2023/03/11のBlog
[ 22:40 ]
[ 試合結果 ]
今日は朝から北播磨リーグでした!!
選手の事色々考えながら時間に余裕を持って家を出たのですが・・・まさかのハプニングに!道中に車のタイヤを溝にはめてしまっている方を発見し、助ける事にしました。無事に救出し、急いで会場に向かったもののみんなのアップの時間の半分が過ぎている時間に・・・。
申し訳なかったのですが主将には電話で伝えていたのでしっかりとアップをしてくれていたし、頼もしい限りです!コーチが頼りないと選手が育つ!!(笑) 実感しています!
選手の事色々考えながら時間に余裕を持って家を出たのですが・・・まさかのハプニングに!道中に車のタイヤを溝にはめてしまっている方を発見し、助ける事にしました。無事に救出し、急いで会場に向かったもののみんなのアップの時間の半分が過ぎている時間に・・・。
申し訳なかったのですが主将には電話で伝えていたのでしっかりとアップをしてくれていたし、頼もしい限りです!コーチが頼りないと選手が育つ!!(笑) 実感しています!
今日は異常な程に気温が上がり、かなり暑い上に、元気印の叶翔くんが休みだった事もあり、文字通りみんなが試されている試合となりました!
ただ、コーチが朝一の行動で【徳を積んだ】ので大丈夫だと話をしました(笑)
アップのみんなの様子が頼もしかったし、心配、不安要素は特にありませんでした!
ただ、コーチが朝一の行動で【徳を積んだ】ので大丈夫だと話をしました(笑)
アップのみんなの様子が頼もしかったし、心配、不安要素は特にありませんでした!
さらにはバックアップメンバーも非常に頼もしく!!試合に出るメンバー以上に元気でした(撮影の時だけは・・・(笑))
でも、チームって一つの生き物だから全員が前向きだったり元気な事は必ずプラスに作用します。みんな一人一人の存在がチームに与える影響はものすごく大きいと思います!
でも、チームって一つの生き物だから全員が前向きだったり元気な事は必ずプラスに作用します。みんな一人一人の存在がチームに与える影響はものすごく大きいと思います!
今日の相手はうちと同じくまだ敗戦のない小野中さん!昨年も同じリーグ戦ではやられている相手でした!
季節外れの暑さの中試合開始!!みんな積極的なプレーをしてくれた中、最近ゴールへの意欲が強く出ている悠佑くんのゴールで先制しましたが、そこからちょっとしたお互いのアイデアのズレなどが重なりペースは次第に相手に。悪い流れの中でも守備陣が踏ん張ってくれていたのですが、小さなミスも数が増えるとどうしてもボディーブローのように効いいてきて前半のうちに同点に追いつかれました。
季節外れの暑さの中試合開始!!みんな積極的なプレーをしてくれた中、最近ゴールへの意欲が強く出ている悠佑くんのゴールで先制しましたが、そこからちょっとしたお互いのアイデアのズレなどが重なりペースは次第に相手に。悪い流れの中でも守備陣が踏ん張ってくれていたのですが、小さなミスも数が増えるとどうしてもボディーブローのように効いいてきて前半のうちに同点に追いつかれました。
ただ不安要素は全くなかったし、ハーフタイムにもひっくり返せる事を伝えました。内面的なものに差があったのは分かっていたし、その綻びがあちこちに見えていたので・・・。
後半は非常に強い気持ちがさらに前へ出て相手コートに押し込むも、ベタ引きする相手を簡単には崩せず時間はどんどん経過。焦りはなかったし、みんなも平常心を保っていたので楽しく観ている中、残り2分でフリーキックを獲得!この日までずっと練習中や合間、暇があったらフリーキックの練習をしていた杉本くんがボールをセットした時点で、ベンチメンバーにも【これ、入るよ!】と伝えガッツポーズの練習までしていました(笑)
そして、完璧な弾道でゴール隅っこへ決めて突き放しましたが、みんなは守るなんかより攻めたい気持ちが強かったのでその気持ちを後押しした結果、再三チャンスを作ってきた悠佑くんが再び決めて3-1とし試合を決めました。
その後のトレーニングマッチでも1年生の面々が【戦う男】になってきました!次のステージへ渡す為の大事な部分、確実に育っています!みんなのがんばりに感謝!!
