2023/09/03のBlog
[ 16:13 ]
[ 試合結果 ]
今日は朝から滝野中学校さんでトレーニングマッチでした!!
北播磨地区を一緒に戦い抜いてお互いに県大会出場を決めている事もあり、大会までにまた一緒に切磋琢磨出来ればいいな、と思いました。
今日は1,2年生主体のチームが先、後から3年生主体チームでの試合でした。滝野中さんも新学期から1,2年生は兵教大附属中さんと合併するそうで、その新チームの最初の対戦相手にさせていただきました。
北播磨地区を一緒に戦い抜いてお互いに県大会出場を決めている事もあり、大会までにまた一緒に切磋琢磨出来ればいいな、と思いました。
今日は1,2年生主体のチームが先、後から3年生主体チームでの試合でした。滝野中さんも新学期から1,2年生は兵教大附属中さんと合併するそうで、その新チームの最初の対戦相手にさせていただきました。
とは言うものの、相手がどこであれ、やるべき事は【今の自分を越える事】です!
みんな今の自分を常に越えていく努力をやり続ける事に意味があるし、やるしかない!他者と比べても何も出ません!(数値比較だけのものであり価値の比較は出来ません)
だからこそ一人一人が武器を発見し、自覚し、発揮し、磨く。これを繰り返していく事がファルコとしても時間を掛けてやり続ける課題です。
みんな今の自分を常に越えていく努力をやり続ける事に意味があるし、やるしかない!他者と比べても何も出ません!(数値比較だけのものであり価値の比較は出来ません)
だからこそ一人一人が武器を発見し、自覚し、発揮し、磨く。これを繰り返していく事がファルコとしても時間を掛けてやり続ける課題です。
この夏、全学年、全員が一皮剥けた感じがあります。
どんどん周りの中学校が合併していく中、【育成の本物】は選ばれる時代になってくると思います。自分がこだわっている事や昨日は1年生の保護者親睦会をした際にも話の中で多くのヒントをもらえたり、昼間はお母さん講演会に参加した事もあって、必要な事が頭の中で整理出来てきました。
これからの時代に、より選んでもらえるような魅力あるチーム作りをしていきたいと思います。
どんどん周りの中学校が合併していく中、【育成の本物】は選ばれる時代になってくると思います。自分がこだわっている事や昨日は1年生の保護者親睦会をした際にも話の中で多くのヒントをもらえたり、昼間はお母さん講演会に参加した事もあって、必要な事が頭の中で整理出来てきました。
これからの時代に、より選んでもらえるような魅力あるチーム作りをしていきたいと思います。
1,2年生主体チームには、まだまだ積極的なトライをしてもらいたいです!
失敗して良いチーム!失敗から学ぶチーム。それがファルコです。
まだまだミスを怖がっている部分はあるけど、必ずみんなも良いチームになりますから安心してがんばってほしいと思います。
試合のほうは各自の良さが随所には出ていたけど【自覚して出している】というものにはちょっと遠いかな?!と思いました。それでも、前向きな姿勢、対人の強さはちょっとずつ成果が出てきているから焦らずに積み重ねていきましょう!1年生と2年生の関係も良い形になっているので今後が楽しみです!
失敗して良いチーム!失敗から学ぶチーム。それがファルコです。
まだまだミスを怖がっている部分はあるけど、必ずみんなも良いチームになりますから安心してがんばってほしいと思います。
試合のほうは各自の良さが随所には出ていたけど【自覚して出している】というものにはちょっと遠いかな?!と思いました。それでも、前向きな姿勢、対人の強さはちょっとずつ成果が出てきているから焦らずに積み重ねていきましょう!1年生と2年生の関係も良い形になっているので今後が楽しみです!
2023/09/01のBlog
[ 22:58 ]
[ 練習の様子 ]
今日はナイター練習でした!!
子供の内面、中身を変えるのは本当に難しい・・・。
もちろん【変えよう】とするから【変わりたくない】のあまのじゃくが出てくるお年頃(笑)
そんな子供達と向き合いながら綱引きのように、強く引いたり我慢をしたり・・グッと腰を落としたり・・・みたいなバランスを取っていきたいと思います。
子供の内面、中身を変えるのは本当に難しい・・・。
もちろん【変えよう】とするから【変わりたくない】のあまのじゃくが出てくるお年頃(笑)
そんな子供達と向き合いながら綱引きのように、強く引いたり我慢をしたり・・グッと腰を落としたり・・・みたいなバランスを取っていきたいと思います。
結局は、大人達が【成功=良い事】として育ててしまう・・・。
もちろん良い事ですよ、成功は。
でもね、その価値を知るには失敗が必要だし、それが大切だという考え方が先じゃないとね。それをこの年代から教える立場にある今、大きな価値観のズレと日々戦う事になる。頭では分かっていても、染み付いたものは簡単には取れない。。。
失敗してもいいんだよ、と言葉だけでは言ってる大人がいたとしても、心の中は【成功してくれ!】と思っている人がほとんど(笑)
もちろん良い事ですよ、成功は。
でもね、その価値を知るには失敗が必要だし、それが大切だという考え方が先じゃないとね。それをこの年代から教える立場にある今、大きな価値観のズレと日々戦う事になる。頭では分かっていても、染み付いたものは簡単には取れない。。。
失敗してもいいんだよ、と言葉だけでは言ってる大人がいたとしても、心の中は【成功してくれ!】と思っている人がほとんど(笑)
どうしてこれを言い切れるのか?
