2006/03/09のBlog
[ 13:43 ]
[ 事務局だより ]
去る2月19日に、PFLJから新しい飼い主さんの元に巣立っていったわんちゃんたちの同窓会が行われました。
猫ちゃんは移動や環境の変化に対してストレスを感じやすいので、わんちゃんのみの同窓会となりました。
今回参加してくれたわんちゃんは・・・りのちゃん、ラックくん、ちびちゃん、ジュリアちゃん、ミントちゃん、ゆにちゃん、ユパちゃん、はづきちゃん、ナディアちゃん、あきちゃん、ルルちゃん、エルちゃん、ももちゃん、アレックスくん、モコちゃん、カカ子ちゃん、はなちゃん、ビスケットちゃん、ピースちゃん、リリーちゃんの計20家族でした。みなさん家族そろって参加してくださいました。
また、今までフォスターファミリーとして数々のわんちゃんをお世話してくださった「ハリーかあちゃん」や、ビスケット(エリカ)とエル(エルザ)を預っていただいたあらしくんのママも参加してくださいました。
同窓会では、ゲームやしつけ教室、一芸披露などをしました。きょうだい犬に会えたわんちゃんもいて、大変盛り上がっていました。
写真はビスケットちゃん(手前)とエルちゃん(奥)。二頭はとっても元気に再会を喜び合っていました。
猫ちゃんは移動や環境の変化に対してストレスを感じやすいので、わんちゃんのみの同窓会となりました。
今回参加してくれたわんちゃんは・・・りのちゃん、ラックくん、ちびちゃん、ジュリアちゃん、ミントちゃん、ゆにちゃん、ユパちゃん、はづきちゃん、ナディアちゃん、あきちゃん、ルルちゃん、エルちゃん、ももちゃん、アレックスくん、モコちゃん、カカ子ちゃん、はなちゃん、ビスケットちゃん、ピースちゃん、リリーちゃんの計20家族でした。みなさん家族そろって参加してくださいました。
また、今までフォスターファミリーとして数々のわんちゃんをお世話してくださった「ハリーかあちゃん」や、ビスケット(エリカ)とエル(エルザ)を預っていただいたあらしくんのママも参加してくださいました。
同窓会では、ゲームやしつけ教室、一芸披露などをしました。きょうだい犬に会えたわんちゃんもいて、大変盛り上がっていました。
写真はビスケットちゃん(手前)とエルちゃん(奥)。二頭はとっても元気に再会を喜び合っていました。
イス取りゲームの様子。
これは飼い主さんが犬と一緒に行進して音楽が止まったらイスに座るというもの。ワンちゃんはオスワリしていなくてもOKというルールでした。イスが少なくなるとだんだん皆さん白熱しておられました・・・!
これは飼い主さんが犬と一緒に行進して音楽が止まったらイスに座るというもの。ワンちゃんはオスワリしていなくてもOKというルールでした。イスが少なくなるとだんだん皆さん白熱しておられました・・・!
こちらはパズルゲーム。離れた場所にパズルのピースがあります。それを一つずつ持ち帰ってパズルを完成させます。パズルのピースを持って帰る際に、何か一芸を披露してもらいます。それができ次第パズルのピースをゲットできます。中にはパズルに当てはまらないダミーも用意されています。早く出来上がったチームの勝ちです。これはグループ戦で行われました。
2006/02/26のBlog
[ 23:43 ]
[ アダプションルーム ]
さて、某スタッフのひそやかな楽しみ、その②。
それは、「おすわり」です。
・・・たかが、「おすわり」と侮ってはいけません。
とっても可愛いのですから
それは、「おすわり」です。
・・・たかが、「おすわり」と侮ってはいけません。
とっても可愛いのですから

さて、うちの子たちは、トイレや甘噛み・社会化の練習から始まり、
同時にオスワリ・フセ、ヒールなどなど、飼い主さんを待つ間に色んな練習を行っています。
その練習は、ほめて楽しく覚えて、成功したらごほうびが出るので、
みんな「どうしたらいいのかな?」と考えながら日々を過ごしています。
そこで、PFLJ恒例の光景となっている、みんな勢揃いでのオスワリ!
「人の前ではオスワリしたほうがいいことがある!」と、
ボランティアさんの前でおりこうさんにしているのです。
早い子で、その日のうちからみんなのマネをしたり、教えてもらったりで、
どんどんこの光景に加わります。
この子達もみんな半年ほどの仔犬ちゃんたちなんですよ
これは、見てるのも面白いですが、やってみるのが一番楽しい!