会場を用意してくださった緑が丘中学校さん、対戦してくださった小野中学校さん、北条中学校さん、ありがとうございました【礼】 また暑い中にも関わらずたくさんの応援をしてくださった保護者の方々もありがとうございました【礼】
後半は非常に強い気持ちがさらに前へ出て相手コートに押し込むも、ベタ引きする相手を簡単には崩せず時間はどんどん経過。焦りはなかったし、みんなも平常心を保っていたので楽しく観ている中、残り2分でフリーキックを獲得!この日までずっと練習中や合間、暇があったらフリーキックの練習をしていた杉本くんがボールをセットした時点で、ベンチメンバーにも【これ、入るよ!】と伝えガッツポーズの練習までしていました(笑)
そして、完璧な弾道でゴール隅っこへ決めて突き放しましたが、みんなは守るなんかより攻めたい気持ちが強かったのでその気持ちを後押しした結果、再三チャンスを作ってきた悠佑くんが再び決めて3-1とし試合を決めました。
その後のトレーニングマッチでも1年生の面々が【戦う男】になってきました!次のステージへ渡す為の大事な部分、確実に育っています!みんなのがんばりに感謝!!
会場を用意してくださった緑が丘中学校さん、対戦してくださった小野中学校さん、北条中学校さん、ありがとうございました【礼】 また暑い中にも関わらずたくさんの応援をしてくださった保護者の方々もありがとうございました【礼】
2023/03/10のBlog
[ 23:44 ]
[ エリート塾 ]
今日のナイター練習!!
金曜日なので、エリート塾の小学生と一緒に積み重ねをしました。ボールと身体、人と人。繋ぐ大切さを考えながら今日も薄皮一枚積み重ねていきました。
夜になると寒さが出てきますが、それでも元気いっぱいのみんなでした!
金曜日なので、エリート塾の小学生と一緒に積み重ねをしました。ボールと身体、人と人。繋ぐ大切さを考えながら今日も薄皮一枚積み重ねていきました。
夜になると寒さが出てきますが、それでも元気いっぱいのみんなでした!
前半はボールと自分の関係性を考え、後半は対人にて【抜く】事を考えました。
途中に話をしたように、みんなの中にある【抜く】は【突っ込む】です。わざわざ自らが不利になる状況にしてしまい、奪われる・・・考えてみれば当然の結果であり、その勝敗は【うまい・下手以前の問題】であるという事です。
途中に話をしたように、みんなの中にある【抜く】は【突っ込む】です。わざわざ自らが不利になる状況にしてしまい、奪われる・・・考えてみれば当然の結果であり、その勝敗は【うまい・下手以前の問題】であるという事です。
練習と試合を繰り返す中で、本当の心が変わりたい、変えたいと思えるかどうかです!!
自分を動かすエネルギー!!本当に大事なんですよ!そのエネルギーが強い人間は他者も巻き込める強い人間なんです!みんなにはそんなキラキラした人間になってほしいんです!!
自分を動かすエネルギー!!本当に大事なんですよ!そのエネルギーが強い人間は他者も巻き込める強い人間なんです!みんなにはそんなキラキラした人間になってほしいんです!!
2023/03/09のBlog
[ 22:07 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
昼間の暖かさに比べたら寒さが出てきた夜ですが、それよりも花粉症の子が辛そうなのが目立ちます・・・自分はこの歳まで幸いにも花粉症に悩まされた経験がないので、その辛さに寄り添う事は出来ませんが、今出来る精一杯をやってくれたら良いと思います。うまく出来ない事も理解してあげたいとも思っています。
昼間の暖かさに比べたら寒さが出てきた夜ですが、それよりも花粉症の子が辛そうなのが目立ちます・・・自分はこの歳まで幸いにも花粉症に悩まされた経験がないので、その辛さに寄り添う事は出来ませんが、今出来る精一杯をやってくれたら良いと思います。うまく出来ない事も理解してあげたいとも思っています。
今日のトレーニングもしっかりと身体の軸を整える事、考えて身体を動かす事を柱にやりました。
なかなか出てくる現象はうまくいっていなくても、内面、中身、考え方の部分に大きな成長と変化があるので、これを重ねていけば確実に良くなっていきますよ!慌てずに、ですが、プレーする一つ一つ頭の中を真っ白にする事がないように、また【責任で追われる頭にしない事】をテーマにやっていきます。
なかなか出てくる現象はうまくいっていなくても、内面、中身、考え方の部分に大きな成長と変化があるので、これを重ねていけば確実に良くなっていきますよ!慌てずに、ですが、プレーする一つ一つ頭の中を真っ白にする事がないように、また【責任で追われる頭にしない事】をテーマにやっていきます。
ここに来て、怪我が少ないのもうやっぱり身体の使い方の変化はあると思います。
身体の柔らかさは小学生のほうが圧倒的にあるのですが、考え方が教え込まれた硬い考え方になるとどうしてもうまく身体を使えていません。ここに気付けるか?気付きたいと思ってくれるか?で成長は大きく変わると思います!
身体の柔らかさは小学生のほうが圧倒的にあるのですが、考え方が教え込まれた硬い考え方になるとどうしてもうまく身体を使えていません。ここに気付けるか?気付きたいと思ってくれるか?で成長は大きく変わると思います!
