2020/10/22のBlog
[ 13:49 ]
[ ぶらり旅日記 ]
備中松山城は既に行ったので、
あとは地元関西にある、高取城に行けば、
三大山城は制覇出来ます(笑)。
せっかくなので、岩村歴史資料館に車を置いて、
昔の人が歩んだお城までの山道を
えっちらおっちら登っていきました。
[ 13:41 ]
[ ぶらり旅日記 ]
涼しくなり始めたからか、
また“コロナ社会”に多数派の人たちが慣れて来たのか、
はたまたGO TO トラベルキャンペーンが始まったからか・・・
この頃から旅行する人(観光客)が一気に増えたので、
この旅以降、京都観光するのは一旦終わりにします。
やっぱり京都は人気の観光地ですもんねー。
宮内庁が管理する桂離宮は、
宮内庁のホームページで事前予約が必要です(下記)。
基本的に先着順で、多い場合は抽選のようです。
しかも今はコロナの影響で見学受け入れ人数が
少なくなっています。
なお、桂離宮のみ1,000円の見学料がかかります。
https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/katsura.html
[ 13:39 ]
[ ぶらり旅日記 ]
[ 13:35 ]
[ ぶらり旅日記 ]
せっかくですので一番上(一ノ峰)まで登ってみましたが、
一番上だからと行って見晴らしが良い
(気の流れが良い)訳ではなく、
結局途中にある「四ツ辻」という見晴らしの良い茶屋で、
下って来た時に美味しいかき氷を食べたのが
ここでの一番ステキな思い出となりました(笑)♪
[ 13:31 ]
[ ぶらり旅日記 ]
浄土宗総本山知恩院
(https://www.chion-in.or.jp/)の宿坊
「和順会館」に泊まりました。
GO TO キャンペーンに加え、じゃらんセールで
一泊朝食付き(税込み)でナント☆3,671円でした!!!
(https://www.chion-in.or.jp/)の宿坊
「和順会館」に泊まりました。
GO TO キャンペーンに加え、じゃらんセールで
一泊朝食付き(税込み)でナント☆3,671円でした!!!
この日泊まっていたのはどうやら私だけのようで、
宿坊に泊まっていた人だけが座れる
特等席は私一人だけでした。
(地元の人が3人くらい参加されていましたが、
座る場所は違って、お坊さんたちが
おつとめされている場所から随分離れていました)
[ 13:25 ]
[ ぶらり旅日記 ]
知恩院を後にして、鞍馬に行きました。
駅近くの有料駐車場に車を止めて、
四国遍路の木製のお杖を右手に持ち、
いざ!ハイキング~^^♪
京都の大学に通っていた大学時代以来の鞍馬で、
なんだか懐かしさでいっぱいでした。
駅近くの有料駐車場に車を止めて、
四国遍路の木製のお杖を右手に持ち、
いざ!ハイキング~^^♪
京都の大学に通っていた大学時代以来の鞍馬で、
なんだか懐かしさでいっぱいでした。
鞍馬寺のある鞍馬地区は川幅や平地の
面積が比較的大きくて、人が多くても
そんなに苦痛に感じませんでしたが、
貴船神社側は川幅も道幅も平地の幅も狭いので、
納涼床や貴船神社お参り客で人がごった返しており、
密な上、参拝客が貴船神社に持ち込んだ
「おすがり意識」という名の悪想念が
大きな一つの塊となって境内いっぱいに充満し、
その一部が私にすがってやって来るのがとても気味悪く、
そさくさと神社を後にして、ハイキング客の多い山道を
戻ることも密なバスに乗るのもせず、
誰も歩いていない緩やかな下りの幹線道路を通って
貴船口まで歩き、
更にそこからも徒歩で鞍馬駅界隈まで
ゆるやかな上りの幹線道路を歩き、
車を止めている場所まで戻りました。
ほんと、あんなおすがり信仰至上主義の、
次元の低い人間が集まる場所なんて
二度と行かへんわ~(^^;)。
キブネノメガミサマも嘆いておられますし、
外部から来る人間にあんなに次元が下げられたら
カミノチカラも半減するでしょうね。
(その神域を管理されている人たちが相当頑張って
清浄な状態をキープせなアカンと思います)
やっぱり観光客の多い、所謂「観光寺院」が多い
京都の神社仏閣には、よほどの事情がない限り
二度と行かなくなるでしょうね。。。
[ 13:22 ]
[ ぶらり旅日記 ]
こちらもGO TOキャンペーン&じゃらんセール
を使って一泊二食つき(税込)ナント☆5,845円!!!
