2022/02/24のBlog
[ 21:01 ]
[ ぶらり旅日記 ]
先日仕事で熊本に行くご縁を頂きました。
よしこちゃん的に【熊本=田端俊久
(たばた としひさ)さん】ですので、
熊本行きが決まった直後に田端さんに電話をし、
田端さんに会いに熊本・小国町に行きました。
同じく田端さんのことを尊敬している同士二人
(中村さんと塚原さん)もお誘いし、三人で会って来ました^^♪
よしこちゃん的に【熊本=田端俊久
(たばた としひさ)さん】ですので、
熊本行きが決まった直後に田端さんに電話をし、
田端さんに会いに熊本・小国町に行きました。
同じく田端さんのことを尊敬している同士二人
(中村さんと塚原さん)もお誘いし、三人で会って来ました^^♪
田端さんは講演家でクロフネカンパニーの
「中村文昭さん」の講演の中で必ず出て来る
【伝説の師匠】。知る人ぞ知る人で、
過去大阪の倫理法人会や政経倶楽部で
数回講話頂いたことがあります。
熊本地震以降、お会いする機会がめっきり減り、
音信不通状態に近くなっておりましたが、
ここで興味ご関心おかりの方に田端さんの
近況報告をさせていただきます。
私には人生のまた経営の師匠が4人おりますが、
そのお一人がこの田端さんです。
田端さん程では全然ないですが、
私も大いなる宇宙の絶対的な大信念に基づいた、
宇宙規模での動きと完全一体化した
自らの動き(人生)を実践すべく、
まずは自らで自立・自律する/
自給自足生活のために農業というものを
本格的に始めたきっかけや、
時間や場所など既存の価値観や
過去の習慣に囚われない人生&
会社経営の概念を私に与えてくださった方です。
熊本・阿蘇にあった「賢人塾」は人にお売りになられ、
その売却資金などを使って、
熊本・小国に広大な土地を購入し、
そこに「和美優(わみう)の森」という場所を作られ、
林だった場所を開墾され始めてからおよそ5年、
ほぼすべての施設(ハード)は完成し、
あとはソフト面(室内の整備)が必要とのことで、
この施設は現在、田端さんの息子・隼人くんが
中心となって維持管理されているようです。
ここには既に小学生のお子さんも含め、
数名が既に移住されていて、
大自然の中での、自然的な暮らしを通して、、
人間らしさ・人間が本来持つ力を取り戻していく、、、。
またこれから先、日本並びに世界が経済破綻や
食糧危機、自然災害が起こっても平和に
生きていける自給自足/自己完結型の
生活が出来るようになっています。
田端さんはこの「和美優の森」の施設が
大まかに完成したので次は、山口・萩に、
また別のコンセプトを持った施設を創るべく、
現在奔走されています。
私たちが暮らす関西にもまた更に別のコンセプトを持った
施設を創る計画があるとのことで、
恐らくこの萩での施設がある程度完成した後に
着手されると観ております。
一方田端さんは、白駒さんという講演家の女性の方と一緒に・・・
【天命追求型「実践経営者会議」創始会】
https://pro.form-mailer.jp/lp/bc0bc373244058
という組織を昨年2月に立ち上げられ、
今年2月末までこの創始会の【一期生】を募集されており、
私がたまたま2月の上旬に小国に行ったもんですから、
田端さんにこの創始会入会のお誘いを猛烈に受け、
入会することになりました(笑)。
この創始会の一期生になったおかげで、
田端さんの波乱万丈&内容の濃い人生の体験報告や、
そこから得られた【宇宙の真理】が
動画や音声データとしてたくさん聴くことが出来、
しかも田端さんにより気軽に
コミュニケーションを取ることが可能になりました。
私はこれからも大阪・関西にい続けますので、
田端さんがこれから創る関西の拠点などで、
この【一期生】として、いろんな関わり方が出来そうで、
今からとても楽しみにしています。
これもすべて大いなる宇宙の流れ・・・
必然であると認識しております。
持つべきものは師でございます。
この度5年ぶりに田端さんとお話し、
私自身の人生のベクトルがより勁く一直線に
向かって行くという手応えがありました。
おかげさまで、今自分がすべきこと&したいこと、
これから先の人生、未来の自分の姿が
よりクリアーに観得てきました。
ビッグバン以降、宇宙は拡がり続けており、
田端さんの思考や動きも拡がり進化し続けており、
一言で田端さんのことを表現出来る術を私は持っておりません。
しかしながら、私もその大いなる宇宙の一部、
一要素ですので、私なりの拡がりでもって、
これからも師について進化し続けて
参る所存でございます(=人=)宇留祈☆
【写真】熊本・小国 「和美優の森」
2022/02/07のBlog
[ 21:50 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
明日からは暫く熊本に行き、
帰って来てからも暫くは忙しいので、
2週間くらい後に、これらの野菜を植える予定でいます。
その頃には、室内の日当たりの良い場所に置いた
“種じゃが”からは芽が出、肥料はより熟成して、
さらにいい感じになっていると思います。
[ 21:47 ]
[ ぶらり旅日記 ]
先日、和歌山・奈良界隈に行く用事があり、
せっかくですので高野山の奥の院に行ってみました。
冬の高野山は初めてで、人が殆どいない上、
雪景色がとても美しかったです。
気温はマイナス4度で、
天気は「小雪時々晴れ」でした。
せっかくですので高野山の奥の院に行ってみました。
冬の高野山は初めてで、人が殆どいない上、
雪景色がとても美しかったです。
気温はマイナス4度で、
天気は「小雪時々晴れ」でした。
ノーマルタイヤの車で行き、途中3回くらい、
雪でちょ~っと滑り、ヤバかったです(滝汗)が、
今このタイミングで“お大師さん”に呼ばれた
と信じきっていた私は、焦らずゆっくりと、
急ハンドルを切らずに運転し通しました。
(タイヤチェーンは持っていたのですが、
装着するのメンドクサカッタので、
限界までガマンしている間に到着したのでほっとしました。
高野山界隈では除雪車がフル回転されていました。
本当に猛烈に凄い働きでございました^^♪アッパレ)
2022/01/31のBlog
[ 22:14 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
最近、また更に世界情勢(地球人類)の
動きが早くなっております。
私の中ではもうコ☆ナ問題の分析を終え
(コ☆ナ問題の終焉を迎える【前兆現象】が観えたため)、
その後にやって来る本格的な地球規模での
動きの情報収集/分析をし始めています。
何故ならそちらの方が地球人類の生存にとって
桁違いに重要なことだからです。
その真の動きをざっくりとでも把握する為に欠かせないのが、
信用信頼出来る方々からの情報です。
(自分の身は一つしかなく、しかも一日24時間しかなく、
資金も語学等の能力もありませんので、
いろんな現場に行く・いろんなキーパーソンに
会うことが出来ませんので)
夜は早めに寝室にこもり、スマホを片手に持って
最低1時間はネット記事を読んだり、
YouTube動画をチェックし、情報収集&分析を行っています。
ところが、スマホ一台だけでは、
その日中に知りたい情報全てを一晩で把握し尽くせないことが
多くなって来ました。
こんなことを毎晩していたら睡眠時間が
どんどん減ってしまう・・・困りました^^;
私は日々の作業用の大きな黒いノートパソコンと、
持ち歩き用の小さなノートパソコン(レッツノート)の
二台のパソコンを使っています。
これらどちらかが突然壊れても、
日々の業務に支障がないようにもう一台、
それらの間の大きさの白いノートパソコンを持っております。
おかげさまで日々使っている2台のパソコンは
壊れることなく順調に動いていますので、
予備のパソコンがほぼ新品状態で放置されていますので、
それを寝室に持って来て、
比較的時間の長いYouTube動画を流して
半分耳をそちらに傾け、もう半分は手元のスマホで
その動画に関連することを調べたり、
全く別のネット記事をチェックしたりと、
二台の情報受信装置を同時進行で使い出しました。
すると一気に情報収集能力が上がりました(^0^)!