軸を整える事、相手との間合い、脇を狙う事などを説明しましたが1年生と小学生はどこまで理解し、イメージを広げられたか?がこれから楽しみな所。一朝一夕には出来ませんが、自分の思考に変化が出ればプレーも絶対に変わってくるので、焦らずに1年生の成長を待ちたいと思います。本人が心から良くなりたいと思えば必ず大きな変化は来ますからね!
2023/03/07のBlog
[ 22:30 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
まだまだボールを扱う事がうまく出来ないけれど、その大きな理由は【自身の身体が動かせていないから】なんです。目に見える箇所ならある程度動かせるけど、見えない時には思っているような動きをしていないものなんです。そのギャップがミスを生み、下手だと早くに決めつけられ、自信をなくし、本当にうまくなるチャンスを逃していくんだと思うのです。
他者からの評価で【楽しい】と思ってしまう錯覚では努力は出来なくなります。
まだまだボールを扱う事がうまく出来ないけれど、その大きな理由は【自身の身体が動かせていないから】なんです。目に見える箇所ならある程度動かせるけど、見えない時には思っているような動きをしていないものなんです。そのギャップがミスを生み、下手だと早くに決めつけられ、自信をなくし、本当にうまくなるチャンスを逃していくんだと思うのです。
他者からの評価で【楽しい】と思ってしまう錯覚では努力は出来なくなります。
やっぱり自分の心を燃やさないと始まりません。
やりたい動き、思った通りに出来る。それが可能になれば間違いなく楽しさは増える。やりたい事が出来るのだから・・・。そんな自身の身体や動きを観る事なく【こうしなさい】ばかりを教えられるから他者の正解に当てはめられていく・・・。
やりたい動き、思った通りに出来る。それが可能になれば間違いなく楽しさは増える。やりたい事が出来るのだから・・・。そんな自身の身体や動きを観る事なく【こうしなさい】ばかりを教えられるから他者の正解に当てはめられていく・・・。
みんなは男の子だからお化粧はしないだろうけど、一番鏡を長く観る時間ではないだろうか?したいメイクをして、理想のお化粧をして、それをかわいいと言われたら自信になりますよね?鏡を見ない自分が周りからいくらかわいいと言われても自分が自分の顔を分かっていないのですから喜びも半減すると思います。
自分を知らないで、他人と勝負する事は出来ません!!
だからこそ、まずは己との戦いになるし、一生その戦いは続く!うまい人のプレーを観る機会は山ほど溢れている時代・・・。でも、自分がどうなのか?を知らないようでは真似も何もない。どうやっているのか?どうなっているのか?分かっているようで分かっていない君達。
自分軸をまずはしっかりと整えよう!!
だからこそ、まずは己との戦いになるし、一生その戦いは続く!うまい人のプレーを観る機会は山ほど溢れている時代・・・。でも、自分がどうなのか?を知らないようでは真似も何もない。どうやっているのか?どうなっているのか?分かっているようで分かっていない君達。
自分軸をまずはしっかりと整えよう!!
2023/03/04のBlog
[ 16:08 ]
[ 試合結果 ]
今日は朝からトレーニングマッチ!!
バサラ須磨さんに来てもらって行いました。絶好の天気の中、準備から開始しました。
その準備が終わってから話をしましたが、みんなそれぞれの条件が違う中【自転車でがんばって来ている子、送ってもらって来ている子、時間が掛かる子、近くの子】で、その条件はグランドに着いてからは関係ありません!各自の意志と意識で行動出来ましたか?という点で、まだまだ何も自分からアクション出来ていない子はいたし、それが試合でもやっぱり表現されてしまうという事を自覚しましょう!
バサラ須磨さんに来てもらって行いました。絶好の天気の中、準備から開始しました。
その準備が終わってから話をしましたが、みんなそれぞれの条件が違う中【自転車でがんばって来ている子、送ってもらって来ている子、時間が掛かる子、近くの子】で、その条件はグランドに着いてからは関係ありません!各自の意志と意識で行動出来ましたか?という点で、まだまだ何も自分からアクション出来ていない子はいたし、それが試合でもやっぱり表現されてしまうという事を自覚しましょう!
いつも仲良くさせてもらっているバサラさんですが、試合となれば絶対に手抜きはないしお互いにバチバチやり合います!!