普段、四国遍路を実践している人間としまして、
やはり真言宗のお寺は“お大師さん”がおられ、
親近感があります^^♪
[ 13:14 ]
[ ぶらり旅日記 ]
9月の京都旅日記、これで終わりです。
臨済宗大徳寺派の総本山・大徳寺です。
焦ってざっとアップしているその理由は、
実は明日・23日から今度は青森に行く関係で・・・
しかもカナリ内容の濃い、司馬遼太郎先生の
『街道をゆく41 ~北のまほろば~』
片手に行く3泊4日旅のため、
今日を逃すと二度とアップしないであろうと思われたからです(^^;)。
臨済宗大徳寺派の総本山・大徳寺です。
焦ってざっとアップしているその理由は、
実は明日・23日から今度は青森に行く関係で・・・
しかもカナリ内容の濃い、司馬遼太郎先生の
『街道をゆく41 ~北のまほろば~』
片手に行く3泊4日旅のため、
今日を逃すと二度とアップしないであろうと思われたからです(^^;)。
で、この京都旅の最後は同じ
く『街道をゆく34 ~大徳寺散歩~』を観、
これは行かねば~(^0^)!との想いで行った次第です。
この大徳寺は司馬先生もおっしゃってますが、
その中にある多くの塔頭寺院が「拝観謝絶」をし、
観光(カネ)に媚びず、清貧を保ち、
頑なに元来の教えを継承し
磨き上げ続けているということです。
そんな理由からか、大徳寺の公式ホームページがありません。
美し過ぎる写真撮影ポイントもあまりなく、、、
っていうか写真禁止場所が多いです。
そんな気概がなんだかステキですよね!
ほんと、司馬先生がこの地を旅された時と
変わらない風景(想い)が今も変わらずあり、
めっちゃ感動しました(*^^*)♪
大徳寺の本坊の修復工事(方丈修復)が
今後10年かけて大掛かりに行われるため、
私が行った時に一人3,000円の入場料をとって特別拝観をされ、
しかも完全事前予約制で、私がそれに気づいた時には
既にもう予約出来ない状態だったのですが、、、
たまたま目の前を通った時に「空きあります」と
手書きの紙が貼ってありましたので、
日曜日の11:30分~の部に入り込ませていただきました!
写真厳禁だったので、内部の写真は一切ないのですが、
「こ、こんなところまで見せてくれるのぉ~!?」と
驚愕的また感動的な場所をたくさん見せて頂き
深く感銘を受けました。3,000円、安すぎです!!!
