとえようもない、いい香りが漂って・・・。
源氏物語ミュージアムに着き、中に入った途端、
同じ香りがしました。香りに包まれながら館内見学。
それは、その日、館内に焚かれていた「堀川」という銘の
お香の匂いでした。
忘れ難い香り、まさに、源氏物語チックです・・・。
「堀川」を買って帰り、家でも焚いてみました。
そして、帰宅後、ネットで色々調べていたら、
「和の学校」(現在は、NPO法人和の学校)という
サイトに出会いました。
~以下は、「和の学校」のサイトから引用~
・・・美しい四季や自然、それを彩る歳時記・・・
・・・豊かな文化や芸能・・・
・・・暮らしに息づく知恵・・・
・・・思いやりや感謝の気持ち・・・
・・・おもてなしの心・・・
・・・「和の学校」では、そんな失われつつある日本の良さを取り戻し、
・・・潤いのある心豊かな世の中にすることを目指して誰でも気軽に参加できる、
・・・さまざまな活動を行っています。
普段、「日本人であること」をあまり意識せずにいました。
京都というまちも、「祖父母の住んでいたまち」ぐらいで、
あまり深く知ろうとしていなかったなぁと・・・。
このサイトの記事を、次から次へと読み耽ってしまいました。
宇治を訪れたことから、京都の奥深さに触れ、
「日本人であることを感謝して生きよう」と、素直に思いました。
それは、NPOの活動のミッションと同じぐらい大切だと・・・。
いい週末でした・・・。
2008/06/27のBlog
[ 23:28 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
当法人の電話・ネット環境では、J:COMウェストの
宝塚川西局さんに、大変お世話になっております。
JR福知山線列車事故の被害者の方々の支援や、
中間支援のさまざまな活動展開ができるのも、
J:COMウェスト宝塚川西局さんのご支援のお蔭です。
この日は、年に一度の事業報告の日でしたが、いつもお世話に
なっている、担当者のY内さんと、実はびっくりする「つながり」
(Y内さんのパートナーさんとブログライターの昔の教え子が
友人同士)があったことが分かり、「世間は狭い」「これだから面白い!」と、
話が“メッチャ”盛りあがりました!!!
宝塚川西局さんに、大変お世話になっております。
JR福知山線列車事故の被害者の方々の支援や、
中間支援のさまざまな活動展開ができるのも、
J:COMウェスト宝塚川西局さんのご支援のお蔭です。
この日は、年に一度の事業報告の日でしたが、いつもお世話に
なっている、担当者のY内さんと、実はびっくりする「つながり」
(Y内さんのパートナーさんとブログライターの昔の教え子が
友人同士)があったことが分かり、「世間は狭い」「これだから面白い!」と、
話が“メッチャ”盛りあがりました!!!
2008/06/25のBlog
[ 23:08 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
「関西ええこと.mot」は、「阪神・宝塚・川西情報ねっと」から
ヴァージョンアップして、現在、さらにぐいぐいアクセス数を
伸ばしているとか?!!
そこに、もうすぐ川西地域のポータルができます。
現在準備中! 供用開始したらまたお知らせします♪
ヴァージョンアップして、現在、さらにぐいぐいアクセス数を
伸ばしているとか?!!
そこに、もうすぐ川西地域のポータルができます。
現在準備中! 供用開始したらまたお知らせします♪
2008/06/24のBlog
[ 23:52 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
今年度から、川西市市民活動推進事業の一環での
市民活動サポート相談は、毎週火曜日の午後1時~5時
@パレットかわにし:ワーキングルームBで開催しています。
活動立上げ、NPO法人化、助成金情報や申請の仕方など
様々な市民活動分野のご相談に応じています。
市民活動サポート相談は、毎週火曜日の午後1時~5時
@パレットかわにし:ワーキングルームBで開催しています。
活動立上げ、NPO法人化、助成金情報や申請の仕方など
様々な市民活動分野のご相談に応じています。
2008/06/23のBlog
[ 01:02 ]
[ jim日記(kittykyon) ]
素敵なカフェを見つけるのが大得意のharuko~neに
教えてもらって行ってきました。
国道173号線のトンネルをいくつも抜けたあと、
少し脇道に入ったところにありました。
南欧風?の建物には南欧の雑貨が置かれています。
土日祝日しか開けておられないそうです。
梅雨のじとじと感も忘れるような
さわやかな風が吹きぬけます。
もちろん鳥のさせずりも聞こえます。
ゆったりとした気分になります。
だれかに紹介したくなるカフェです。
教えてもらって行ってきました。
国道173号線のトンネルをいくつも抜けたあと、
少し脇道に入ったところにありました。
南欧風?の建物には南欧の雑貨が置かれています。
土日祝日しか開けておられないそうです。
梅雨のじとじと感も忘れるような
さわやかな風が吹きぬけます。
もちろん鳥のさせずりも聞こえます。
ゆったりとした気分になります。
だれかに紹介したくなるカフェです。
2008/06/22のBlog
[ 23:22 ]
[ チョッとプライベート?! ]
上にシニアマンションっぽいのがのっかったクリニックビル、
ヤマダ電機のでっかいビルとでっかい駐車場、それと、
ド~ンとそびえ立つタワーマンション。建築中のものもある。
まちが成長する、まちが変わる、変えていくってこういうこと・・・?