子供が行動と思考で表現してくれるからです。
親や先生がどう思っているかは分かりませんが、正解、成功でしか評価しない価値観は子供の成長の幅を確実に狭くします・・・。これは言葉だけいくら言っても大人側の内面が心から思っていないと子供は変わりません。
つまり、最初の【変えたい】と思うとすれば、【自分の思考を変える】事が先なんです。
子供が行動と思考で表現してくれるからです。
親や先生がどう思っているかは分かりませんが、正解、成功でしか評価しない価値観は子供の成長の幅を確実に狭くします・・・。これは言葉だけいくら言っても大人側の内面が心から思っていないと子供は変わりません。
つまり、最初の【変えたい】と思うとすれば、【自分の思考を変える】事が先なんです。
自分は一回の練習、一回のプレーの重みを伝えながらも、【チャレンジしている失敗と頭真っ白の失敗】を区別しています。
ここを間違えると子供は何も考えない乱暴な行動を取ります(全てチャレンジだという言い分になるからです)。
大人の責任はそこを選別しながら伝えていく事だと思います。
ここを間違えると子供は何も考えない乱暴な行動を取ります(全てチャレンジだという言い分になるからです)。
大人の責任はそこを選別しながら伝えていく事だと思います。
2023/08/31のBlog
[ 22:25 ]
[ 練習の様子 ]
今日はナイター練習でした!!
まだまだ残暑は厳しいですが、夜は少しだけ秋の気配を感じるぐらいにはなりました。今日はありがたい事に人の繋がりによる体験練習の子が来てくれました。非常にがんばる子だったし、ファルコの信頼しているメンバーの繋がりなので当然と言えば当然のような気もしました。がんばっている人の周りにはがんばっている人が集まる・・・。これは一つの【当たり前】ですね!
まだまだ残暑は厳しいですが、夜は少しだけ秋の気配を感じるぐらいにはなりました。今日はありがたい事に人の繋がりによる体験練習の子が来てくれました。非常にがんばる子だったし、ファルコの信頼しているメンバーの繋がりなので当然と言えば当然のような気もしました。がんばっている人の周りにはがんばっている人が集まる・・・。これは一つの【当たり前】ですね!
体験者がいるからって特別な事はないし、いつもの空気でやりました。
前半は身体との対話。その意味と価値をあまり理解していない1年生は【こなす】事が優先になる。当然成果は遅くなる・・・。その違いをようやく理解してきた2年生は時間の経過により成果は見え始める。3年生はその価値を多く知っているのでより繊細なこだわりを持ってやっている。
1年生に伝えるには少年時からの関わりが必要だと改めて考えさせられる。
前半は身体との対話。その意味と価値をあまり理解していない1年生は【こなす】事が優先になる。当然成果は遅くなる・・・。その違いをようやく理解してきた2年生は時間の経過により成果は見え始める。3年生はその価値を多く知っているのでより繊細なこだわりを持ってやっている。
1年生に伝えるには少年時からの関わりが必要だと改めて考えさせられる。
みんなの中にある【当たり前】とコーチがファルコで得てほしい【当たり前】との違い。
コーチはサッカーに限らず行動全てを特別なものではなく、普通と考えてやってほしい。
でもみんなは一つ一つの事を特別視する。学校へ行く自分、授業を受ける自分、休み時間の自分、給食、掃除、ホームルーム、テスト、行事・・・・みんな違う自分を出そうとする。
そうではなく、全てが【当たり前の、ありのままの自分】であり、そのありのままの基準を高くするのが日々のやるべき事。
コーチはサッカーに限らず行動全てを特別なものではなく、普通と考えてやってほしい。
でもみんなは一つ一つの事を特別視する。学校へ行く自分、授業を受ける自分、休み時間の自分、給食、掃除、ホームルーム、テスト、行事・・・・みんな違う自分を出そうとする。
そうではなく、全てが【当たり前の、ありのままの自分】であり、そのありのままの基準を高くするのが日々のやるべき事。
3年生が公式戦で、大会で、延長で、負けていても、笑顔だったり空気を下げずにやれるのは、それだけの苦労と日々の時間の使い方なんです。あの日だけ特別ではなく、日頃のトレーニングマッチからずっと同じ感覚でやれている・・・つまり【あの特別なように見える空気が3年生にとっての当たり前】だから強く戦えたのです。
2023/08/29のBlog
[ 22:41 ]
[ 練習の様子 ]
今日はナイター練習でした!!