私は、国内外の情勢を発信する専門家ではありませんので、
細かい数字や詳しい現象を知る・覚える必要はないんです。
大きな流れ、方向性、関係性、各権力組織の
キーパーソンの人物像並びに意識場の状態
(関係人物の概要)さえ分かれば、
物事の本質や未来、個々の問題点やあるべき姿が
観得るので、問題ありません。
とにもかくにも、動きが早いので(これからまたさらに早くなります)、
この動きに乗り遅れないように精度を上げ、
そしてさらなる【効率化・最適化】目指します。
あと、明日から2月に入りますが、
急遽2月上旬はほぼ大阪にいない状態となりました。
和歌山と奈良、そして熊本の山奥に参ります。
これからの日本・世界を救うヒントは、
日本の山奥(田舎)にあるようです。
公開出来る範囲で、みなさまに情報提供させていただきます。
これもこの大いなるスピーディーな地球の動き/
意識と完全連動しております。
引き続き、自らの使命役割を認識しながら、
精進して参ります(=人=)宇留祈☆
【写真】よしこちゃんの白いノートパソコンとスマホ。
(映っているのはジャーナリストの篠原常一郎氏です)
動きが早くなっております。
私の中ではもうコ☆ナ問題の分析を終え
(コ☆ナ問題の終焉を迎える【前兆現象】が観えたため)、
その後にやって来る本格的な地球規模での
動きの情報収集/分析をし始めています。
何故ならそちらの方が地球人類の生存にとって
桁違いに重要なことだからです。
その真の動きをざっくりとでも把握する為に欠かせないのが、
信用信頼出来る方々からの情報です。
(自分の身は一つしかなく、しかも一日24時間しかなく、
資金も語学等の能力もありませんので、
いろんな現場に行く・いろんなキーパーソンに
会うことが出来ませんので)
夜は早めに寝室にこもり、スマホを片手に持って
最低1時間はネット記事を読んだり、
YouTube動画をチェックし、情報収集&分析を行っています。
ところが、スマホ一台だけでは、
その日中に知りたい情報全てを一晩で把握し尽くせないことが
多くなって来ました。
こんなことを毎晩していたら睡眠時間が
どんどん減ってしまう・・・困りました^^;
私は日々の作業用の大きな黒いノートパソコンと、
持ち歩き用の小さなノートパソコン(レッツノート)の
二台のパソコンを使っています。
これらどちらかが突然壊れても、
日々の業務に支障がないようにもう一台、
それらの間の大きさの白いノートパソコンを持っております。
おかげさまで日々使っている2台のパソコンは
壊れることなく順調に動いていますので、
予備のパソコンがほぼ新品状態で放置されていますので、
それを寝室に持って来て、
比較的時間の長いYouTube動画を流して
半分耳をそちらに傾け、もう半分は手元のスマホで
その動画に関連することを調べたり、
全く別のネット記事をチェックしたりと、
二台の情報受信装置を同時進行で使い出しました。
すると一気に情報収集能力が上がりました(^0^)!