ヤマダ電機のでっかいビルとでっかい駐車場、それと、
ド~ンとそびえ立つタワーマンション。建築中のものもある。
まちが成長する、まちが変わる、変えていくってこういうこと・・・?
2008/06/16のBlog
[ 00:26 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
黒川公民館(旧:黒川小学校)の裏手にある小高い場所に、
ピザ窯があります。何度かこの場所に来させていただいて
ますが、実際に使っているのを見たのは初めてです。
まずは、どんどん薪をくべて、ピザ窯の温度を上げていくのだ
そうです。手前の小さな丸いものは温度計!!
ピザ窯があります。何度かこの場所に来させていただいて
ますが、実際に使っているのを見たのは初めてです。
まずは、どんどん薪をくべて、ピザ窯の温度を上げていくのだ
そうです。手前の小さな丸いものは温度計!!
ピザ以外にも、鉄板で焼きそばや、BQコーナーも。
総勢40~50人ぐらいの方がおられたでしょうか?!
地元のみなさんや、これを楽しみに来られた若夫婦や
お孫さんたち(かな?!)、里山まつりに参加の方々や、
黒川支援?!の行政の方、元コンサルの方などなど・・・。
総勢40~50人ぐらいの方がおられたでしょうか?!
地元のみなさんや、これを楽しみに来られた若夫婦や
お孫さんたち(かな?!)、里山まつりに参加の方々や、
黒川支援?!の行政の方、元コンサルの方などなど・・・。
ここで、今までWEB上等では存じあげていた、「菊炭友の会」の
大門さんに初めてお目にかかりました。これもご縁ですね?!
黒川の素晴らしさに魅せられている「よそ者」?!は、結構、
たくさんいます! こうやって、そっとそっとお近づきになれて
実は、とっても嬉しく思っているのです・・・。
大門さんに初めてお目にかかりました。これもご縁ですね?!
黒川の素晴らしさに魅せられている「よそ者」?!は、結構、
たくさんいます! こうやって、そっとそっとお近づきになれて
実は、とっても嬉しく思っているのです・・・。
2008/06/15のBlog
[ 23:05 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
チョッとのんびりすると、すぐ更新記事が溜まります。
それだけ、面白いことが多いってことかも・・・。
14日(土)の午後は、市内の「とある」所へ行ってました。
市内の30代の若者たちが中心にやっている興味深い活動で、
「月末・お家(うち)カフェ」みたいなのがありますが、
14日、15日は「カレー日和」っていうのをやっていたので、
これまた、オモシロいメンバー取り合わせで行ってきました。
それだけ、面白いことが多いってことかも・・・。
14日(土)の午後は、市内の「とある」所へ行ってました。
市内の30代の若者たちが中心にやっている興味深い活動で、
「月末・お家(うち)カフェ」みたいなのがありますが、
14日、15日は「カレー日和」っていうのをやっていたので、
これまた、オモシロいメンバー取り合わせで行ってきました。
これをやっておられるT原さんからは、前々から
「いっぺん来てください!」と誘ってもらっていたのですが、
チョッと中休み的な時間の隙間ができて、やっと行けるぞと!
オモシロいメンバー3人で、地図には頼らず、五感を
働かせながら(特に嗅覚)、場所を探して歩きました。
なんと、わが新事務所からもすぐの場所ではありませんか?!
ほんの少し路地を入ったら、そこに不思議で懐かしい空間が・・・。
「いっぺん来てください!」と誘ってもらっていたのですが、
チョッと中休み的な時間の隙間ができて、やっと行けるぞと!
オモシロいメンバー3人で、地図には頼らず、五感を
働かせながら(特に嗅覚)、場所を探して歩きました。
なんと、わが新事務所からもすぐの場所ではありませんか?!
ほんの少し路地を入ったら、そこに不思議で懐かしい空間が・・・。
この日は、以前「カレー屋プーリ」さんをしておられた、
I上さんのカレーが食べられるということで、
食いしん坊の私は、全種類食べられる「スペシャル」に!
一緒に誘って行った10代、20代の若者たちもパクパク!
結構お客さん?!もおられます。
みんな、どうやって知ったかというと、意外とネットからとか・・・。
やっぱり、こういうブログも更新大事だなぁ・・・。
I上さんのカレーが食べられるということで、
食いしん坊の私は、全種類食べられる「スペシャル」に!