昨日から新学期が始まった学校もあり、いよいよ夏休みも終わりを迎える事となります・・・。
約40日間。。。
過ぎてみれば早いですが濃密な夏休みを過ごす事が出来ました。車で5分の練習会場に3時間近く掛けてみんなを集めて回っていく経験(笑)。これをする事で保護者の方々の送迎のありがたみが身に染みる良い経験です。
昨日から新学期が始まった学校もあり、いよいよ夏休みも終わりを迎える事となります・・・。
約40日間。。。
過ぎてみれば早いですが濃密な夏休みを過ごす事が出来ました。車で5分の練習会場に3時間近く掛けてみんなを集めて回っていく経験(笑)。これをする事で保護者の方々の送迎のありがたみが身に染みる良い経験です。
夏休み前と後、たった40日間でみんなの表情は激変しました!!
1年生も良い顔付きになってきたし、真っ黒に日焼けしただけではなく男らしくなってきました。もちろんそれは自身の心をしっかりと磨いたからです。楽しいばかりじゃなく、苦しい事、厳しい事も経験したからこそです。戦う男の姿は魅力的です!
どんな状況であっても自分の100%のがんばりを出せる経験をしていれば、これからどうなったとしても【がんばったあの頃】を知っているのと知らないのとでは大違いです!
1年生も良い顔付きになってきたし、真っ黒に日焼けしただけではなく男らしくなってきました。もちろんそれは自身の心をしっかりと磨いたからです。楽しいばかりじゃなく、苦しい事、厳しい事も経験したからこそです。戦う男の姿は魅力的です!
どんな状況であっても自分の100%のがんばりを出せる経験をしていれば、これからどうなったとしても【がんばったあの頃】を知っているのと知らないのとでは大違いです!
夏休みという期間は一区切りしましたが、みんなの成長期間に終わりはありません!
ずっと成長過程にいます。だから今日も厳しく、この日、この時、一回のトレーニング、一回の勝負へのこだわりについて話をしました。
一日数分であったとしても、最大の力を出し切る経験をしておく事はものすごく大事です。心がまだまだ未熟だから何時間もずっと集中するとか最大の力を出す事は不可能ですが、短い時間を出せる【気力】は大切にしましょう!
ずっと成長過程にいます。だから今日も厳しく、この日、この時、一回のトレーニング、一回の勝負へのこだわりについて話をしました。
一日数分であったとしても、最大の力を出し切る経験をしておく事はものすごく大事です。心がまだまだ未熟だから何時間もずっと集中するとか最大の力を出す事は不可能ですが、短い時間を出せる【気力】は大切にしましょう!
前半は【身体使い】をテーマに、後半はしっかりと心を込めた勝負をしていきました!
まだまだみんなの中の感覚は【流される時間】があります。それは周りに流される事はもちろんですが、【これまでの習慣】に流されるのです。やってきた事、意識せずにやらされてきた事などを頭真っ白でやってしまう事がまだまだ多くあります・・。ここを変えて、全ての行動に意味を持たせる事が最大の目的です。それが出来れば行動に意味が出てくるので成果も随分違ってくるのです。
まだまだみんなの中の感覚は【流される時間】があります。それは周りに流される事はもちろんですが、【これまでの習慣】に流されるのです。やってきた事、意識せずにやらされてきた事などを頭真っ白でやってしまう事がまだまだ多くあります・・。ここを変えて、全ての行動に意味を持たせる事が最大の目的です。それが出来れば行動に意味が出てくるので成果も随分違ってくるのです。
2023/08/27のBlog
[ 21:58 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
今日も昨日に引き続き、高円宮杯北播磨予選の準決勝、決勝が行われる為、会場の三木防災へ堀金コーチと帯同させてもらいました。
昨日の勝利があってこそ次に繋がったし、だからこそ色々な人の想いも背負って戦わないといけません。そんな事を最初に話をして、親への感謝を忘れない大会という位置づけで毎年話もしているので今日はその集大成として思い切りプレーをしてほしいと伝えてからアップをしました。昨日の続きなので、軽めではありながらチーム、個人の状態を観察して行いました。
昨日の勝利があってこそ次に繋がったし、だからこそ色々な人の想いも背負って戦わないといけません。そんな事を最初に話をして、親への感謝を忘れない大会という位置づけで毎年話もしているので今日はその集大成として思い切りプレーをしてほしいと伝えてからアップをしました。昨日の続きなので、軽めではありながらチーム、個人の状態を観察して行いました。
準決勝の相手は滝野中さんでした!!