私は、国内外の情勢を発信する専門家ではありませんので、
細かい数字や詳しい現象を知る・覚える必要はないんです。
大きな流れ、方向性、関係性、各権力組織の
キーパーソンの人物像並びに意識場の状態
(関係人物の概要)さえ分かれば、
物事の本質や未来、個々の問題点やあるべき姿が
観得るので、問題ありません。
とにもかくにも、動きが早いので(これからまたさらに早くなります)、
この動きに乗り遅れないように精度を上げ、
そしてさらなる【効率化・最適化】目指します。
あと、明日から2月に入りますが、
急遽2月上旬はほぼ大阪にいない状態となりました。
和歌山と奈良、そして熊本の山奥に参ります。
これからの日本・世界を救うヒントは、
日本の山奥(田舎)にあるようです。
公開出来る範囲で、みなさまに情報提供させていただきます。
これもこの大いなるスピーディーな地球の動き/
意識と完全連動しております。
引き続き、自らの使命役割を認識しながら、
精進して参ります(=人=)宇留祈☆
【写真】よしこちゃんの白いノートパソコンとスマホ。
(映っているのはジャーナリストの篠原常一郎氏です)
[ 21:12 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
そこに行って分かったのですが、
50年程前(大阪万博の年/昭和45年4月8日夕刻)に
「天六ガス爆発事故」というものがあったそうです。
その慰霊碑が隣の公園にあり、
亡くなられた方々の位牌や遺骨が遺影が、
お寺の中の小さな供養塔に置かれていました。
この事故は、地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目駅」
工事現場で起こったガス爆発事故。
いろんな原因・要素がからみあって、
大量に漏れた都市ガスに引火して大爆発を起こし、
死者79名、重軽傷者420名、
家屋の被害も多数での大惨事だったそうです。
[ 20:58 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
我が家の庭の白梅が開花しました。
日々寒い上にコロナな日々ですが、
いつか必ず訪れる【春】を観じ、嬉しくなりました♪
この写真を撮影した時に、
向かいの新築の家に住む子供たちが
シャボン玉を飛ばしていて、
それが一つ我が家に飛んで来て、
梅の左側に写っています。
なんだかますます嬉しい写真です^^♪
日々寒い上にコロナな日々ですが、
いつか必ず訪れる【春】を観じ、嬉しくなりました♪
この写真を撮影した時に、
向かいの新築の家に住む子供たちが
シャボン玉を飛ばしていて、
それが一つ我が家に飛んで来て、
梅の左側に写っています。
なんだかますます嬉しい写真です^^♪
趣味が庭いじりだった父が昨年8月に彼岸に旅立っていき、
「ほぼ完成した」という我が家の庭の
維持管理を私が引き継いて行っています。
ここでも見知らぬ方のYouTube動画やブログを見たり、
知人の造園屋さんにお知恵拝借をしながら、
あらゆる種類の庭木の維持管理方法を学び、
父が使っていた道具を使い剪定をしたり、
腐った枝を切って切り口に「カルスメイト」
という癒合剤を塗ったりしています。
更に、これは私の“こだわり”ですが、
庭や自宅周辺に砂利が敷かれているですが、
だんだんと土が剥き出しになって来たので、
表面の土と砂利を全部フルイにかけて
砂利だけを取り出し、砂利を敷き直し、
加えてインターネットで安価で
我が家の砂利と同じ「淡路砂利」を店頭販売しているお店
(一般の人にも販売して貰える造園資材の問屋さん)
を見つけ出し、徳島出張の時にその問屋さんで砂利を買って、
足らない分を補充しています。
砂利はとても重たいので、過去2回に分けて購入し・・・
あともう1回購入しに行けば、
キレイに全体が敷き詰められ完成します。
今回購入している淡路砂利は、
綺麗な白い石が多く含まれており、
我が家が更に光って明るく見えるようになりました^^♪
本格的に庭いじりをしだして分かったことは、
木にも石にも芝生にも土にも・・・
万物全てに、それぞれが持つ独自の
【意識/エネルギー】というものがあり、
庭という自分の生活する場所に存在するだけで、
そこにいる(暮らす)人を癒やしたり、
楽しくさせたり、幸せな気分にしたり、
守ったりしてくれているということです。
庭木に関しては、それぞれの木(の意識)と相談しながら、
不必要な枝を切って行きます。
剪定が完成するととても喜んでくれ、
ますます木自体も元気にパワーアップしてくれます。
私が今暮らす家の足元にある土地は、
祖父母が耕していた畑でしたので、
土地に染み込み潜んでいる過去の赤の他人が
落としていった各種悪想念はなく、
更に父がプラスの意識【光】しか持っていない
植物や石しか置いていないので、
とても良い空間/地場を形成してくれています。
その上で私が各種の【結界】を張り、
あらゆる低次元の想念/意識体【闇】が入って来ないように、
注意深く見張っており、
朝起きたらどんなに忙しくても必ず家の周りを一周し、
その気配(カケラ)が少しでもあれば、排除しています。
最近は南隣に不特定多数の人間が出入りする
コンビニが出来、田畑やガレージだったご近所が
一気に一戸建て住宅群に変わり、
一気に近隣に人間が増えてしまって、
いろんな想念が来やすい状態になってしまいました。
加えて“野良猫という強敵”がいて、
イロハモミジの下に植えている苔を
遊び半分でひっくり返したり、
あっちこっちに糞尿被害を齎しているので、
物理的にそれらが出来ないように網を張ったり等
あれこれしてギリギリの攻防を繰り広げております(苦笑)。
さすがに動物愛護の観点から、自らが主体となって
野良猫を除去したくはありませんので、
自然に自宅界隈からいなくなるように彼ら彼女ら
&野良猫に餌をあげまくっている人間の意識場に向けて
【念】を送り中です(=人=)☆
とにもかくにも、自分の生活の中心軸である【自宅】は、
自身にとって地球上で最強且つ最大の地場を持つ
【パワースポット】でなければ、
日々よい働きが出来ませんので、
これからも祖父母・両親~先祖~が築き上げて来た
この場所/命を、更に高次元化させるべく、
庭いじりにも勤しみたいと思います(=人=)宇留祈☆
[ 20:45 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
岸田総理のTwitterのスクリーンショット。
【証拠】として私のフェイスブックに残しておきます。
氏曰く、コ☆ナの
【最も効果的な予防法は、3回目のワ☆チン接種】
であると発言しています。
それは果たして真実なのでしょうか?
唯一無二的ではなく、いろいろある中の選択幅の
一つの予防法でしょう。
最も効果的な、私たち国民の生命と財産を守る予防法は、
コ☆ナも含めたありとあらゆる病原菌に打ち勝つ、
自己免疫力の獲得や継続。
また、あらゆる病原菌になるべく接触しない・
体内に入れないための生活習慣や
行動をし続けることなのではないでしょうか。
それがマスク着用であったり、
こまめな手洗いやうがい、消毒、換気などではないでしょうか。
ワ☆チン至上主義者には利権という名の【闇】が観得ます。
そう遠くない未来に、岸田総理のこの発言が真実であるか、
明かされるでしょう。
何回ワ☆チン打っても、感染する人は何回も感染するのです。
心眼が開き、五感を越えたものを認識出来る方でしたら、
その【闇】が既に観えているはずです。
コ☆ナが出たての頃に比べ、
この【闇】の存在を理解出来る方が増え、
私も安心してこの手の情報を出せるようになりました。
3回目ワ☆チン接触者は現在全人口の1.5%のみで、
日本人もいよいよ真実が観得て来られた方が増えて来たようで、
だから岸田総理を操る闇利権が焦って氏の口を使って、
3回目を誘導していると、私には観得ております。
にしても、このオッサン、、、←あえて「オッサン」と呼ぶ!
一体誰の話を意見を聞いている、、、
聞かされているのでしょうか?聞くべき人間、間違っとんで!