何故かと言うと・・・
同時にオスワリ・フセ、ヒールなどなど、飼い主さんを待つ間に色んな練習を行っています。
その練習は、ほめて楽しく覚えて、成功したらごほうびが出るので、
みんな「どうしたらいいのかな?」と考えながら日々を過ごしています。
そこで、PFLJ恒例の光景となっている、みんな勢揃いでのオスワリ!
「人の前ではオスワリしたほうがいいことがある!」と、
ボランティアさんの前でおりこうさんにしているのです。
早い子で、その日のうちからみんなのマネをしたり、教えてもらったりで、
どんどんこの光景に加わります。
この子達もみんな半年ほどの仔犬ちゃんたちなんですよ

これは、見てるのも面白いですが、やってみるのが一番楽しい!
何故かと言うと・・・
2006/02/15のBlog
[ 15:23 ]
[ ハリーかあちゃんのFF便り ]
みなさんこんにちは。お陰様で我が家もハリーや仔犬ちゃん達と一緒に新しい年を迎えることができました。遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。(ペコリ)
ところで・・・今年の干支は「戌」わんこ好きなあ・な・た!
今年の年賀状は愛犬の写真をド~ンと印刷しちゃったりして?
やっぱり?そうなっちゃいますよね~♪いつもは家族の横におまけのように写っていても、今年はなんてったって戌年!12年に1度ですから。
もちろん我が家の年賀状もハリーの写真で作りました(*^^*)
でも振り返ってみるとハリーの写真が無い(><)いえね。あるにはあるんです。
1歳まではね。でもFFを始めてからは仔犬ちゃん達の写真の中にチラホラ程度・・・
写真その1は小豆島の海で泳いでいるところ。
ところで・・・今年の干支は「戌」わんこ好きなあ・な・た!
今年の年賀状は愛犬の写真をド~ンと印刷しちゃったりして?
やっぱり?そうなっちゃいますよね~♪いつもは家族の横におまけのように写っていても、今年はなんてったって戌年!12年に1度ですから。
もちろん我が家の年賀状もハリーの写真で作りました(*^^*)
でも振り返ってみるとハリーの写真が無い(><)いえね。あるにはあるんです。
1歳まではね。でもFFを始めてからは仔犬ちゃん達の写真の中にチラホラ程度・・・
写真その1は小豆島の海で泳いでいるところ。
写真その2はお誕生日に大好物のりんごを丸ごと齧るところ・・・それもトイレで(--;
どれも年賀状にはちょっとねぇ・・・かあちゃん反省(^^;反省(^^;
さて今回は「FFって何をするの?」の続きです。前回はトイレトレーニングについてお話させていただいたので今日は一番大切な「仔犬ちゃん達との信頼関係」について・・・
信頼関係って言うと少し大袈裟ですね。要するに「人と暮らすと安心だな!楽しいな!」と感じるように触れ合っていくこと。その中でルールやマナーを学んでいきます。
どれも年賀状にはちょっとねぇ・・・かあちゃん反省(^^;反省(^^;
さて今回は「FFって何をするの?」の続きです。前回はトイレトレーニングについてお話させていただいたので今日は一番大切な「仔犬ちゃん達との信頼関係」について・・・
信頼関係って言うと少し大袈裟ですね。要するに「人と暮らすと安心だな!楽しいな!」と感じるように触れ合っていくこと。その中でルールやマナーを学んでいきます。
写真その3は去年の6月から8月にかけて預かったリリーちゃん。
人懐こさでは天下一品でした。お陰様で先月リホームされたので今ごろは優しい御家族に愛嬌を振りまいていることでしょう・・・
(ちなみにリリーちゃんは前回登場したルルちゃんと姉妹のビーグルMIXです)
ほとんどの仔犬ちゃんは人懐っこく、呼ばなくてもしっぽをぶんぶん振って寄って来るのでそういう時に「おいで!」と声をかけてフードを数粒与えていると2~3日でいたずらをしていても「おいで!」と言うとダ~っと寄ってくるようになってきます。
それからは前に来てお座り、アイコンタクト、待て・・・と少づつステップアップ。
触れ合いや遊びの中で状況に応じてご褒美をあげたり、無視をすることで飛びつかないことや、歯を当てないこと、噛んでもいい物、悪いものを学び大人しく抱っこされながら耳、口、手足、しっぽと体中触られることや、ブラッシング、爪切りに慣らしていきます。