一緒に誘って行った10代、20代の若者たちもパクパク!
結構お客さん?!もおられます。
みんな、どうやって知ったかというと、意外とネットからとか・・・。
やっぱり、こういうブログも更新大事だなぁ・・・。
この日は天気もよく、サヤサヤと心地いい風が
吹き抜けていきます。まったりとした空間で、
時間を忘れていろんな話をしました。その中で、
一つ面白い話=「ブック・クロッシング」を聞いたのでご紹介。
いわば世の中全体が巨大な図書館?みたいな感じで、
いいなと思った本を、次から次へと渡していく・・・。
善意の「pay it forward」の世界みたいだけれど、
そこに実物としての「本」が介在している感じでしょうか。
吹き抜けていきます。まったりとした空間で、
時間を忘れていろんな話をしました。その中で、
一つ面白い話=「ブック・クロッシング」を聞いたのでご紹介。
いわば世の中全体が巨大な図書館?みたいな感じで、
いいなと思った本を、次から次へと渡していく・・・。
善意の「pay it forward」の世界みたいだけれど、
そこに実物としての「本」が介在している感じでしょうか。
またまたご縁ですが、そのブッククロッシング上で、
T原さんと、法人新事務所のしつらえの日に来てくださって
一緒に作業を手伝ってくださったMさんとが繋がって!
もう本当に、不思議でオモシロイ世界・・・!
だから、ヤメラレマヘン、この仕事・・・。
そんなこんなの話をひとしきりして楽しんだあと、
オモシロい3人組は、「大人の遠足」のつづき、川西の名所?!の
HANAREや八坂神社の方へと旅立っていきました。(?!)
遠い所へ行った訳ではなにのに、トリップ気分の一日でした!
T原さんと、法人新事務所のしつらえの日に来てくださって
一緒に作業を手伝ってくださったMさんとが繋がって!
もう本当に、不思議でオモシロイ世界・・・!
だから、ヤメラレマヘン、この仕事・・・。
そんなこんなの話をひとしきりして楽しんだあと、
オモシロい3人組は、「大人の遠足」のつづき、川西の名所?!の
HANAREや八坂神社の方へと旅立っていきました。(?!)
遠い所へ行った訳ではなにのに、トリップ気分の一日でした!
2008/06/14のBlog
[ 13:10 ]
[ ごく身近な『男女共同参画』 ]
13日の金曜日からあすの15日まで、私たちも
活動拠点としている「パレットかわにし」で、
6周年フェスタが開催されています。
いろいろな取り組みや、フリーマーケットなど、
趣向を凝らした企画がされていますが、その中の一つ、
「クローバーの会」の活動を紹介させていただきます。
【あなたの恋は大丈夫?】~デートDVを知るビデオ鑑賞会~
●6月15日(日)午後1時15分(1回目) 午後2時30分(2回目)
●パレットかわにし 申込み不要(無料)
~・☆・~ チラシから ~・☆・~
女性が自分を大切にすることを若いうちから学んで、
被支配や暴力の芽を摘み取ってほしい。
短いけれど、わかりやすいビデオの2本立てです。
ビデオの後は、お菓子を食べながら
少しおしゃべりしましょう。
高校生、大学生はもちろん、お母さんやお父さんにも
見ていただきたいビデオです。
活動拠点としている「パレットかわにし」で、
6周年フェスタが開催されています。
いろいろな取り組みや、フリーマーケットなど、
趣向を凝らした企画がされていますが、その中の一つ、
「クローバーの会」の活動を紹介させていただきます。
【あなたの恋は大丈夫?】~デートDVを知るビデオ鑑賞会~
●6月15日(日)午後1時15分(1回目) 午後2時30分(2回目)
●パレットかわにし 申込み不要(無料)
~・☆・~ チラシから ~・☆・~
女性が自分を大切にすることを若いうちから学んで、
被支配や暴力の芽を摘み取ってほしい。
短いけれど、わかりやすいビデオの2本立てです。
ビデオの後は、お菓子を食べながら
少しおしゃべりしましょう。
高校生、大学生はもちろん、お母さんやお父さんにも
見ていただきたいビデオです。
2008/06/13のBlog
[ 20:06 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
きょうは、昨年申請し、採択されて実施してきた、
行政・NPO協働事業助成(NPO提案型)の
第2年次申請に伴う、公開プレゼンの日でした。
申請書作成にもかなりな労力を払いましたが、
プレゼン用資料作成も、劣らずエネルギーを傾けました。
※当法人の説明ブース、スタッフ特製パネルが光ります!
行政・NPO協働事業助成(NPO提案型)の
第2年次申請に伴う、公開プレゼンの日でした。
申請書作成にもかなりな労力を払いましたが、
プレゼン用資料作成も、劣らずエネルギーを傾けました。
※当法人の説明ブース、スタッフ特製パネルが光ります!