この無明な売国奴め、、、コイツも赦さん。
公憤ハンパないです。
ってことで私はこのオッサンも【見切り】をつけました。
(=人=)☆宇留祈☆
【証拠】として私のフェイスブックに残しておきます。
氏曰く、コ☆ナの
【最も効果的な予防法は、3回目のワ☆チン接種】
であると発言しています。
それは果たして真実なのでしょうか?
唯一無二的ではなく、いろいろある中の選択幅の
一つの予防法でしょう。
最も効果的な、私たち国民の生命と財産を守る予防法は、
コ☆ナも含めたありとあらゆる病原菌に打ち勝つ、
自己免疫力の獲得や継続。
また、あらゆる病原菌になるべく接触しない・
体内に入れないための生活習慣や
行動をし続けることなのではないでしょうか。
それがマスク着用であったり、
こまめな手洗いやうがい、消毒、換気などではないでしょうか。
ワ☆チン至上主義者には利権という名の【闇】が観得ます。
そう遠くない未来に、岸田総理のこの発言が真実であるか、
明かされるでしょう。
何回ワ☆チン打っても、感染する人は何回も感染するのです。
心眼が開き、五感を越えたものを認識出来る方でしたら、
その【闇】が既に観えているはずです。
コ☆ナが出たての頃に比べ、
この【闇】の存在を理解出来る方が増え、
私も安心してこの手の情報を出せるようになりました。
3回目ワ☆チン接触者は現在全人口の1.5%のみで、
日本人もいよいよ真実が観得て来られた方が増えて来たようで、
だから岸田総理を操る闇利権が焦って氏の口を使って、
3回目を誘導していると、私には観得ております。
にしても、このオッサン、、、←あえて「オッサン」と呼ぶ!
一体誰の話を意見を聞いている、、、
聞かされているのでしょうか?聞くべき人間、間違っとんで!
この無明な売国奴め、、、コイツも赦さん。
公憤ハンパないです。
ってことで私はこのオッサンも【見切り】をつけました。
(=人=)☆宇留祈☆
2022/01/30のBlog
[ 21:26 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
世界的な「コ○ナパニック」という人為的災害の
次に起こることが、いよいよ見える化して来ました。
分かりやすい安定の北野幸伯さん(国際関係アナリスト)の記事です。
とりいそぎ、シェアさせていただきます。
世界は、地球という名前の【一つの生命体】ですので、
遠い国や地域で起こっていることは、
大なり小なり我々の生活・人生に関係して参ります(=人=)☆宇留祈☆
https://diamond.jp/articles/-/294660?fbclid=IwAR0vf5roJqc3GgWfxMAF3mYauQF3YMMBkNIqeN_E_oDG3NDC3Qp_giOPa98
次に起こることが、いよいよ見える化して来ました。
分かりやすい安定の北野幸伯さん(国際関係アナリスト)の記事です。
とりいそぎ、シェアさせていただきます。
世界は、地球という名前の【一つの生命体】ですので、
遠い国や地域で起こっていることは、
大なり小なり我々の生活・人生に関係して参ります(=人=)☆宇留祈☆
https://diamond.jp/articles/-/294660?fbclid=IwAR0vf5roJqc3GgWfxMAF3mYauQF3YMMBkNIqeN_E_oDG3NDC3Qp_giOPa98
[ 21:21 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
世界的且つ人為的なコ○ナパニックの後に起こることが、
いよいよ【見える化】されてきました。
青山繁晴さんが、分かりやすい動画をアップしてくださいました。
https://www.youtube.com/watch?v=fDMvr4G9TCg
「起こる、起こる」と聴いていて、
それがいろんな事情があって
ノビノビになって2年弱、、、ここまで来ました。
“ホンマ”の自然災害があらゆる箇所で発生→世界的な食料危機
同時多発の戦争危機
各種天災・人災→コ○ナ時以上に人流・お金が回らず、経済破綻(世界恐慌)
地球人類全員の“舵取り”を間違えば、何度目かの人類滅亡です。
欲で持って奪い合えば、またまた人類滅亡。
愛で持って分け合えば、この度の人類の危機は回避出来、
地球人類は真に幸福へと向かって行けるのです。
にしても世界的なコ○ナパニックで、
自国(自分)のことで精一杯になっている間に、
幸福度世界一・ブータンにシレッ~と侵攻しているC国って・・・。
っていうか、そもそも、この国から世界中に拡散された
ウイルスですからねぇ。コ○ナは。
こんな国が平和の祭典でもあるオリンピックやってるなんて、
ほんと、関係者全員、、、赦せません(=人=)宇留祈★
いよいよ【見える化】されてきました。
青山繁晴さんが、分かりやすい動画をアップしてくださいました。
https://www.youtube.com/watch?v=fDMvr4G9TCg
「起こる、起こる」と聴いていて、
それがいろんな事情があって
ノビノビになって2年弱、、、ここまで来ました。
“ホンマ”の自然災害があらゆる箇所で発生→世界的な食料危機
同時多発の戦争危機
各種天災・人災→コ○ナ時以上に人流・お金が回らず、経済破綻(世界恐慌)
地球人類全員の“舵取り”を間違えば、何度目かの人類滅亡です。
欲で持って奪い合えば、またまた人類滅亡。
愛で持って分け合えば、この度の人類の危機は回避出来、
地球人類は真に幸福へと向かって行けるのです。
にしても世界的なコ○ナパニックで、
自国(自分)のことで精一杯になっている間に、
幸福度世界一・ブータンにシレッ~と侵攻しているC国って・・・。
っていうか、そもそも、この国から世界中に拡散された
ウイルスですからねぇ。コ○ナは。
こんな国が平和の祭典でもあるオリンピックやってるなんて、
ほんと、関係者全員、、、赦せません(=人=)宇留祈★
2022/01/29のBlog
[ 21:16 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
地球規模でこれから本格的に起こることを観、
遡って10年前(2011年秋/東日本大震災があった年)から
八尾の里山(玉祖神社前)で畑をお借りし、
野菜づくりを実践して来ました。
昨年からは、我が家の隣の畑もお借りすることが出来、
そこで陸稲(りくとう/おかぼ)を植えました。
遡って10年前(2011年秋/東日本大震災があった年)から
八尾の里山(玉祖神社前)で畑をお借りし、
野菜づくりを実践して来ました。
昨年からは、我が家の隣の畑もお借りすることが出来、
そこで陸稲(りくとう/おかぼ)を植えました。
日本人の主食はお米です。
やはり主食を自給自足したいというのが、
個人的に必要不可欠な目標の一つで、
ようやくそれが畑で植える「陸稲」というかたちで実現し、
非常に満足しております。
(ゆくゆくは水田で稲を育てたいのですが、
現時点では田んぼを借り自らが主体となって維持管理するのは、
いろんな制約があって難しいので、
既にそれを実践されている個人や組織とお友達になろうと思っています)
陸稲を植えようと決意した時、私の身の回りには誰ひとり、
陸稲を植えている人がいませんでしたので、
見知らぬ方のYouTubeやブログを参考に見様見真似をし、
ネットで陸稲の種(もち米)を購入し、植え始めました。
夏場の水やりと草抜き、施肥のタイミングなど、
めちゃくちゃ苦労しながらも、秋の収穫までこぎつけました。
稲架掛(はざか)けの仕方も、
見知らぬ方のYouTubeやブログを参考にして
誰の手も借りず自力で何とか作成しました。
ところが、その次の作業である
「脱穀(だっこく)」と「籾摺(もみす)り」という作業の方法が
ネットを見てもイマイチ分からず、しかも現代においては、
機械を使わないとうまく出来ないことを知り、
途方に暮れておりました。。。(涙)☆
八尾の里山繋がりの友達から、(知る人ぞ知る)
加納先生を紹介頂き、加納先生が持つ脱穀の装置を見せて
&使わせて頂き、そこからヒントを得て、
自らの家にある木材と竹、釘とボンドを使って
「脱穀機(千歯こき)」を自作し、脱穀することが出来ました^^♪
が、最後の籾摺り作業がどうしても機械が必要だと知り、
またまた加納先生を頼り、先生がお持ちの籾摺機に
私の籾を通して頂き、あっという間に
玄米が完成しましたぁ~(^0^)感謝感激感動!!!