千利休の木像が上部に置かれ、
豊臣秀吉が「お前の像の下をくぐらせるとは何事ぞ!」
と切腹を命じたことで有名な三門(金毛閣)が
この大徳寺にありますが、
この金毛閣の扉をガイドのお姉さんが素手で開けられて、
「みなさまには今回特別に、この金毛閣の扉から
中に入って(通って)頂きます!」と、
仰天なことまでしてくださった時は、
感激のあまり涙腺が緩みました。。。☆
ガイドのおねえさん曰く
「昔、修行僧がこの門(金毛閣)をくぐるその意味は、
これから厳しい禅修行に入ることへの決意の現れ、
またそれによって多くの人々を救っていく
その決意を表すものです」とのことです。
ほんと私も、この【決意の門】をくぐったからには、
そんな気概を持って、これからも生きて参る所存です。
2020/10/08のBlog
[ 14:11 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
[ 13:19 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
<ネットニュース>
尖閣諸島に初めて固有の郵便番号「〒907-0031」。
郵便物は届くの?日本郵政に聞いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda50ce81fbf0026776a05bcb9bda01c04f703da?fbclid=IwAR2T4NBslXvmKegco9HeP5hID0rnUsGVMlQseKNqqygQsxUf-9XgxeYj7-M
・・・こうやって、いろんなことをちゃんとしていく・正していくことは
非常に重要であろうかと思われます(=人=)☆
尖閣諸島に初めて固有の郵便番号「〒907-0031」。
郵便物は届くの?日本郵政に聞いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda50ce81fbf0026776a05bcb9bda01c04f703da?fbclid=IwAR2T4NBslXvmKegco9HeP5hID0rnUsGVMlQseKNqqygQsxUf-9XgxeYj7-M
・・・こうやって、いろんなことをちゃんとしていく・正していくことは
非常に重要であろうかと思われます(=人=)☆
[ 13:15 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
オクラ、ゴーヤなどを撤収し
(オクラとダイコンは毎年種を取っています)、
備中鍬で9メートルの長さがある畝を3つ耕し、
施肥し更に耕した後、畝を整えて、
大カブ(奥の一列)とダイコン(手間の二列)の種を
植えました。
2020/10/02のBlog
[ 23:01 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
昨日は東京証券取引所が終日、
システム障害で全銘柄取引停止になり、
同じシステムを使っている名古屋・
福岡・札幌の取引所も同じ状況になりました。
アメリカでは数日前、全土を繋ぐ病院の
コンピュータシステムがサイバー攻撃に遭ってダウンし、
全国 400を超える大病院やヘルスサービスの
コンピュータシステムが使えなくなったとのことです↓
https://indeep.jp/jpx-system-crashes-as-cyber-attacks-continue-in-us/?fbclid=IwAR0yPJWqWW9NY4g8Q1MVW3vr0fmL4pPVZtMYKkOFzMYQr39RHfOKJpV3XhM
毎日人間が使っているコンピューターシステムが
突然使えなくなるって、
これからも起こるでしょうね。(ATM、Wifi など)
この度の新型コロナウイルス感染症拡大によって、
世の中がこんなにも混乱し変わるなんて、
一年前には誰も予想していませんでしたが、
来年の今頃にはまた更に世の中は変わり、
誰も予想出来ない展開へと向かっていくと観ております。
この度の地球全体のアップデート
(次元上昇)についていけない/
未来の地球に不必要な【闇エネルギー】
(悪想念・自我・我欲・罪・穢れ、など)を色濃く持っている
人間を含めた万物の生体システムに、
この度の障害のような現象が多次元的に起こり続け、
【闇エネルギー】が粛清される/クリアーになるまで、
この流れは続くと思われます。
欲まみれの投機システムに株たちは大いに
嘆き悲しみ憂えているのではないでしょうか。
(人間同様、万物には意識/心があり、お金や株券にも
意識があって生きており、【明確な意思】を持って
動き始めております)
本来の株というものの意味や使い方~あるべき姿~に