その学校に在籍している碧衣くんは決意の表明か?!綺麗な丸刈りで登場!!(笑)
大きな意気込みを感じました。そういう一人の大胆な行動ってチームに勇気を与えてくれる事も多く、みんなは笑いながらもその気持ちはしっかりと受け止めていました。良い雰囲気でアップを終えて試合も良い状態で入れていました。
その学校に在籍している碧衣くんは決意の表明か?!綺麗な丸刈りで登場!!(笑)
大きな意気込みを感じました。そういう一人の大胆な行動ってチームに勇気を与えてくれる事も多く、みんなは笑いながらもその気持ちはしっかりと受け止めていました。良い雰囲気でアップを終えて試合も良い状態で入れていました。
ファルコはファルコらしく!!
他と比べても仕方がありません!自分達らしく最後までやる事が目的であり挑戦でした!
試合のほうは良い流れで得点を重ね、失点して接戦になりそうな流れになったと思った時に、失点直後にお互いに笑いを交えながら気にするな!みたいな声掛けを聞いて、もう安心だと勝利を確信させていただきました。勝負の大半は中の選手達の心が負ける、折れた時に出るものなので、それが起きない限り良い試合、楽しい試合、負けない試合になる事は確実なのです。
他と比べても仕方がありません!自分達らしく最後までやる事が目的であり挑戦でした!
試合のほうは良い流れで得点を重ね、失点して接戦になりそうな流れになったと思った時に、失点直後にお互いに笑いを交えながら気にするな!みたいな声掛けを聞いて、もう安心だと勝利を確信させていただきました。勝負の大半は中の選手達の心が負ける、折れた時に出るものなので、それが起きない限り良い試合、楽しい試合、負けない試合になる事は確実なのです。
試合はいよいよ決勝へ!!
合間には試合に出れない悔しさもある選手達が自主的にこの暑い中、トレーニングを積極的に行っていたし、自分はこうした努力を絶対に見逃したらいけない立場にあるし、身体をゆっくり休めてもらっている選手達と、今戦っている選手達の両方のケアを心掛けながら決勝の準備をしていきました。
決勝の相手は自由が丘中さんでした!!リーグ戦でも3-3も大接戦を繰り広げた相手でとてもがんばる良いチームでした!
合間には試合に出れない悔しさもある選手達が自主的にこの暑い中、トレーニングを積極的に行っていたし、自分はこうした努力を絶対に見逃したらいけない立場にあるし、身体をゆっくり休めてもらっている選手達と、今戦っている選手達の両方のケアを心掛けながら決勝の準備をしていきました。
決勝の相手は自由が丘中さんでした!!リーグ戦でも3-3も大接戦を繰り広げた相手でとてもがんばる良いチームでした!
試合は素晴らしい緊張感の中でも、それぞれの長所を出し、疲労困憊のお互いのチームの気力と気力がぶつかった良いゲームでした。うちよりも条件が悪い日程の中、本当に自由が丘中さんの気力、体力、迫力は強く素晴らしいものでした。決勝は20分ハーフと短い時間になる中で、集中が保てずに先に失点し、苦しい試合展開でしたが子供達はみんながヒーローになりたがっていたし、そんな中で一番遠慮気味にしていた悠佑くんが相手のファールを受けてPKを獲得し、チームみんなもその悠佑くんにそのまま託したPKを落ち着いて決めて同点。
試合は延長までもつれたものの、最後は相手に力負けして敗戦・・・準優勝で終えました・・・。
が!!
何一つ悲観する要素はなく自分は最後までこのメンバーに胸を張りたいし敗戦の責任や原因なんてコーチの力不足なだけですから全く選手が気にする必要はありません!!県大会出場も決まったし、またそこへ向けて一歩一歩がんばっていくだけです!
最後のロッカーでは多くの涙がありましたが、最後まで応援してくださった親に涙を絶対に見せないようにロッカーで涙は全部置いていく話してスッキリさせてから今日が誕生日の堀金コーチの誕生日会をしました!!
日頃の感謝の気持ちをみんなで伝え、嘘泣きで大号泣させましたね(笑)
ファルコの良い所です!サッカーも、楽しむ場も全てが全力!!最後の最後まで楽しみました!!
本当に暑い中でしたが最高に濃い二日間でした!応援してくださった保護者の方々、OBの方々、会場運営や対戦してくださった中学校チームの全ての方々、本当にありがとうございました【礼】 北播磨代表の名に恥じない戦いを県大会でもしてきます!!