今日も主導権を握る為にも前からの圧力と選手の関係性、距離感がうまく繋がりチャンスを演出。前半はサイドハーフの動きがトップの動きを制限してしまっている事をハーフタイムに伝えた事で、後半はそのサイドハーフの得点をチームとして狙おう!という事を言いましたが、その通りに右サイドの叶翔くんの豪快なシュートが決まりました。前半も西田くん、唯人くん、翔くんのゴールがあり、全体的に非常に良い流れでゴールが決まりました。
今日も主導権を握る為にも前からの圧力と選手の関係性、距離感がうまく繋がりチャンスを演出。前半はサイドハーフの動きがトップの動きを制限してしまっている事をハーフタイムに伝えた事で、後半はそのサイドハーフの得点をチームとして狙おう!という事を言いましたが、その通りに右サイドの叶翔くんの豪快なシュートが決まりました。前半も西田くん、唯人くん、翔くんのゴールがあり、全体的に非常に良い流れでゴールが決まりました。
2試合目のメンバーはやはり内面的に幼い、弱い部分がどうしても根強いので・・・入団当初に比べれば別人のようにがんばっているのは分かりますが、目の前の2年生達と比べるとやはり全てにおいてまだまだ幼いです。思考、行動、がんばり、粘り、チームの為、という全ての基準が一歩遅れています。その全ては考え方と行動する勇気で決まります。
頭では分かっているんだけど・・・・をどうか卒業してください!来月になればもうみんなは先輩になる訳です!良い手本となるように行動で示していきましょう!!
頭では分かっているんだけど・・・・をどうか卒業してください!来月になればもうみんなは先輩になる訳です!良い手本となるように行動で示していきましょう!!
試合は2試合半行いました。
全員が1試合は出来る形でした。でもね、途中で話したように【平等さ】はがんばりに比例するようにしたいと思っています。いつまでもチャンスが永遠にあると思わないでください!どこかで心の【やる気スイッチではなく本気スイッチ】を入れてください!みんなに大きな変化の可能性は常にやりますよ!まだまだこれから!!いくらでも変われます!!
全員が1試合は出来る形でした。でもね、途中で話したように【平等さ】はがんばりに比例するようにしたいと思っています。いつまでもチャンスが永遠にあると思わないでください!どこかで心の【やる気スイッチではなく本気スイッチ】を入れてください!みんなに大きな変化の可能性は常にやりますよ!まだまだこれから!!いくらでも変われます!!
2023/03/03のBlog
[ 23:29 ]
[ エリート塾 ]
今日のナイター練習はファルコとエリート塾との合同練習でした!
今日は小学生、中学3年生、後半は社会人まで混ざって一緒に出来たので非常に活気あるグランドになりました。こういう交流が狭い田舎地域であっても出来るという事は大切な事だし、色々な形で繋がっていく事の大切さをずっと学んでいきたいと思うし、子供達にも感じてほしいと思います!
今日は小学生、中学3年生、後半は社会人まで混ざって一緒に出来たので非常に活気あるグランドになりました。こういう交流が狭い田舎地域であっても出来るという事は大切な事だし、色々な形で繋がっていく事の大切さをずっと学んでいきたいと思うし、子供達にも感じてほしいと思います!
前半は身体の使い方とボールコントロールをやりました。
今、子供達にはコントロールする際に【カタカナじゃなくて平仮名で!】という事を伝えています。イメージですが、全体的にカタカナはカクカクしているし、止める、という動作が入るのに比べ、平仮名は、流す、という感覚。
ボールを扱う自分もそんなイメージで使えるようになってほしいと伝えています。
今、子供達にはコントロールする際に【カタカナじゃなくて平仮名で!】という事を伝えています。イメージですが、全体的にカタカナはカクカクしているし、止める、という動作が入るのに比べ、平仮名は、流す、という感覚。
ボールを扱う自分もそんなイメージで使えるようになってほしいと伝えています。
その【形】と【実践】を分けてトレーニングしていきます!
イメージを作っていく為の形と、実際に試していく状況を作る実践と両方で出来ないと意味がないのでここは繰り返しやっていく所です。どうしても小学生の多くは【一つの正しい形】を教え込まれている印象が強いので、もうちょっとほぐして選択肢を増やしたいと思います。
イメージを作っていく為の形と、実際に試していく状況を作る実践と両方で出来ないと意味がないのでここは繰り返しやっていく所です。どうしても小学生の多くは【一つの正しい形】を教え込まれている印象が強いので、もうちょっとほぐして選択肢を増やしたいと思います。
落ち込む時があるから楽しさがある。
反対の意味を知ってこそ、本物の価値が見えてくる。
そんな経験をたくさんしてもらう場所がこのファルコです!うまくいかない時間も多いし、気持ちが下がる時もたくさんありますが、だからこそうまくいく喜びの大きさや大切さも学びます。一生に一度の大切な時間!!有意義に過ごしましょう!!
反対の意味を知ってこそ、本物の価値が見えてくる。
そんな経験をたくさんしてもらう場所がこのファルコです!うまくいかない時間も多いし、気持ちが下がる時もたくさんありますが、だからこそうまくいく喜びの大きさや大切さも学びます。一生に一度の大切な時間!!有意義に過ごしましょう!!