立ち返るべきであろうかと思われますし、
強制的にそうなるように【大いなる意思】により、
アップデートされていくことでしょう。
別角度から・・・
日本には「証券取引所」が5つあります。
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌です。
昨日のシステム障害は大阪以外の4つの
取引所で同時に起こりました。
その理由は「同じシステムを使っている」からです。
大阪の取引所のみ通常通りの取引を継続していました。
その理由は「東証とは扱う商品もシステムも違う」ということです↓
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/01/news169.html
「東京一極集中」という言葉に代表されるように、
「一つにまとめる」「一箇所に集まる」ことの
メリットばかりを追いかけて来た
日本の戦後経済システムですが、
一つにまとめる・まとまることの危険性/
デメリットを私たちは今回のシステム障害で
学ばなければなりません。
さすが大阪ですね。
2025年大阪万博の時には、大阪・関西は
日本の経済の中心になっているでしょう。
大阪・関西は元々、自然に人が集う商売に適した都であり、
商売に適したエネルギー(ヒカリ)が溢れております。
さらに別角度から・・・
大阪証券取引所の前には
五代友厚(ごだい ともあつ)の銅像が立っています。
この方あっての近代の大阪経済の再生・繁栄です。
まさに現代の守護神的存在です。
明治維新が幕末の志士・坂本龍馬だけで
成されたものではないという事実と同じように、
五代友厚のような自分の利益だけではなく、
地域経済の再生や新たなる価値の創造のために
奔走された近現代の経済界の方々が
たくさんおられたからこそ、
今の大阪・日本経済が存在する訳です。
今を生きる私たちは、未来を生きる子々孫々たちに、
どんな素敵な素晴らしいものを遺してあげられるのでしょうか。
坂本龍馬や五代友厚の意識を観、
先人たちの徳や財産を食い潰しているだけの
今の私たちであると知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ま、とにもかくにも私たちは今出来る精一杯のことを
粛々と朗らかにやっていくしかありません。
ワタクシは株券は一枚も持っていませんが、
「カブの種」は持っているので、
彼岸花が美しい畑でカブを植えるための畝を
一所懸命作っています(笑)♪
[ 22:57 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
電車待ちしてた時に、
たまたまネットニュース見てたら見つけました^^♪
「ちゅらさん総集編」
ナント今晩から3週連続で再放送!
https://www.nhk.jp/p/ts/R316K1Z28P/?fbclid=IwAR1z5DVJ0e0GtA8NR0rnfrXndZFkMvydkdc_IIR510UsFDuaFJ56_ozogbM
ちゅらさん大好きで、リアルタイムで見てました。。。
えりぃの純粋で前向きな姿や登場人物が全員えぇ人やったこと、
そして沖縄・八重山諸島の美しさが大好きでした。
格安ピーチ&GO TO トラベルキャンペーン
&じゃらん秋のセールクーポンを使って来月、
ちゅらさんのロケ地だった【小浜島】に
2泊3日で行くことを既にプランニング
(予約手配)しているので、総集編見て
更にテンション上げて行きたいと思います。
小浜島は始めてなんで、めちゃくちゃ楽しみです!
「GO TO トラベルキャンペーン」をかなり使っております。
詳細は後日、まとめて旅日記を掲載いたします。
三密避けた旅をこれからも継続し、
ニッポンの観光業界をゲンキにして行きます~^^♪
たまたまネットニュース見てたら見つけました^^♪
「ちゅらさん総集編」
ナント今晩から3週連続で再放送!
https://www.nhk.jp/p/ts/R316K1Z28P/?fbclid=IwAR1z5DVJ0e0GtA8NR0rnfrXndZFkMvydkdc_IIR510UsFDuaFJ56_ozogbM
ちゅらさん大好きで、リアルタイムで見てました。。。
えりぃの純粋で前向きな姿や登場人物が全員えぇ人やったこと、
そして沖縄・八重山諸島の美しさが大好きでした。
格安ピーチ&GO TO トラベルキャンペーン
&じゃらん秋のセールクーポンを使って来月、
ちゅらさんのロケ地だった【小浜島】に
2泊3日で行くことを既にプランニング
(予約手配)しているので、総集編見て
更にテンション上げて行きたいと思います。
小浜島は始めてなんで、めちゃくちゃ楽しみです!