籾殻が7キログラム、そしてもち米(玄米)が16キログラム、
キレイに分かれて機械から出て来ました。
「あんなに“必死のパッチ”で頑張って出来たお米が
たったの16キロしかないんかッ(^^;)!?」って、
少々残念な面もありますが(笑)、
今年は2回目の陸稲チャレンジですので、
1回目の失敗を活かし、
同じ耕作面積で1.2~1.5倍の収穫量目指して、
更にハリキッテ頑張りたいなと、気持ちを新たにしました!
我が家でこのお米の食べ方を検討した結果、
普通のお米に混ぜて食べよう~ということになりました。
我が家には玄米から白米にするための
コンパクトな精米機があるので、
早速明日から食べてみようと思います。
細かい情報ですが、脱穀が完成した籾つきの玄米から
玄米・白米の状態に出来る「コイン精米機」が
大阪にも数箇所だけある!とネット情報でGETしたので、
今度近くを通った時にホンマかどうか確認しに行きたいと思います。
(そこらじゅうにあるコイン精米機は、
あくまで籾がらを取った玄米の状態からしか、
精米出来ないようになっています)
ほんと、ネットの情報、めちゃくちゃ助かってます~^^♪
そんなかんだで、人様の力/情報もお借りしながら
また一つ、ステキな目標達成することが出来ました。
ありがとうございます!
更なる高みを目指し、高次元なライフスタイルの実現を
今後も八尾・大阪を軸に実践&謳歌して参ります~(=人=)宇留祈☆
2022/01/15のBlog
[ 20:55 ]
[ ぶらり旅日記 ]
1月11日(火)9時30分。
大阪梅田・阪急三番街発、一畑交通の高速バスで
島根県にある出雲市駅に行きました^^♪
高速バスは早割で5,040円、所要時間は5時間半。
https://www.hankyubus.co.jp/highway/route/highway16.php
無料WIFIや、充電も出来て、しかも2×2シートではなく、
3席独立型の横並びシートで
コロナ感染予防的にいいですね^^♪
大阪梅田・阪急三番街発、一畑交通の高速バスで
島根県にある出雲市駅に行きました^^♪
高速バスは早割で5,040円、所要時間は5時間半。
https://www.hankyubus.co.jp/highway/route/highway16.php
無料WIFIや、充電も出来て、しかも2×2シートではなく、
3席独立型の横並びシートで
コロナ感染予防的にいいですね^^♪
飛行機(伊丹→出雲縁結び空港)は
JALで9,000円弱であったのですが
(現在お客さんが少なくかなりお安いです)、
冬は悪天候で欠航になる可能性が上がるのでやめました。
新幹線→特急やくもでは5時間くらいでいけるようです。
高速バスが圧倒的に安いと思いきや、
現在JR西日本では「新幹線&やくも早割3」という
格安キャンペーンをしているとのことで
新大阪(大阪市内)→出雲市駅まで5,000円なので、
こっちにした方がいいかなと思ったのですが、
こっちは一旦予約したら変更不可なので、
急な予定変更があった場合、
全額返って来ないというリスクがあるのでやめました。
こんな感じで、同じ場所に行くにしても、
複数の行き方(選択幅)があり、
自分の旅スタイルや価値観、
優先順位(お金や時間、体力)などを踏まえ、
あれこれと総合的に判断するのは、とても面白く、
日々の実践の勉強になります。
出雲市駅に着きますと、
やたらめったらと俳優・玉木宏さんの
ポスターが貼られていました。
おじいさんが島根・隠岐諸島の西ノ島の方で、
そのご縁で数年前、島根県の魅力をPRする
「ご縁フルエンサー」になってはったようです。
なるほど☆島根県も観光振興、頑張ってはるんですね!