人懐こさでは天下一品でした。お陰様で先月リホームされたので今ごろは優しい御家族に愛嬌を振りまいていることでしょう・・・
(ちなみにリリーちゃんは前回登場したルルちゃんと姉妹のビーグルMIXです)
ほとんどの仔犬ちゃんは人懐っこく、呼ばなくてもしっぽをぶんぶん振って寄って来るのでそういう時に「おいで!」と声をかけてフードを数粒与えていると2~3日でいたずらをしていても「おいで!」と言うとダ~っと寄ってくるようになってきます。
それからは前に来てお座り、アイコンタクト、待て・・・と少づつステップアップ。
触れ合いや遊びの中で状況に応じてご褒美をあげたり、無視をすることで飛びつかないことや、歯を当てないこと、噛んでもいい物、悪いものを学び大人しく抱っこされながら耳、口、手足、しっぽと体中触られることや、ブラッシング、爪切りに慣らしていきます。
2006/02/04のBlog
[ 21:38 ]
[ 保育園 ]
みなさん、こんにちは 保育園担当スタッフの北端です。今回初投稿させて頂きました! お陰様で保育園も順調で、たくさんのワンちゃん達が元気良く通って来て下さって、毎日笑顔が絶えません! その中にゴールデンレトリーバーのFio(フィオ)チャンがいます。Fioちゃんはとても勉強熱心ですが、Fioちゃんママも負けず勉強熱心なんです
Fioちゃんのシャンプー練習という事で、アダプションのやくもくんをシャンプーして下さいました
Fioちゃんと同じぐらいの体系なので、Fioちゃんママも練習になったし、やくもくんも
ピカピカ
で良い匂い
、そして私たちスタッフも大助かりです! 月一回のシャンプーですが、頭数がいれば結構大変なんです。
『Fioちゃんママ、ありがとうございました!』 こういうシャンプーをしてくださるボランティアさん募集しています!
追伸 やくもくん(8ヶ月) 里親募集中です
シャンプーも見てのとうり大人しくお利口さんです。 今お散歩の猛練習中!! アイコンタクト、ヒールが上達しています
! どうぞ よ
ろ
し
くです!!
Fioちゃんのシャンプー練習という事で、アダプションのやくもくんをシャンプーして下さいました




『Fioちゃんママ、ありがとうございました!』 こういうシャンプーをしてくださるボランティアさん募集しています!
追伸 やくもくん(8ヶ月) 里親募集中です

! どうぞ よ



[ 17:42 ]
[ ハリーかあちゃんのFF便り ]
[ 17:36 ]
[ ハリーかあちゃんのFF便り ]
みなさんこんにちは。今回は「FFって何をするの?」の続きで「タイミングと根気が成功のカギ!トイレトレーニング」でしたね。
成功のカギ!なんて偉そうに言っていますが、どんなに頑張っても思い通りに行かないのが「わんこのしつけ」でございます。(^^;
トイレトレーニングは、お互いが気持ちよく生活していくための重要課題の一つ。
里親募集のプロフィールに「○○ちゃん。トイレトレーニング済み」ってね。
それになんてったって一日でも早く覚えてくれたら世話が楽チン♪
なのでここがかあちゃんの頑張りどころなんです。
成功のカギ!なんて偉そうに言っていますが、どんなに頑張っても思い通りに行かないのが「わんこのしつけ」でございます。(^^;
トイレトレーニングは、お互いが気持ちよく生活していくための重要課題の一つ。
里親募集のプロフィールに「○○ちゃん。トイレトレーニング済み」ってね。
それになんてったって一日でも早く覚えてくれたら世話が楽チン♪
なのでここがかあちゃんの頑張りどころなんです。
前回お話ししたように我が家のリビングはあんな感じなので、ちびころ達は基本的にフリーです。
寝る時はクレートに入れますがクレートが苦手な子は好きなところで寝かせます。(そういう子達は別にクレートトレーニングね)
トレーニング中は寝起き、食後、床をクンクン、のタイミングでトイレに誘導することを根気よく続けなければいけないので外出も控え目にして、ちびころ達の行動をチェック!チェック!