1年次の事業をした7つのNPO法人の発表です。
当法人の発表順は、一番最後・・・。
いろいろな法人の、いろいろな取り組みや、
審査員の方々からの質問やりとりを、ずっと聞いています。
みんながんばってるな~と・・・。ぴっぴさんの取り組みも、
西区のママたちは助かるだろうな・・・。
当法人の発表順は、一番最後・・・。
いろいろな法人の、いろいろな取り組みや、
審査員の方々からの質問やりとりを、ずっと聞いています。
みんながんばってるな~と・・・。ぴっぴさんの取り組みも、
西区のママたちは助かるだろうな・・・。
助成金申請作業は、決して楽なことではないですし、
2年次採択されるかなど、気がかりもありますが、
でも、こういう場で、いろいろな方に出会えたり、
久しぶりの再会があったり、新たなつながりが生まれたり・・・。
それが楽しくて、励みになって、踏ん張ることができます。
2年次採択されるかなど、気がかりもありますが、
でも、こういう場で、いろいろな方に出会えたり、
久しぶりの再会があったり、新たなつながりが生まれたり・・・。
それが楽しくて、励みになって、踏ん張ることができます。
2008/06/11のBlog
[ 21:48 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
2008/06/10のBlog
[ 00:01 ]
[ 講座情報 ]
講座終了後も「使い続けていただけるように!」と
ご質問などがあれば「サポート相談」で対応したり、
いろいろ工夫をしています。
次回は、6月30日(月)から3週連続で開催です。
ぜひ、新しい世界へのドアを開けてみてください!!!
ご質問などがあれば「サポート相談」で対応したり、
いろいろ工夫をしています。
次回は、6月30日(月)から3週連続で開催です。
ぜひ、新しい世界へのドアを開けてみてください!!!







2008/06/09のBlog
[ 20:53 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
2008/06/08のBlog
[ 23:23 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
4月、5月、(3月)と滞っていた記事アップを
この記事のずっと下の方へ、少しずつアップしています。
せっかくこのブログページをのぞいてくださったみなさま、
毎回下の方へ、チョッとスクロールしてみてください!(^^)v

COMING SOON 

4月25日「「つながりカフェ」@パレットかわにし ⇒UP!
4月27日「4・25あの場所を忘れないワークショップ」
4月29日「特別フォーラム」@オーバルホール
連休に行った白川郷・飛騨古川・高山
新しい隠れ家カフェ情報
第31回「語りあい、分かちあいのつどい」 ⇒UP!
川西市まちづくり支援助成交付式&懇親会
中津のアトリエカフェで・・・
「思いをつなぐ連絡会2008」お疲れさま会 ⇒UP
この記事のずっと下の方へ、少しずつアップしています。
せっかくこのブログページをのぞいてくださったみなさま、
毎回下の方へ、チョッとスクロールしてみてください!(^^)v













2008/06/01のBlog
[ 23:59 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
6月1日、第32回の「つどい」を持ちました。
この日は、いつもよりお部屋が広かったわりに、
チョッと参加者が少なく残念でしたが、
中身のある「つどい」だったと思います。
この日も、アロマセラピストの皆さんが来てくださいました。
湿気や温度差で、痛みがぶり返しやすい季節。
そんな時に、アロマセラピーは本当に有効なようです。
日本でももっと効用が評価されて然るべきではないでしょうか・・・。
この日は、いつもよりお部屋が広かったわりに、
チョッと参加者が少なく残念でしたが、
中身のある「つどい」だったと思います。
この日も、アロマセラピストの皆さんが来てくださいました。
湿気や温度差で、痛みがぶり返しやすい季節。
そんな時に、アロマセラピーは本当に有効なようです。
日本でももっと効用が評価されて然るべきではないでしょうか・・・。
4月度の第30回から、一つの部屋の中に3つほどの
コーナーをつくって運営していますが、大変好評です。
臨床心理士や弁護士の方々と一緒に、最近の様子、
補償(賠償)交渉・示談について、この事故をどう考えるか、
などの話をするテーブル。
また、傍らでその話を聴きながらアロマセラピストの
方々のハンドマッサージを受けられるテーブルや、
気楽におしゃべりができるテーブルなど、
安心してホッとできる空間と場づくりを考えています。
コーナーをつくって運営していますが、大変好評です。
臨床心理士や弁護士の方々と一緒に、最近の様子、
補償(賠償)交渉・示談について、この事故をどう考えるか、
などの話をするテーブル。
また、傍らでその話を聴きながらアロマセラピストの
方々のハンドマッサージを受けられるテーブルや、
気楽におしゃべりができるテーブルなど、
安心してホッとできる空間と場づくりを考えています。