2023/03/02のBlog
[ 22:13 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
ようやく全員テスト休みからの解放という事で全員が久しぶりに揃いました!!
やっぱり全員いるのが当たり前だと思わなければこういう一つの事でもうれしくなりますね!小学生も多く参加をしてくれたので今日は狭い室内になりましたが、寒い外の気温を吹き飛ばす熱い熱気でした!
ようやく全員テスト休みからの解放という事で全員が久しぶりに揃いました!!
やっぱり全員いるのが当たり前だと思わなければこういう一つの事でもうれしくなりますね!小学生も多く参加をしてくれたので今日は狭い室内になりましたが、寒い外の気温を吹き飛ばす熱い熱気でした!
やっぱりね、小学生を中心に【与えられた事に支配される】頭になっているという事が最大の課題ですね!ここを脱却するのがまず一番!そこから積み重ねていくのは非常に速いと思います。中学生も1年生が一年間掛けてまだまだ居着いてしまっているので、ここを越えていきたいですね!
2年生、3年生がその良いお手本のように脱却した姿勢を示してくれるので本当にありがたいです!
まだ全員とは言えないですが、各自自分のペースで色々気付いてくれています。
今日のテーマは【スムーズに行う】でした。
まだ全員とは言えないですが、各自自分のペースで色々気付いてくれています。
今日のテーマは【スムーズに行う】でした。
何かを伝える時にやっぱり伝え方には悩みます。
・○○に向かってやってみよう!(未来へのイメージ)
・○○は絶対にしないように!(最低限を整える)
同じ事でも伝え方で全く違ってきます。使い方、伝え方、コーチとして一生勉強です!
・○○に向かってやってみよう!(未来へのイメージ)
・○○は絶対にしないように!(最低限を整える)
同じ事でも伝え方で全く違ってきます。使い方、伝え方、コーチとして一生勉強です!
2023/02/28のBlog
[ 22:24 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!
テスト休み明けのメンバーが半分、まだ半分が休みですが一週間ぶりのトレーニングになりました。みんなそれぞれの時間を過ごした中で、どのように感じながら過ごしたのでしょうか??テストに100%追われた者、息抜きでサッカーをした者、サッカーがない時にサッカーがやりたいと感じた者、それぞれだと思います。
テスト休み明けのメンバーが半分、まだ半分が休みですが一週間ぶりのトレーニングになりました。みんなそれぞれの時間を過ごした中で、どのように感じながら過ごしたのでしょうか??テストに100%追われた者、息抜きでサッカーをした者、サッカーがない時にサッカーがやりたいと感じた者、それぞれだと思います。
2023/02/21のBlog
[ 22:50 ]
[ 練習の様子 ]
今日はまた雪が降っていたりして寒い一日となりました。
昼間の気温もそこまで上がらなかったのですが、こうやって日々気温が大きく変化してくると本当に体調管理が難しくなりますが、テストも目の前だし各自の持っている力を発揮して精一杯がんばってほしいと思います。
昼間には先日のグランドで間違って持って帰られたボールを交換しに某中学校さんへ。。。
時間を割いて選手の為のボールを一日でも早く、今日のトレーニングにも使う訳ですから早く交換をしたいのに、相手側はチーム持ちでボールを管理しているから一ヶ月後でも良いでしょう・・・というスタンス。。。物を大切にする気持ちに大きなズレを感じ、それは人の考え、心も大切に考えてもらえないという事も実感させられ、大きな不快感で帰ってくる事となりました。
昼間の気温もそこまで上がらなかったのですが、こうやって日々気温が大きく変化してくると本当に体調管理が難しくなりますが、テストも目の前だし各自の持っている力を発揮して精一杯がんばってほしいと思います。
昼間には先日のグランドで間違って持って帰られたボールを交換しに某中学校さんへ。。。
時間を割いて選手の為のボールを一日でも早く、今日のトレーニングにも使う訳ですから早く交換をしたいのに、相手側はチーム持ちでボールを管理しているから一ヶ月後でも良いでしょう・・・というスタンス。。。物を大切にする気持ちに大きなズレを感じ、それは人の考え、心も大切に考えてもらえないという事も実感させられ、大きな不快感で帰ってくる事となりました。
自分がやるべき事はもちろん学校とは役割は違います。
でも、一人の人間、選手を育てるという点では同じはずなんです。サッカーやスポーツでは学校のように数値で順位をつける事はありませんし、出来ません。個々の良さはそれぞれだし、そんな数値で測れないからです。
そんな本気で育てようと考えた時に、関わる大人がするべき事、出来る事、を考えて精一杯やるのは当然の事。自身の損得だけで考えてしまえば子供の考え、感情など置き去りにするのは当然になってきます・・・。そんな人と話を、考えを合わせるなんて到底不可能なんだとよく分かったし、色々な考え方がある、と言えど【自分中心なのか、子供中心なのか】の違いはあってはいけないと強く思いました。