「GO TO トラベルキャンペーン」をかなり使っております。
詳細は後日、まとめて旅日記を掲載いたします。
三密避けた旅をこれからも継続し、
ニッポンの観光業界をゲンキにして行きます~^^♪
2020/09/27のBlog
[ 23:12 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
畑に赤シソがいっぱい出来たので、
【赤紫蘇ジュース】を作ってみました。
現代はインターネットがあるので、
すぐに作り方が分かります(^^)↓
https://cookpad.com/recipe/600293
【赤紫蘇ジュース】を作ってみました。
現代はインターネットがあるので、
すぐに作り方が分かります(^^)↓
https://cookpad.com/recipe/600293
[ 23:08 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
外環沿いのコーナンで、一株58円(税抜)
で売られていた、ハクサイ&キャベツ(各8株)、
ブロッコリー(16株)を植えましたぁ~(^0^)安っ!
ほんと、苗を植えるのはカンタンなんですが、
前に植えていたミニスイカを除去した後・・・
で売られていた、ハクサイ&キャベツ(各8株)、
ブロッコリー(16株)を植えましたぁ~(^0^)安っ!
ほんと、苗を植えるのはカンタンなんですが、
前に植えていたミニスイカを除去した後・・・
1.土を耕す
2.施肥する
3.更に耕して土と肥料を混ぜる
4.畝を整える
という4つの作業が、めっちゃ体力がいります(^^;)。
土を耕す時、三つ手の【備中鍬】がかかせません。
比較的カンタンに土を耕せる形状の鍬です。
江戸時代に私の母方の祖母の出身地である、
備中高梁(今の岡山県高梁市界隈)が
発祥の鍬なので【備中鍬】を呼ばれています。
この備中鍬を持つ度に祖母の家系の方々や、
備中松山藩老中で、この備中鍬を考案し、
大量生産して全国に販売するなどして、
傾いていた藩政を立て直した山田方谷先生を思い出し、
過去の多くの人達の発明や偉業(智慧)があってこその今やと、
感謝の念を深めております(=人=)☆
めっちゃ体力を使う1~4の畑作業ですが、
この土&畝づくりをちゃんとやっておけば、
めっちゃイイカンジに作物が育つということを
私は経験的に知っております。
土の中は目には見えませんが、
ここ数年は大きく成長したミミズちゃんが
結構出てくるので、良い土づくりが
出来ているかと観じております。
なお、見た目は悪いのですが、虫よけのために、
4本の棒と肥料の袋や八尾市のゴミ袋を使って
苗一つ一つを囲っています。
虫は平行移動する場合が多いので、
天井部分は空けておいても問題ないそうです。(畑の先輩曰く)
2020/09/26のBlog
[ 19:23 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
この台風12号(ドルフィン)が、発生した時の進路予想は、
紀伊半島に上陸することになっていましたが
(2枚目、21日12時現在)、
大いに外れまくって日本に上陸することなく
温帯低気圧になりました。(1~4枚目)
気象庁の進路予想がこんなに外れるのも、
珍しいのではないでしょうか。
気象庁やマスコミの過度に恐怖心を煽る報道も、
過度に恐れる多くの人間の集合無意識
(闇エネルギーの一種)すら不活性化→ヒカリ化し、
地球意識を含めた大自然・大宇宙の意思の通りの進路を通り、
その使命役割を終え、温帯低気圧に変わっていきました。
(恐れると恐れた通りになる。これは台風だけでなく、
人生も全て、思った通りになるということです)
・・・前回の台風11号のように今後の台風は、
フィリピン海域周辺で発生することが多くなり、
日本に来ることは減ると観ております。
もし来たとしても、私たち日本人にとっては
【慈雨(愛)の存在】へと、台風に対するイメージや
もたらされる現象が変わっていくのではないでしょうか。
ま、とにもかくにも、地球の大いなる意思で台風も
つくられ動いておりますので、
人間は備えを万全にした上で後はドンッ!と朗らかに構えて、
ジーッと過ぎ去るのを待つしかありません。
<つづく>
[ 18:27 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
・・・この「台風12号」で思い出したのは、
2年前・2018年の台風12号です。(写真5~7枚目)
みなさん覚えておられますでしょうか?