縁結びの地でイケメン俳優がたくさん見れるのは、
個人的にとても嬉しいです(笑)♪
予約してました駅前のビジネスホテルに行きますと、
チェックインの時に簡単なアンケートを記入したら、
ナント☆「出雲の観光 応援クーポン」というものを
2,000円分も頂きました。
https://www.izumo-kankou.gr.jp/11063
想定外の臨時収入だけあって、
更にテンションあがりまくり!イズモノカミガミの皆様、
ありがとうございます(=人=)☆
ま、裏を返せば、それだけ地方経済に、
お金が回ってない・・・
困窮しているということかと思われます。
ほんと、このままでは(いや、もう既に)
コロナウイルス自体で病気になる・亡くなられる方よりも、
【人為的なコロナパニック/人災】により
経済的に“兵糧攻め”され、
また精神的に追い込まれることによって心身が病んで、
人生が悪い方向に落ちてしまったり、
亡くなられる方の方が多いです。
ということで引き続き、感染予防対策はちゃんとしながら、
ニッポンの美しい旅を満喫し、
元氣とお金をたくさん振り撒いていきました~^^♪
[ 20:09 ]
[ ぶらり旅日記 ]
島根県立古代出雲歴史博物館
https://www.izm.ed.jp/
で展示されている、巨大支柱
「心御柱(しんのみはしら)」並びに
それに基づいて復元されたかつての
巨大神殿出雲大社の模型、
はたまた国宝の銅鐸や重要文化財の鏡など、
さまざまな出土品を通しての出雲界隈の歴史にふれ、
とても感動的で楽しかったです。
更に、ちょっと足を伸ばして、稲佐の浜にも行きました。
ここは出雲界隈で言うところの【神在月】に、
日本中の神々がここから上陸し、
出雲界隈に集結するという場所です。
本当に美しい場所でした。
https://www.izumo-kankou.gr.jp/213
出雲大社参道にある、竹野屋旅館
https://takenoya-ryokan.co.jp/
は、シンガーソングライターの
竹内まりやさんのご実家です。
私が竹内まりやさんの歌で最も好きなのは
『いのちの歌』です。
その歌詞「ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり」は、
きっとこの稲佐の浜だろうと観じ、感無量でした。
この命にありがとう。。。と、
感謝の意を捧げました(=人=)☆
歩き疲れたので、出雲大社前にある、
めっちゃオシャレでステキなスタバで休憩。
https://store.starbucks.co.jp/detail-1208/
そして、ホテルで貰った出雲の
応援クーポン(2000円分)が使える勾玉のお店で、
以前から気になっていた「出雲鏡石」の
ストラップをGETして、出雲市駅へと戻りました^^♪
[ 19:19 ]
[ ぶらり旅日記 ]
その後駅前の和食系のお店で夕食をとり、
駅の中に入って行きました。
私が何故今回、わざわざ出雲まで行ったのか!?
それは、18時51分発の寝台特急
「サンライズ出雲」に乗るためです↓
https://www.jr-odekake.net/train/sunriseseto_izumo/index.html
この手の寝台特急はかつて毎日毎夜、
日本各地で走ってましたが、残るものは
この「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」だけです(悲)。
かつての寝台特急「日本海」や
「トワイライトエクスプレス」は各1回だけ乗ったことがあります。
もう一度乗りたい・・・と思っているうちに、
それらは消えて無くなってしまいました(悲)。
だけど、例え一度だけであっても、
乗れてよかったと今では思っています。
私が乗ったこの日は満席とかではありませんでしたが、
進行方向右側の上部の個室は、
私が見る限り全部埋まっていました。
鉄オタ系のユーチューバーの方々からの情報で、
進行方向右側の上部の個室が
いろんな面で良いということを知っていたので、
この日の乗車券が発売された日の午前11時に、
JR八尾駅のみどりの窓口に走りました。
もうその時既に、結構な数の
進行方向右側の上部の個室が予約されていることを知りました。
コロナ騒ぎが終焉を迎え、気候が良くなり日が長くなれば、
一瞬のうちにこのタイプの個室は取れなくなるでしょうね^^;☆
(大手旅行会社がサンライズ乗車ツアーを販売されていますし)
私よりも強烈過ぎる鉄オタ系のおにいさんや、
幼児・少年たち10人くらいが
駅のホームでカメラを構え、待っていました。
私も彼らに負けじと旅の恥を捨て、
出雲市駅~東京駅まで写真や動画を
どんどん撮って行きました。
[ 18:24 ]
[ ぶらり旅日記 ]
寝台特急「サンライズ」の「シングル個室」の
案内をさせていただきます。
ベッドの幅は70㎝くらいだったかなぁと思います。
一回は寝返りが打てました(笑)。
長さは小さなテーブルの下も含めれば、
2メートル弱はあろうかと思い、
私には十分な大きさでした。
案内をさせていただきます。
ベッドの幅は70㎝くらいだったかなぁと思います。
一回は寝返りが打てました(笑)。
長さは小さなテーブルの下も含めれば、
2メートル弱はあろうかと思い、
私には十分な大きさでした。
そのテーブルは、自分のノートパソコンは
すっぽり置けたので、全然問題無く、
パソコン作業が出来ました。
備品として、使い捨てのコップ、寝間着、
まくら、ふとん、スリッパがありました。
(タオル類はありません)
ヒーターは、切・弱・中・強とあり、
臨機応変に切ったり強にしたりして調整していました。
ヒーターの調整つまみ界隈には、室内灯のスイッチ、
時計(目覚まし機能つき)などもありました。
コンセントは1つありましたので、
充電とかに使いました。
ベッドの横(扉側)には、荷物が置ける台があったり、
靴が脱いだり、立っても頭が天井に
当たらないくらいのスペースがあり、
そこで着替えをしたりしました。
そして中からは鍵がかけられ、
外からは暗証番号を設定するタイプの鍵がかけられました。
そんなかんだで、寝台特急の個室と言っても、
意外と広く、快適で嬉しかったです^^♪
寝台特急「サンライズ」は、
「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」があり、
サンライズ出雲は、島根・出雲~東京間、
サンライズ瀬戸は、香川・高松~東京間を
毎夜1本ずつ走っています。
(年末年始などは、上下線ともに1本増便されるそうです)
2つのサンライズ号はそれぞれ7両ずつで、
上りは途中の岡山駅で連結され、
14両になって、東京へ向かいます。
逆に下りは岡山駅で切り離され、
出雲と高松にそれぞれ向かっていきます。
東京方面はサンライズ瀬戸、出雲高松方面は
サンライズ出雲が必ず連結されて、
決して入れかわることがありません。
今回私はサンライズ出雲の1号車(最後列)の寝台でしたので、
出雲~東京間全て、一番後ろの車両でした。
今回、先述しましたように、「シングル個室」を予約しました。
「デラックスシングル」という、
正にデラックスな個室もあったのですが、
鉄オタ系ユーチューバ―さんの情報で、
別に部屋の中に洗面台や机&椅子はいらんし、
「シャワー券」もいらんしな~という感じです。
(激しく揺れる車内でシャワーあびるよりも、
ゆっくり日帰り温泉に入った方がいいと判断しました)
で、2階上段の個室ですと、1階下段と違い、
駅ホームで、個室内が見知らぬ人に丸見えにならなくて済むし、
2階上段の窓は、上部が丸くカーブしていて、
寝ていたら、そこからお月様やお星さまが見えて、
とってもイイカンジなんです^^♪
しかも、進行方向右側は、太平洋から上る朝日が見れるので、
いいとのことでしたが、この時期は日の出が遅い上に、
太平洋が見える時間帯の車窓は真っ暗(凹)。
しかも私の事前情報収集ミスで、
東京に着く前の横浜駅からしか、
車内アナウンスがされないので、太平洋を眺める
絶景ポイント界隈で爆睡していたという有様^^;★
ほんと、横浜駅アナウンスで慌てて起きて、
30分弱の内に着替えて荷物の整理をして等・・・
最後は慌ててしまい、サンライズ最後の余韻に
ちょっとひたりにくい状態で東京駅に着きました(反省)。
ま、私の母方の祖母の生家のある、
岡山・備中高梁駅界隈は、
前日夜22時前に停車・通過しましたので、
月明かりの中、バッチリ☆
進行方向右側の車窓から見ることが出来て、大満足でした!