みなさんありがとうございました【深礼】
試合は延長までもつれたものの、最後は相手に力負けして敗戦・・・準優勝で終えました・・・。
が!!
何一つ悲観する要素はなく自分は最後までこのメンバーに胸を張りたいし敗戦の責任や原因なんてコーチの力不足なだけですから全く選手が気にする必要はありません!!県大会出場も決まったし、またそこへ向けて一歩一歩がんばっていくだけです!
最後のロッカーでは多くの涙がありましたが、最後まで応援してくださった親に涙を絶対に見せないようにロッカーで涙は全部置いていく話してスッキリさせてから今日が誕生日の堀金コーチの誕生日会をしました!!
日頃の感謝の気持ちをみんなで伝え、嘘泣きで大号泣させましたね(笑)
ファルコの良い所です!サッカーも、楽しむ場も全てが全力!!最後の最後まで楽しみました!!
本当に暑い中でしたが最高に濃い二日間でした!応援してくださった保護者の方々、OBの方々、会場運営や対戦してくださった中学校チームの全ての方々、本当にありがとうございました【礼】 北播磨代表の名に恥じない戦いを県大会でもしてきます!!
みなさんありがとうございました【深礼】
2023/08/26のBlog
[ 23:04 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
今日は朝から先週からの引き続きとなる高円宮杯の北播磨予選準々決勝が行われる三木防災へ堀金コーチと帯同しました。
早朝からの集合としましたが、どうしても勝ち上がっていくと緊張感も増したり色々な思いも出てくるのでそこのケアをするのに時間が掛かります・・・。だから試合よりもかなり余裕のある時間に集合し、みんなで顔を合わせお互いを観るだけでも違ってくるので、ゆったり集合してからの時間を過ごしました。その上でアップからはやる気スイッチを切り替えて行ったのですが、その最初は夏の合宿で2年生が3年生へ個別に書いた【感謝の手紙】を読んでからのスタート!!お互いの気持ちを知った上で良いスタートになりました。
早朝からの集合としましたが、どうしても勝ち上がっていくと緊張感も増したり色々な思いも出てくるのでそこのケアをするのに時間が掛かります・・・。だから試合よりもかなり余裕のある時間に集合し、みんなで顔を合わせお互いを観るだけでも違ってくるので、ゆったり集合してからの時間を過ごしました。その上でアップからはやる気スイッチを切り替えて行ったのですが、その最初は夏の合宿で2年生が3年生へ個別に書いた【感謝の手紙】を読んでからのスタート!!お互いの気持ちを知った上で良いスタートになりました。
慣れない芝生に慣れる意味でもアップは色々考えながらいつも行います。
その上でメンバーの体調、空気などを観察し試合前に色々声を掛けていきます。子供それぞれに背負っている思いもバラバラだし、だからこそ個別の対話が必要でこの日のこの時間を一緒に大切にしていきたいと思います。
アップの仕上がりも観ながらスタメンを発表し、大事な試合に備えました。
その上でメンバーの体調、空気などを観察し試合前に色々声を掛けていきます。子供それぞれに背負っている思いもバラバラだし、だからこそ個別の対話が必要でこの日のこの時間を一緒に大切にしていきたいと思います。
アップの仕上がりも観ながらスタメンを発表し、大事な試合に備えました。
テンションも、気持ちもしっかりと高まった所で今日の相手は北条中さん!!
何度か試合させてもらった事はありますが技術、能力の高い子はいましたし苦戦するのは分かっている中で、それでも自分達の内面との戦いが一番重要だったので、そこと向き合う時間にしてもらえるように空気作りは意識しました。
みんなの出足はまずまずでしっかりと個性を活かしながらペースを掴みにかかり、流れが出来始めた頃に主将の一撃で先制し、落ち着きも出てきました。
何度か試合させてもらった事はありますが技術、能力の高い子はいましたし苦戦するのは分かっている中で、それでも自分達の内面との戦いが一番重要だったので、そこと向き合う時間にしてもらえるように空気作りは意識しました。
みんなの出足はまずまずでしっかりと個性を活かしながらペースを掴みにかかり、流れが出来始めた頃に主将の一撃で先制し、落ち着きも出てきました。
またこの高円宮杯で得点を決めてコーチとハイタッチをする男の約束を果たしてくれる翔晟くんのゴールで追加点。
後半も落とす事なく交代選手を含めたチーム全体での戦いを続け、安定した試合が出来て明日へ駒を進める事になりました。みんなの中での表情、前向きな姿勢やプレーなど多くの成果はやっぱりこの夏休みにたくさん苦労した結果だと思う。がんばってきた努力が少しずつ報われているんだと思います。
後半も落とす事なく交代選手を含めたチーム全体での戦いを続け、安定した試合が出来て明日へ駒を進める事になりました。みんなの中での表情、前向きな姿勢やプレーなど多くの成果はやっぱりこの夏休みにたくさん苦労した結果だと思う。がんばってきた努力が少しずつ報われているんだと思います。
終わってみれば外見も内面も男前の主将唯翔くんががハットトリックを決めるなどの大活躍もありました。唯翔くんも大会直前のトレーニングの際にチーム内での悩み、不安を打ち明けてくれて、それを語り合った後のこの大活躍ですからきっと中身もスッキリしたのだと思います。
そんなメンバー一人一人ががんばってくれた裏では・・・暑い中、次の試合の副審をしてくれる子がいて、その試合の時間に三木防災を一周回り、ゴミを拾い集めてくれていた1年生達!!!素晴らしいですね!!こういう気配りもやっぱり夏の合宿の成果だと思うし、みんながサッカーのみならず内面でも大きな成長を遂げた事を証明してくれる結果でした。
明日もまたみんなで戦えるね!!このチームファルコの一体感を持って最後まで精一杯がんばりましょう!!