でも、一人の人間、選手を育てるという点では同じはずなんです。サッカーやスポーツでは学校のように数値で順位をつける事はありませんし、出来ません。個々の良さはそれぞれだし、そんな数値で測れないからです。
そんな本気で育てようと考えた時に、関わる大人がするべき事、出来る事、を考えて精一杯やるのは当然の事。自身の損得だけで考えてしまえば子供の考え、感情など置き去りにするのは当然になってきます・・・。そんな人と話を、考えを合わせるなんて到底不可能なんだとよく分かったし、色々な考え方がある、と言えど【自分中心なのか、子供中心なのか】の違いはあってはいけないと強く思いました。
そんな子供達に、一日、一回のトレーニングでどんな気持ちを持たせるか?何に取り組ませるか?は常に意識しないといけないし、それがないトレーニングはもはやトレーニングではないという事だと思います。
先日のリーグ戦でも最後の最後まで気持ちは乱れたりしなかったし、強い気持ちで最後まで戦えた事は評価出来ます。後はちょっとした技術をどこまでこだわって引き上げられるか?になってきます。
先日のリーグ戦でも最後の最後まで気持ちは乱れたりしなかったし、強い気持ちで最後まで戦えた事は評価出来ます。後はちょっとした技術をどこまでこだわって引き上げられるか?になってきます。
その技術を引き出す為にも、本人の身体がいかに使えるか?頭も含めて、ですが、そこが重要になってきます。
成果は色々な形で見えてきているのですが、やっぱりサッカーってそこだけでも結果がついてこない難しいスポーツでもあります!やるべき事はもちろん終わりがないし次々あるのですが、まずは身体と心を整えて、サッカーというものに本気で向き合える準備をしたいと思っています。みんながどういう形で高校へ行ってもそこで思い切りサッカーをやれる、課題に向き合えるような時間を自分で作れたらどの環境に行っても自分だけの楽しさも見つけられると思います。
成果は色々な形で見えてきているのですが、やっぱりサッカーってそこだけでも結果がついてこない難しいスポーツでもあります!やるべき事はもちろん終わりがないし次々あるのですが、まずは身体と心を整えて、サッカーというものに本気で向き合える準備をしたいと思っています。みんながどういう形で高校へ行ってもそこで思い切りサッカーをやれる、課題に向き合えるような時間を自分で作れたらどの環境に行っても自分だけの楽しさも見つけられると思います。
もちろん簡単な事ではありません!
でも、これまでも多くの卒業生のその後を見ていても、やりきれた!!と言い切れる子は本当にひと握りです・・・。どうしてか?の多くの要因は結局、環境のせいにしてしまう部分は大きいと思います。実際にそうだとしても、自分が変えられる部分のほうが絶対に大きい事に気付き、行動する事が出来ればもっとがんばれるしやりきれるはずなのです!
高校には高校の目線があり、考えがあり、必要なものがあると思われているはずです。それらに少しでも応えられるように選手の中身を含めたものを作り上げていきたいと思います。
明日からしばらくテスト休みに入りますが、各自で勉強も、サッカーも、身体作りもがんばっていきましょう!!
でも、これまでも多くの卒業生のその後を見ていても、やりきれた!!と言い切れる子は本当にひと握りです・・・。どうしてか?の多くの要因は結局、環境のせいにしてしまう部分は大きいと思います。実際にそうだとしても、自分が変えられる部分のほうが絶対に大きい事に気付き、行動する事が出来ればもっとがんばれるしやりきれるはずなのです!
高校には高校の目線があり、考えがあり、必要なものがあると思われているはずです。それらに少しでも応えられるように選手の中身を含めたものを作り上げていきたいと思います。
明日からしばらくテスト休みに入りますが、各自で勉強も、サッカーも、身体作りもがんばっていきましょう!!
2023/02/18のBlog
[ 21:18 ]
[ 試合結果 ]
今日は朝から三木の緑が丘中学校さんでのリーグ戦の2試合目でした。
天気もどうにかもってくれたし、試合が出来た事はありがたいし、試合までに会場である緑が丘中学校さんが、自分達の試合を後回しにして準備だけして先に試合をさせてくださるという環境と気遣いには感謝しかありません。
そういう色々な方々の気遣いや協力があってこそ出来る大好きなサッカー!!今一度、出来る事を当たり前と思わずに好きな事を思い切りやれる事に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。リーグ戦と言えど大切な一日。練習でも、試合でも、引退を迎える日でも、全てが同じ価値です。要はその一日をどれだけの素晴らしい価値に出来るか?はみんなにかかっているので、是非とも後悔の少ないやりきった日々を過ごしましょう!!