伊勢神宮あたりに上陸し、台風の中心部が
瀬戸内海沿いに東から西へと通過した上、
九州・長崎から日本海に抜けたと思いきや南下し、
奄美大島界隈でくるっと一周して、
大陸に消えていった台風です。
2年前・2018年の台風12号です。(写真5~7枚目)
みなさん覚えておられますでしょうか?
伊勢神宮あたりに上陸し、台風の中心部が
瀬戸内海沿いに東から西へと通過した上、
九州・長崎から日本海に抜けたと思いきや南下し、
奄美大島界隈でくるっと一周して、
大陸に消えていった台風です。
その20日後くらいに、台風19・20号と連続して、
西日本にやって来て(写真8枚目)、
そしてその後、あの台風21号が9月4日昼間、
大阪にやって来て、関空の橋に大型貨物船が
衝突したりしたのです。
(写真9枚目。私は9月3から7日まで
「皇居勤労奉仕」のため、
東京の皇居内におりましたので、
台風21号にはあっておりません)
この2018年は不自然さ加減MAXな台風が多く、
明らかに【地球の大いなる意思とは別のエネルギー】が
シコタマその台風に入り込んでいて、
その別エネルギーが台風を自在に操作し、
次々と日本に襲いかかって来ました。
昨年の台風19号もシコタマ闇エネルギーを観じ、
何とも言えない歯がゆい想いをし続けておりました。
が、今年はおかげさまでいろんな進化
(浄化/次元上昇)が進み、
闇エネルギーを発心していた方に次々と台風が向かい、
そちらに豪雨災害がシコタマオコリました。
これからそれらの国や地域に属する人間たちは、
本格的な罪の精算に入るべく、
今後もあらゆる災いがオコリます。
また今回の台風12号のように、
台風などの地球にある全ての気/エネルギーを乗っ取り、
思いのままに操る闇エネルギーが地球の大地や
大気中には殆どなくなって
(しかしながら、人間という物体の中には
まだまだシコタマ蔓延っており、
まだまだ完璧に浄化出来る状態ではありません)、
地球の大いなる意思の通りに、
すーっと過ぎ去って消えたのを観、
いろいろな意味で地球浄化(地球の真の進化・安寧)
への【第一段階】は終了したと、安心しております。
日本におけるコロナ関連のことももう既に
根本的な解決(処置)は終わっているのですが、
その解決を実感するまでの“タイムラグ”というものが、
有限なる地球の時空間上では存在するので、
まだ多くの人がそれを実感出来ない上、
コロナ騒ぎが収束しない方が得をする人たち
(闇勢力/闇エネルギー)が、アノテコノテで
その解決の認識を阻んだり隠したり、
明後日の方向の虚実へと導こうとしている訳です。
ま、コロナ騒ぎが社会全体で終了しても、
地球/地球人類がひっくり返るのは、
これからが本番、正念場ということのようです。
因果応報、要物必与、、、
我々地球人類の真の進化/真の幸福のためには
必要不可欠なプロセスです。
人間も、動植物も、物質も、地球も・・・
万象は全て【気 エネルギー/ヒカリ】で出来ていて、
地球ではヒカリと闇が「二元対立の世界」として存在し、
そのヒカリや闇の度合いや、
ヒカリの色で物事を観、
その実相を分析判断しております。
このエネルギーというものは目に見えないものですので、
とても文章で説明しづらいのですが、
この台風という名のエネルギーに関しては、
天気図や風・雲・雨といった、
目に見えるもので分かりやすく表現されるので、
“比較的分かりやすい事例”として、
記させて頂いております。
とにもかくにも、第一段階がほぼ終わった観があるので、
次なる【第二段階】、さらなる覚悟でもって、
シンカを続けて参りたいと思います(=人=)☆
2020/09/21のBlog
[ 12:18 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
昨年10月の台風19号で被災し、
今も通行止めとなっている
群馬県の日航ジャンボ機墜落事故現場
「御巣鷹の尾根」への登山道。
事故現場へは途中から山道を登山する必要があります。