暑い中、多くの応援に駆け付けてくださった保護者の方々、OBの方々、本当にありがとうございました【礼】
そんなメンバー一人一人ががんばってくれた裏では・・・暑い中、次の試合の副審をしてくれる子がいて、その試合の時間に三木防災を一周回り、ゴミを拾い集めてくれていた1年生達!!!素晴らしいですね!!こういう気配りもやっぱり夏の合宿の成果だと思うし、みんながサッカーのみならず内面でも大きな成長を遂げた事を証明してくれる結果でした。
明日もまたみんなで戦えるね!!このチームファルコの一体感を持って最後まで精一杯がんばりましょう!!
暑い中、多くの応援に駆け付けてくださった保護者の方々、OBの方々、本当にありがとうございました【礼】
2023/08/22のBlog
[ 22:17 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
最近は不安定な天気が多く、昨日も夕方には超強烈な夕立があったのですが今日も夕方以降あちこちで強い雨が降ったり、雷が鳴ったり、と天気が急変する一日となりました。
そんな事もあって室内トレーニングになりました。外でやる事とは違う事をやりますが・・・芯になる部分は同じ。
【今日という日を精一杯生きる】
です。
最近は不安定な天気が多く、昨日も夕方には超強烈な夕立があったのですが今日も夕方以降あちこちで強い雨が降ったり、雷が鳴ったり、と天気が急変する一日となりました。
そんな事もあって室内トレーニングになりました。外でやる事とは違う事をやりますが・・・芯になる部分は同じ。
【今日という日を精一杯生きる】
です。
夏休み。
自分時間が長いと余計にがんばれなくなっていませんか?与えられた事に慣れた生活感があると、自分で自分の時間をうまく作れなくて【いつでもやれる事なら今やらない】思考になりがち・・・。でも、自分はそんな自分を変える為に今出来る事は今やろう、になったのでだいぶ変わりました。
みんなはどうでしょうか??毎日胸張ってがんばってますか???
自分時間が長いと余計にがんばれなくなっていませんか?与えられた事に慣れた生活感があると、自分で自分の時間をうまく作れなくて【いつでもやれる事なら今やらない】思考になりがち・・・。でも、自分はそんな自分を変える為に今出来る事は今やろう、になったのでだいぶ変わりました。
みんなはどうでしょうか??毎日胸張ってがんばってますか???