天気もどうにかもってくれたし、試合が出来た事はありがたいし、試合までに会場である緑が丘中学校さんが、自分達の試合を後回しにして準備だけして先に試合をさせてくださるという環境と気遣いには感謝しかありません。
そういう色々な方々の気遣いや協力があってこそ出来る大好きなサッカー!!今一度、出来る事を当たり前と思わずに好きな事を思い切りやれる事に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。リーグ戦と言えど大切な一日。練習でも、試合でも、引退を迎える日でも、全てが同じ価値です。要はその一日をどれだけの素晴らしい価値に出来るか?はみんなにかかっているので、是非とも後悔の少ないやりきった日々を過ごしましょう!!
ここ数日・・・。
ちょっとコーチの中での色々な懸念材料がありました。1年生の押し上げ、底上げみたいなものは感じている一方で、2年生がちょっと停滞している空気を感じていました。
自分達は出来る!という自信は素晴らしいものですが、自信って毎日持っているとしたらそれはすでに過信になっているという事です。トップアスリートって常に不安を抱えながらやっている人ばかりだし、今日スタメンに抜擢した1年生も、常に危機感と緊張感を持ってがむしゃらにやっているからこそ良い成果が出るという事もあるのです。つまり、【いつも通り】の平常心は試合をやる上で必要なのですが、【俺は出来る】と思い込み過ぎるのは危険な状態とも言えるし、そういう勘違いした部分が今日の試合でしっかりと教えてもらえる結果となりました。
ちょっとコーチの中での色々な懸念材料がありました。1年生の押し上げ、底上げみたいなものは感じている一方で、2年生がちょっと停滞している空気を感じていました。
自分達は出来る!という自信は素晴らしいものですが、自信って毎日持っているとしたらそれはすでに過信になっているという事です。トップアスリートって常に不安を抱えながらやっている人ばかりだし、今日スタメンに抜擢した1年生も、常に危機感と緊張感を持ってがむしゃらにやっているからこそ良い成果が出るという事もあるのです。つまり、【いつも通り】の平常心は試合をやる上で必要なのですが、【俺は出来る】と思い込み過ぎるのは危険な状態とも言えるし、そういう勘違いした部分が今日の試合でしっかりと教えてもらえる結果となりました。
今日の相手は自由が丘中学校さんでした!
個人能力に加え、チームとしても落ち着いてボールを動かせるチームでした。ただ、部活特有の【精神面の脆さ】はやっぱりあったし、そこは試合を通して言えるものだったし、後の審判をした試合でも、やっぱり選手個人個人の心の部分はかなり気になったし、そこに見守る大人がどう思っているのだろうか???と思う部分が非常に強い一日となりました。
自分達は出来ている、という意味ではなく常に自分達もそこと向き合う事をやっているし、こだわろうという話をしている中で目先のプレーの成功、勝敗の行方ばかりが気になる声掛けばかりだし、この年代に何を伝えなければいけないか?を改めて強く考える時間となりました。
試合は3本のシュートを打たれ3失点しました(笑) 驚異的な確率です!(笑)
ですが、その3本はやられるべくしてやられたし、選手同士の気付きの速度、改善の速度、やってみる勇気、が3本やられてからだったのは・・・ちょっと遅いなぁ~~・・・とベンチにいるメンバーと話をしていましたが、これも中学生!これもファルコ!!もっと言えば、それが【自身の指導力のなさ】です!
個人能力に加え、チームとしても落ち着いてボールを動かせるチームでした。ただ、部活特有の【精神面の脆さ】はやっぱりあったし、そこは試合を通して言えるものだったし、後の審判をした試合でも、やっぱり選手個人個人の心の部分はかなり気になったし、そこに見守る大人がどう思っているのだろうか???と思う部分が非常に強い一日となりました。
自分達は出来ている、という意味ではなく常に自分達もそこと向き合う事をやっているし、こだわろうという話をしている中で目先のプレーの成功、勝敗の行方ばかりが気になる声掛けばかりだし、この年代に何を伝えなければいけないか?を改めて強く考える時間となりました。
試合は3本のシュートを打たれ3失点しました(笑) 驚異的な確率です!(笑)
ですが、その3本はやられるべくしてやられたし、選手同士の気付きの速度、改善の速度、やってみる勇気、が3本やられてからだったのは・・・ちょっと遅いなぁ~~・・・とベンチにいるメンバーと話をしていましたが、これも中学生!これもファルコ!!もっと言えば、それが【自身の指導力のなさ】です!