部屋の明かりを全部消して、流れゆく車窓を、
町明かり、月明かりを頼りに、ぼーっと観ておりました。
嗚呼、最高の・・・至福の時間。。。
寝台特急、ヤミツキニなります(*^^*)☆
「サンライズ出雲」は18時51分出雲発、
「サンライズ瀬戸」は21時26分高松発です。
出雲号の方が、圧倒的にサンライズ号を
満喫出来る時間が長いので、
今回は出雲号に乗ることにした次第です^^♪
寝台特急「サンライズ」は、上り・東京行きのみ、
大阪駅に0時31分に停車します。
大阪駅で、同じ1号車に3~5人くらい
入って来られました(ガサガサと数名の方の音が聞こえました)。
ご承知の通り、私は大阪の人間ですので、
本来であればここで下車、もしくはここから
乗車すべきだったのですが、
18時51分から翌朝7時8分までの12時間ちょっと、
みっちりサンライズ号を満喫したかったので、
真夜中の大阪駅はスルー(通過)させていただきました。
が、さすがに、車窓から消えゆく我が町・大阪を眺めると、
何だかちょっぴり切なくなり、
「おおさかよ~・・・さよぉーなら~~~」
とつぶやいてました(笑)^^;☆
[ 17:33 ]
[ ぶらり旅日記 ]
翌朝・1月13日(木)。
私が乗っていた寝台特急「サンライズ」は
定刻通り7時8分、東京駅に着きました。
昨年末に猛烈な雪が
滋賀県北部~岐阜県南部界隈で降った時は、
上りは滋賀・草津駅で、下りは岐阜・大垣駅で
サンライズが運休となり、
乗客が雪の中に出されてしまったと聞いたので、
この日は悪天候にならなくて、
感謝感激でございました。
JRのみなさま定刻運転、本当にありがとうございます(=人=)☆
私が乗っていた寝台特急「サンライズ」は
定刻通り7時8分、東京駅に着きました。
昨年末に猛烈な雪が
滋賀県北部~岐阜県南部界隈で降った時は、
上りは滋賀・草津駅で、下りは岐阜・大垣駅で
サンライズが運休となり、
乗客が雪の中に出されてしまったと聞いたので、
この日は悪天候にならなくて、
感謝感激でございました。
JRのみなさま定刻運転、本当にありがとうございます(=人=)☆
あと、JR八尾駅のみどりの窓口で、
この乗車券を買ったのですが、チケットを入れに
>全てのお客様に心を込めて・・・
>「ステキなご旅行となることを願っております」
など、手書き文字が印刷されていて、
何だかとっても感動、嬉しくなりました(*^^*)☆
JR西日本もこのコロナ渦で本当に大変な想いを
されておられるかと思いますが、
これからも沿線住民として更に応援して
参りたいなと思っています(=人=)☆
13日夜は「ホテルメトロポリタン 東京池袋」という
JR東日本グループが経営する、
ハイレベルなホテルに泊まりました。
現在お客さんが少ないため、めっちゃお安かったです。
中層階を予約したのですが、無料でアップグレードしてくださり、
高層階のシングルルームでした(嬉)♪
[ 16:48 ]
[ ぶらり旅日記 ]
昨日・14日(金)夕方に大阪へ帰って来て、
今日からまたせっせと娑婆/大阪にて、
あれこれとこなしております。
昨日午後、新幹線から観た富士山は、
今まで観た中で一番美しかったですので、
その美しさをおすそ分けさせていただきます^^♪
今日からまたせっせと娑婆/大阪にて、
あれこれとこなしております。
昨日午後、新幹線から観た富士山は、
今まで観た中で一番美しかったですので、
その美しさをおすそ分けさせていただきます^^♪
東京~富士山界隈は雲一つない快晴やったのに、
名古屋の手前あたりで曇りになり、
関ヶ原界隈で雪が降って来て、
雄々しき伊吹山は冠雪しまくっており、
近江八幡界隈ではかなりの雪が降っていました。
そして京都を過ぎると、綺麗な夕焼けが観え、晴れていました。
2022/01/09のBlog
[ 21:26 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
1月11日から3泊4日で旅に出る関係で、
年末年始はゆっくりすることなく、
あれこれとドタバタこなしておりました^^;☆
あべのハルカスにある見晴らしのいい喫茶店で、
あべのハルカスのキャラクターが描かれた
カフェオレを飲みながら、
八尾の里山でお借りしている畑方面を
眺めたりしていました~♪
年末年始はゆっくりすることなく、
あれこれとドタバタこなしておりました^^;☆
あべのハルカスにある見晴らしのいい喫茶店で、
あべのハルカスのキャラクターが描かれた
カフェオレを飲みながら、
八尾の里山でお借りしている畑方面を
眺めたりしていました~♪
私もこのキャラクターのように“雲”を持っていて・・・
が、フワフワ~と癒やし系で浮遊しているのではなく、
まるでアニメ『ドラゴンボール』の孫悟空が使う、
筋斗雲(きんとうん)のように、
常に一直線でマッハ移動しているようで、
そのマッハ具合がいよいよ顕著になって参りました(笑)。
筋斗雲<自らが決めてやって来た運命>に
振り落とされないように、さらなる飛躍を遂げて参ります。
おかげさまで、サツマイモ(安納芋)が
大豊作だったのですが、
だんだんと芋が黒くなって来たので、
使えない部分はカットし、スイートポテトにして
年末年始、大橋家にご縁ある方々に
片っ端からおそすわけし、残りは冷凍保存しました。
2021/12/24のBlog
[ 22:12 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
雨に寒波にと、いよいよ冬本番!ということで、
山の畑や我が家の隣の畑では、
野菜ちゃんたちの越冬作業に
追われていました^^;☆
自分の都合では無く、
天の気&野菜ちゃんたちの都合(
成長の段階/流れ、気持ち)に合わせ・・・
自分のワガママな想いではなく、