サッカー、スポーツにおいて【いい人=いい選手】ではないのです。
相手の逆手を突かないといけない。身体を張らないといけないし、負けず嫌いを前面に出すから感情の起伏も激しくなる。一般的ないい人といい選手は違う。
いい選手とは苦労も、苦痛も、悔しさも、悲しさも、いっぱいいっぱい経験してきた選手であり、平然と、平凡に過ごした良い選手など存在しないのです。
相手の逆手を突かないといけない。身体を張らないといけないし、負けず嫌いを前面に出すから感情の起伏も激しくなる。一般的ないい人といい選手は違う。
いい選手とは苦労も、苦痛も、悔しさも、悲しさも、いっぱいいっぱい経験してきた選手であり、平然と、平凡に過ごした良い選手など存在しないのです。
こう言われたらそう思うけど・・・目の前で子供に辛い、しんどい経験をさせられる覚悟のある大人になるのはちょっと。。。って思ってしまう大人が結局大半なのです。
そういう人は意図的に経験させる人に【あの人はひどい!】みたいな批判をするが、それを簡単に言う人は自分自身が子供を本当の意味で良くする覚悟がない人なんです。
そこの核心に迫った経験が多く出来るようになってきたからこそ色々思う事は増える。
そういう人は意図的に経験させる人に【あの人はひどい!】みたいな批判をするが、それを簡単に言う人は自分自身が子供を本当の意味で良くする覚悟がない人なんです。
そこの核心に迫った経験が多く出来るようになってきたからこそ色々思う事は増える。
我々ファルコが他のクラブにはないカラーがいよいよ出せるような価値観が見えてきたという事。
笑われようが、バカにされようが、何とも思わない。目の前の子供達の明らかに変化していく顔つきや目を観ていればそんな批判じみた意見など全く気にもならない。
結論で言うと他者の批判をする人間はやっぱり自分自身が中途半端であるという事。自分自身に対してもずっとそこは思う部分。未熟だからこそずっとこれを定期的に感じながらがんばっているが、まだまだ未熟なまんま。でも、未熟を理解したら目の前の子供が頼もしく見える事実もある。子供の成長は自分(大人)が偉くなる事で起きるのではないのです。
一緒に成長していける環境へ!!厳しいトレーニングにも全力で参加してくれた小学生達にも心から感謝しています【礼】
笑われようが、バカにされようが、何とも思わない。目の前の子供達の明らかに変化していく顔つきや目を観ていればそんな批判じみた意見など全く気にもならない。
結論で言うと他者の批判をする人間はやっぱり自分自身が中途半端であるという事。自分自身に対してもずっとそこは思う部分。未熟だからこそずっとこれを定期的に感じながらがんばっているが、まだまだ未熟なまんま。でも、未熟を理解したら目の前の子供が頼もしく見える事実もある。子供の成長は自分(大人)が偉くなる事で起きるのではないのです。
一緒に成長していける環境へ!!厳しいトレーニングにも全力で参加してくれた小学生達にも心から感謝しています【礼】
2023/08/19のBlog
[ 16:55 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
今日は朝から高円宮杯の初戦が行われるので社中学校さんへ行きました!!
天気が程よく曇っていて最高のサッカー日和な感じではありましたが、湿度の高いしんどい暑さでもありました。
でも昨日話しましたが、どんな状況、天気であれ相手も同じ条件である事で平等なので、そこを言い訳にしないようにがんばろうという事で自分のテーマは【それだけありのままを出させられるか?】でした。
天気が程よく曇っていて最高のサッカー日和な感じではありましたが、湿度の高いしんどい暑さでもありました。
でも昨日話しましたが、どんな状況、天気であれ相手も同じ条件である事で平等なので、そこを言い訳にしないようにがんばろうという事で自分のテーマは【それだけありのままを出させられるか?】でした。
どれだけ準備をしてきても、こういう一発勝負の機会はいつもの力が出ない事が多く、それらは経験にもよる所があります。
それだけに自分もあらゆる方法で引き出しに掛かっていきたいし、今日は趣向を変えてアップは一緒にやりました!!もちろん意図があったし、最終的なメンバーを誰にするか?を客観的ではなく肌感で決めようと思いました。
それだけに自分もあらゆる方法で引き出しに掛かっていきたいし、今日は趣向を変えてアップは一緒にやりました!!もちろん意図があったし、最終的なメンバーを誰にするか?を客観的ではなく肌感で決めようと思いました。
相手は社中さんでした。
開始から先手は取れるものの、決め手がなく、チグハグなまま時間が過ぎていくという嫌な流れではありました。その中で、輝空くんが均衡を破ってくれたので少しみんなの気持ちが楽にはなったのですが、その楽を感じた事で油断も混ざり、いつものような勢いとか迫力は欠けた状態となりました・・・。本当に難しい年代です。気持ちを乗せる、上げる、コントロールする、戦わせる、向き合わせる、、、どれが今やるべきか?を瞬時の判断にしないといけない事で今日のような試合になるとなかなか3年生の全てを引き出せなかった感じはあります。
開始から先手は取れるものの、決め手がなく、チグハグなまま時間が過ぎていくという嫌な流れではありました。その中で、輝空くんが均衡を破ってくれたので少しみんなの気持ちが楽にはなったのですが、その楽を感じた事で油断も混ざり、いつものような勢いとか迫力は欠けた状態となりました・・・。本当に難しい年代です。気持ちを乗せる、上げる、コントロールする、戦わせる、向き合わせる、、、どれが今やるべきか?を瞬時の判断にしないといけない事で今日のような試合になるとなかなか3年生の全てを引き出せなかった感じはあります。
優しいOB達も後輩の姿を見に来てくれて・・・とありがたい環境の中でそれらをありがたいと思えていない部分も含め、みんなの踏ん張る最大の力が出切らないのは当たり前です!!