一つ噛み合わないとやっぱり大きな代償を払うのがサッカーの面白さでもある。
3発やられたけど、3発取り返したみんなの内面の成長は大きかったと言える。苦手な事じゃなく、得意な事で勝負をしよう!内面、心の強さでは圧倒的に勝っているんだから試合も絶対にひっくり返せるという事だけハーフタイムに伝えました。
一人一人の子供に、何を伝えるべきか?常に考えます。スタメンに掛ける言葉。スタメンのうまくいってる子、うまくいっていない子、スタメンにギリギリ入れなかった子、スタメンには現時点遠い子、その現状を悔しがっている子、出たがっている子、勝ちたい子、自分と向き合うべき子・・・同じ一日の時間を過ごしても立場は違うし、中身も違うという事を大人が理解しなければならない。一律に、全体に、ミーティングという名目だけで伝えようとしてもきっと伝わらない。大人は言った事で責任を果たしたつもりだが、本当は伝わっていない子供は自分の伝え方が悪いという考え方をしなければならない。
そういう事を今日もずっと考えていると、リーグ戦に出ていないメンバーで2試合目を戦い、相手はリーグ戦メンバーだったにも関わらず圧倒出来た事。一人一人、しっかりと育っている事。だけど、争うべきは相手ではなく、自分自身である事を再確認してもらう意味でも、他の中学校の都合により試合時間が短くなったので、最後に会場に無理を言って紅白戦をさせてもらいました。
3発やられたけど、3発取り返したみんなの内面の成長は大きかったと言える。苦手な事じゃなく、得意な事で勝負をしよう!内面、心の強さでは圧倒的に勝っているんだから試合も絶対にひっくり返せるという事だけハーフタイムに伝えました。
一人一人の子供に、何を伝えるべきか?常に考えます。スタメンに掛ける言葉。スタメンのうまくいってる子、うまくいっていない子、スタメンにギリギリ入れなかった子、スタメンには現時点遠い子、その現状を悔しがっている子、出たがっている子、勝ちたい子、自分と向き合うべき子・・・同じ一日の時間を過ごしても立場は違うし、中身も違うという事を大人が理解しなければならない。一律に、全体に、ミーティングという名目だけで伝えようとしてもきっと伝わらない。大人は言った事で責任を果たしたつもりだが、本当は伝わっていない子供は自分の伝え方が悪いという考え方をしなければならない。
そういう事を今日もずっと考えていると、リーグ戦に出ていないメンバーで2試合目を戦い、相手はリーグ戦メンバーだったにも関わらず圧倒出来た事。一人一人、しっかりと育っている事。だけど、争うべきは相手ではなく、自分自身である事を再確認してもらう意味でも、他の中学校の都合により試合時間が短くなったので、最後に会場に無理を言って紅白戦をさせてもらいました。
今日の1試合目のメンバーと2試合目のメンバーでの試合。
お互いにガチンコでやってもらいましたが、大きな差が出ましたね!
君達が少年サッカー時代から言ってきた【集中!軽い!足だけで行くな!負けるな!がんばれ!サボるな!】等々の【適当な精神論】だけでは埋まらない差がハッキリ見えたと思う。
気持ちでは絶対に負けていない!のに、サッカーでは圧倒されたのはどうしてか?ここに気付く人間は自分を変えられる人間。
価値あるゲームが出来た事は良かったね!紅白戦であれ、大きな気付きがあるという事はもちろんだけど、【普段の練習からそこの大切さには気付けるはず】という事です。
たかが練習・・・試合のほうが大事、なんて思った時点でもう成長する機会を失っているのと同じ。
まだまだ自分達は最底辺にいると思って、ずっとずっと上を見て、上を目指してがんばりましょう!!
今日も早朝からの会場提供をしてくださった緑が丘中学校さん、対戦してくださった自由が丘中学校さん、ありがとうございました【礼】
そしてたくさんの応援に駆けつけてくださった保護者の方々、ありがとうございました【礼】
お互いにガチンコでやってもらいましたが、大きな差が出ましたね!
君達が少年サッカー時代から言ってきた【集中!軽い!足だけで行くな!負けるな!がんばれ!サボるな!】等々の【適当な精神論】だけでは埋まらない差がハッキリ見えたと思う。
気持ちでは絶対に負けていない!のに、サッカーでは圧倒されたのはどうしてか?ここに気付く人間は自分を変えられる人間。
価値あるゲームが出来た事は良かったね!紅白戦であれ、大きな気付きがあるという事はもちろんだけど、【普段の練習からそこの大切さには気付けるはず】という事です。
たかが練習・・・試合のほうが大事、なんて思った時点でもう成長する機会を失っているのと同じ。
まだまだ自分達は最底辺にいると思って、ずっとずっと上を見て、上を目指してがんばりましょう!!
今日も早朝からの会場提供をしてくださった緑が丘中学校さん、対戦してくださった自由が丘中学校さん、ありがとうございました【礼】
そしてたくさんの応援に駆けつけてくださった保護者の方々、ありがとうございました【礼】