大自然のリズムに合わせて、
その都度的確な処置を施すのが、
野菜を豊作にするための要諦であり、
全ての物事を結実成就させるための
基本であると認識しております。
山の畑や我が家の隣の畑では、
野菜ちゃんたちの越冬作業に
追われていました^^;☆
自分の都合では無く、
天の気&野菜ちゃんたちの都合(
成長の段階/流れ、気持ち)に合わせ・・・
自分のワガママな想いではなく、
大自然のリズムに合わせて、
その都度的確な処置を施すのが、
野菜を豊作にするための要諦であり、
全ての物事を結実成就させるための
基本であると認識しております。
やはり、今年は全体的にあったかい日が多かったようで、
数個だけでしたが、今頃イチゴちゃんが出来ていました
(殆どは花が咲き実が成っても赤くなっていませんが)。
毎年5月に香る、あま~い香りが、
いつかかならず来る春の希望を観じさせてくれました。
秋ジャガの収穫、タマネギに藁を敷いたり、
ミニトマトに白い網を二重に・・・
間に不織布をかぶせ、防寒対策をしました。
ミニトマトは夏に出来る野菜ですが、
今は少し赤くなりだしたトマトを収穫し、
自宅の最も明るくて温かい部屋に置いておくと、
数日経ったら赤くなってまだ食べることが出来ます。
トマトもイチゴも【一定の温度】が無いと
赤くならな(成熟しな)いようです。
ま、さすがに今回の寒波により、
青色のトマトの実と一緒に全てが枯れて
しまうかなぁとは思いますが、
ダメモトで三重の防寒対策を施してみました。
そしてナスは一年草ではなく、
多年草とのことですので、
農業系YouTuberさんの動画を見て、
その通りにバッサリ☆剪定をし、
地植えにて越冬させてみることにしました。
(ナスは今年始めて育てています。
夏場はこまめな水やりが必要なため、
隣の畑でのみ植えています)
2021/12/23のBlog
[ 22:06 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
12月21日(火)。
またまた車を走らせ淡路島へ。
四国・徳島に行ってきました。
いつものように島の入り口にある、淡路SAで小休憩。
7時半にここの美味しいパン屋さんが開くので、
この時間を目指して日の出前に自宅を出ます。
大阪・神戸界隈の渋滞を避けるためでもあります。
またまた車を走らせ淡路島へ。
四国・徳島に行ってきました。
いつものように島の入り口にある、淡路SAで小休憩。
7時半にここの美味しいパン屋さんが開くので、
この時間を目指して日の出前に自宅を出ます。
大阪・神戸界隈の渋滞を避けるためでもあります。
ここから観る朝日はとても美しいです。
この日は、西の空にお月様もおられました。
いつの間にかサービスエリアにある、
無料のお茶のあったかさが有難く感じる季節になりました。
早いもので、今年もあともう少しで終わりです。
今年もいろいろありましたね。
[ 21:59 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
先日、淡路島界隈で珍しい空と海を見ました。
それがこの写真の風景です。
薄い雲が半分、青空が半分です。
大自然の神秘。。。^^♪
目線を下に、海に持って行きますと、海が【鏡】となって、
上に雲が無い海は青く、雲がある海は
グレーっぽい色をしています。
なるほど。
人間の心も、この海のように、
心を雲らす出来事がやって来れば、
グレー色の海のように染まってしまうんやな。
だけど、更に深く観ていくと、
上に雲があっても無くても、同じ海。
全く同じ成分、同じ要素で構成された海な訳です。
この写真の右半分は青色をした海で、
左半分はグレー色の海では無い・・・
それはあくまで仮相(=あって無いようなもの)であり、
実相(本当の姿かたち/真実)では無いということです。
ですので、仮相というまやかしで、
実相を見失うのは私はしたいとは思いませんので、
常に自らの雲と空、海はどこにあるのか?
見失わないように心がけております。
・・・結局のところ、自分自身で作り続けている雲や、
誰かが飛ばして来た雲を自分の手によって
吹き飛ばせない状態が続いている、
曇った「心」というものの本当の姿は、
雲のある無しは関係なく、
この海のように常に全てが同じ色をし、
同じ美しさ・輝きを持っている、
かけがえのないものであると、
この神秘的な風景が教えてくださいました(=人=)宇留祈☆
それがこの写真の風景です。
薄い雲が半分、青空が半分です。
大自然の神秘。。。^^♪
目線を下に、海に持って行きますと、海が【鏡】となって、
上に雲が無い海は青く、雲がある海は
グレーっぽい色をしています。
なるほど。
人間の心も、この海のように、
心を雲らす出来事がやって来れば、
グレー色の海のように染まってしまうんやな。
だけど、更に深く観ていくと、
上に雲があっても無くても、同じ海。
全く同じ成分、同じ要素で構成された海な訳です。
この写真の右半分は青色をした海で、
左半分はグレー色の海では無い・・・
それはあくまで仮相(=あって無いようなもの)であり、
実相(本当の姿かたち/真実)では無いということです。
ですので、仮相というまやかしで、
実相を見失うのは私はしたいとは思いませんので、
常に自らの雲と空、海はどこにあるのか?
見失わないように心がけております。
・・・結局のところ、自分自身で作り続けている雲や、
誰かが飛ばして来た雲を自分の手によって
吹き飛ばせない状態が続いている、
曇った「心」というものの本当の姿は、
雲のある無しは関係なく、
この海のように常に全てが同じ色をし、
同じ美しさ・輝きを持っている、
かけがえのないものであると、
この神秘的な風景が教えてくださいました(=人=)宇留祈☆