という事がどれだけ伝わるのか?は不明です。だけど、大切なものはやっぱり人と人がこうして繋がっている事。その事の温かさとかありがたさが分からない人間が良い思いをする事はないでしょうね!
という事がどれだけ伝わるのか?は不明です。だけど、大切なものはやっぱり人と人がこうして繋がっている事。その事の温かさとかありがたさが分からない人間が良い思いをする事はないでしょうね!
2023/08/18のBlog
[ 16:18 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
今日は朝からみんなでトレーニング!!
登校日の子もいたりして数名抜けましたが、みんなで明日からの高円宮杯に向けての最終調整をしました。
と言ってもあくまで365日の中の一日。今日も、明日の本番も。気負う事なくやりたいです!
登校日の子もいたりして数名抜けましたが、みんなで明日からの高円宮杯に向けての最終調整をしました。
と言ってもあくまで365日の中の一日。今日も、明日の本番も。気負う事なくやりたいです!
大会の結果、順位を目標にしてしまうから多くのチームの未来には何も残らない・・・。
それを20年以上現場をやってきて強く思います。
自分という存在が何者なのか???それを確認する場とも言えます。チームスポーツの醍醐味ですね!
それを20年以上現場をやってきて強く思います。
自分という存在が何者なのか???それを確認する場とも言えます。チームスポーツの醍醐味ですね!
その前日、試合登録メンバーは20名と決められているので全員は選べない事もずっと伝えてきました。
それでも気持ちが、心が、現状戦えない選手も必ずいるものです。それが自然なのです。
入ってくるタイミング、気付くタイミング、変わるタイミング、勇気を出すタイミング、開き直るタイミング。これらが【運命】のようにあって、そこを大切に出来るかどうか、なんです。
それでも気持ちが、心が、現状戦えない選手も必ずいるものです。それが自然なのです。
入ってくるタイミング、気付くタイミング、変わるタイミング、勇気を出すタイミング、開き直るタイミング。これらが【運命】のようにあって、そこを大切に出来るかどうか、なんです。
2023/08/17のBlog
[ 22:50 ]
[ 練習の様子 ]
今日はナイターでのトレーニングでした!!
久しぶりのトレーニング!1,2年生は合宿明け、3年生は休み明け、という形になりますが、それぞれの夏を楽しんでほしいと思うし、数年はコロナの影響もあって合宿自体出来なかっただけに、せっかくの時間、家族とも楽しく過ごしてほしいと思います。
久しぶりのトレーニング!1,2年生は合宿明け、3年生は休み明け、という形になりますが、それぞれの夏を楽しんでほしいと思うし、数年はコロナの影響もあって合宿自体出来なかっただけに、せっかくの時間、家族とも楽しく過ごしてほしいと思います。
高円宮杯を明後日に控えたチームとして、気力の部分は底上げに成功した感じがあります。
でも、【チーム力】という点ではもっともっとみんながやれる力があると思っているし、そこをどこまで引き出せるか?がコーチの役目。大会での勝利とかじゃなくみんながどれだけ大会という場所で自分の力を最大限に出せるか?が全て。みんなが主役なんだという気持ちが欲しい!
でも、【チーム力】という点ではもっともっとみんながやれる力があると思っているし、そこをどこまで引き出せるか?がコーチの役目。大会での勝利とかじゃなくみんながどれだけ大会という場所で自分の力を最大限に出せるか?が全て。みんなが主役なんだという気持ちが欲しい!
今日のトレーニングは、脳、身体、チーム力を起こしていくイメージでやりました。
休み明けなのですが、みんながせっかくがんばってきた夏を台無しにしない為にも踏ん張り所を作りたいし、全員がいる時こそがんばれる子は多いと思うので、その力を大切にしたいと思う。
休み明けなのですが、みんながせっかくがんばってきた夏を台無しにしない為にも踏ん張り所を作りたいし、全員がいる時こそがんばれる子は多いと思うので、その力を大切にしたいと思う。
個の強化という面では大きな成果を見たこの夏。
でも、チームとしてそれを表現していくにはまだまだ内面の強さは必要。別物になっている部分はあるし、ここはいくら促しても子供それぞれの気付きのタイミングがあるから慌てない事も大事。大切な事は平等に伝えるけど、それらが個別に入っていくのはバラバラだから見極めて最終的な個別の話はタイミングを見計らって個別に伝えていきたい。
でも、チームとしてそれを表現していくにはまだまだ内面の強さは必要。別物になっている部分はあるし、ここはいくら促しても子供それぞれの気付きのタイミングがあるから慌てない事も大事。大切な事は平等に伝えるけど、それらが個別に入っていくのはバラバラだから見極めて最終的な個別の話はタイミングを見計らって個別に伝えていきたい。