で、めでたく写真の状態になったら「わ~んつぅ!わ~んつぅ!は~いおりこうさんねぇ」と誉めまくるのですが、この時のかあちゃんの声は(この時に限らず誉める時はいつ
も)ピンクの電話の清水よしこさん状態。ハイトーンの裏声でおまけに満面の笑み。
口の悪い長男は「キショー」だの「キモ~イ」だのと悪態をつきますが、かあちゃんの代わりにやってくれる時は、しっかり清水よしおさんです(笑)
こんな感じでやっていると早い子で二日目、遅い子でも一週間もすればほとんど失敗しないおりこうさんになってくれるんです。(例外もいるよ~ん)
ちなみに写真はルルちゃん。マル秘映像を無断で公開してゴメンネ。
お詫びに・・・特別企画「ルルちゃん写真館」開催!
寝る時はクレートに入れますがクレートが苦手な子は好きなところで寝かせます。(そういう子達は別にクレートトレーニングね)
トレーニング中は寝起き、食後、床をクンクン、のタイミングでトイレに誘導することを根気よく続けなければいけないので外出も控え目にして、ちびころ達の行動をチェック!チェック!
で、めでたく写真の状態になったら「わ~んつぅ!わ~んつぅ!は~いおりこうさんねぇ」と誉めまくるのですが、この時のかあちゃんの声は(この時に限らず誉める時はいつ
も)ピンクの電話の清水よしこさん状態。ハイトーンの裏声でおまけに満面の笑み。
口の悪い長男は「キショー」だの「キモ~イ」だのと悪態をつきますが、かあちゃんの代わりにやってくれる時は、しっかり清水よしおさんです(笑)
こんな感じでやっていると早い子で二日目、遅い子でも一週間もすればほとんど失敗しないおりこうさんになってくれるんです。(例外もいるよ~ん)
ちなみに写真はルルちゃん。マル秘映像を無断で公開してゴメンネ。
お詫びに・・・特別企画「ルルちゃん写真館」開催!
2006/01/19のBlog
[ 18:18 ]
[ 事務局だより ]
あきちゃん
飼い主さんは定期的に街頭募金活動をお手伝いしてくださっています! あきちゃんは車に弱いので、体調がいいときは参加してくれます。
小さい時のあきちゃんの写真からすっかり成長したあきちゃんの歴史が見えますね。
飼い主さんは定期的に街頭募金活動をお手伝いしてくださっています! あきちゃんは車に弱いので、体調がいいときは参加してくれます。
小さい時のあきちゃんの写真からすっかり成長したあきちゃんの歴史が見えますね。
スノーくん(アル)
遠方にリホームしたスノーくんですが、昨年末近くまで行く用事があったので、スタッフが会いに行ってきました。スタッフのことは思い出せなくても、すっかり家族の一員になったスノーくんを見れてスタッフは満足なのでした。
遠方にリホームしたスノーくんですが、昨年末近くまで行く用事があったので、スタッフが会いに行ってきました。スタッフのことは思い出せなくても、すっかり家族の一員になったスノーくんを見れてスタッフは満足なのでした。
2006/01/17のBlog
[ 17:18 ]
[ 事務局だより ]
PFLJに届いたたくさんの年賀状の一部をご紹介させていただきます。
今回はリホームしたわんちゃん、猫ちゃんの飼い主さんから届いた年賀状をご紹介させていただきます。
真太郎くん(アンリ)
時々アダプションに遊びに来てくれる真太郎くんです。同じくPFLJからリホームしたアルくんとは大の仲良しとか。服と振り向きポーズが決まってますね。
今回はリホームしたわんちゃん、猫ちゃんの飼い主さんから届いた年賀状をご紹介させていただきます。
真太郎くん(アンリ)
時々アダプションに遊びに来てくれる真太郎くんです。同じくPFLJからリホームしたアルくんとは大の仲良しとか。服と振り向きポーズが決まってますね。
メロディーちゃん(パース)&フェスティーちゃん(シドニー)
二頭は自宅の周辺でわんわんパトロールをして活躍しています!
二頭はリホームわんちゃん&猫ちゃんの間で行われたフォトコンテストで入賞を果たしました!
二頭は自宅の周辺でわんわんパトロールをして活躍しています!
二頭はリホームわんちゃん&猫ちゃんの間で行われたフォトコンテストで入賞を果たしました!