匿名で杖340本寄付され、
管理人の黒沢さんという方が感謝されているという
記事を見つけました↓
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/241355
杖は手づくりで、丁寧に削られるなどしているそうで、
黒沢さん曰く
「相当の時間と手間をかけて作られたのではないか。
親切心を事故の風化防止に生かしていきたい」
とのことです。
この杖を匿名で寄付された方、この黒沢さんのように
御巣鷹の尾根などを管理されている地元の方々、
そして事故当時、上野村の村長だった故・黒沢丈夫さん、、、
みなさんの慰霊の御心がどれだけ、
亡くなられた方々やご遺族の方々の想いに寄り添い、
慰めておられることでしょう。。。本当に頭が下がります。
昨年10月にこの「御巣鷹の尾根」まで
慰霊登山しに行こうと車を走らせましたが、
台風19号の被災により叶いませんでしたので、
上野村にある「慰霊の園」から合掌させていただきました。
ほんと【死んでも死にきれないという想い】は
このようなものかと観じております。
私の知人縁者が犠牲になったという訳ではないのですが、
いち大阪人、いち日本人としてこの出来事を風化してはならない・・・
二度と同じことを繰り返してはならないと観じております。
この亡くなられた方々の想いも我が身、我が心に刻んで、
これからも未来に向かって歩んで参ります。
今も通行止めとなっている
群馬県の日航ジャンボ機墜落事故現場
「御巣鷹の尾根」への登山道。
事故現場へは途中から山道を登山する必要があります。
匿名で杖340本寄付され、
管理人の黒沢さんという方が感謝されているという
記事を見つけました↓
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/241355
杖は手づくりで、丁寧に削られるなどしているそうで、
黒沢さん曰く
「相当の時間と手間をかけて作られたのではないか。
親切心を事故の風化防止に生かしていきたい」
とのことです。
この杖を匿名で寄付された方、この黒沢さんのように
御巣鷹の尾根などを管理されている地元の方々、
そして事故当時、上野村の村長だった故・黒沢丈夫さん、、、
みなさんの慰霊の御心がどれだけ、
亡くなられた方々やご遺族の方々の想いに寄り添い、
慰めておられることでしょう。。。本当に頭が下がります。
昨年10月にこの「御巣鷹の尾根」まで
慰霊登山しに行こうと車を走らせましたが、
台風19号の被災により叶いませんでしたので、
上野村にある「慰霊の園」から合掌させていただきました。
ほんと【死んでも死にきれないという想い】は
このようなものかと観じております。
私の知人縁者が犠牲になったという訳ではないのですが、
いち大阪人、いち日本人としてこの出来事を風化してはならない・・・
二度と同じことを繰り返してはならないと観じております。
この亡くなられた方々の想いも我が身、我が心に刻んで、
これからも未来に向かって歩んで参ります。
2020/09/20のBlog
[ 20:33 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
2020/09/19のBlog
[ 18:21 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
にしましても真夏に殆ど草抜きしてなかったので、
夏の雑草の勢いにかなりやられてました。。。(涙)★
ただ単に草を抜いているだけじゃなくて、
伸びたランナー(子株)の剪定をして、
空いている場所に植えていってるので、
かなりの時間を要してて、この連休中に
全部終わるかビミョ~ですが、がんばります!!!
このタイミングでちゃんとやっておけば、
冬になるまでにそれなりに株が成長し、
そして来年のゴールデンウィーク頃には、
たわわにイチゴちゃんが実ります~(^0^)♪