2019/05/18のBlog
[ 09:04 ]
[ 花壇 ]
宝塚市・あいあいパーク主催
「後期オープンガーデン」
は今日5月18日(土)が最終日です。
末成集会所花壇も参加しています。
来場された方はご多忙中とは存じますが、
備え付けのアンケートへご感想など
ご記入をよろしくお願い致します。
花壇の写真を添付致します。
今は、ハコネウツギが満開です。
花壇の花ー1
「後期オープンガーデン」
は今日5月18日(土)が最終日です。
末成集会所花壇も参加しています。
来場された方はご多忙中とは存じますが、
備え付けのアンケートへご感想など
ご記入をよろしくお願い致します。
花壇の写真を添付致します。
今は、ハコネウツギが満開です。

2019/05/17のBlog
[ 11:50 ]
[ 広報部 ]
2019/05/16のBlog
[ 19:27 ]
5月16日(木)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
いきいきふれあいサロン『喫茶すずらん』
が開かれ、27名の皆さんが参加しました。
参加者は末成町の方は勿論、
高司町、福井町、亀井町の方々も参加され、
大盛況でした。
参加者は河本先生の指導のもとに習字の練習をしたり、
各人の趣味の手芸をしたり、お喋りしたりと
楽しいひと時を過ごしていました。
3時からはみんなで事前に「血圧測定」をしてから、
「いきいき100歳体操」のビデオを観ながら、
手お伸ばしたり、足を上げたり、
椅子から立ち上がったり、座ったりの運動。
後半は手足に重りを付けての運動をしていました。
皆さんは元気に体操をしていました。
男性が参加していないのが残念です。
スタッフの方々、お疲れ様でした。
サロンの様子ー1
末成小学校多目的ホールにて、
いきいきふれあいサロン『喫茶すずらん』
が開かれ、27名の皆さんが参加しました。
参加者は末成町の方は勿論、
高司町、福井町、亀井町の方々も参加され、
大盛況でした。
参加者は河本先生の指導のもとに習字の練習をしたり、
各人の趣味の手芸をしたり、お喋りしたりと
楽しいひと時を過ごしていました。
3時からはみんなで事前に「血圧測定」をしてから、
「いきいき100歳体操」のビデオを観ながら、
手お伸ばしたり、足を上げたり、
椅子から立ち上がったり、座ったりの運動。
後半は手足に重りを付けての運動をしていました。
皆さんは元気に体操をしていました。
男性が参加していないのが残念です。
スタッフの方々、お疲れ様でした。

2019/05/15のBlog
[ 11:08 ]
[ 花壇 ]
2019/05/14のBlog
[ 09:54 ]
[ 花壇 ]
2019/05/13のBlog
[ 10:48 ]
[ 広報部 ]
2019/05/12のBlog
[ 08:34 ]
[ 広報部 ]
今日12日(5月第2日曜日)は
『母の日』
ですね。
若いお母さん、年配のお母さん、あの世の母上へ
「何時も見守って下さり、有難うございます。
お蔭で毎日幸せに暮らしています」
感謝の気持ちを込めて、
花束の写真を添付致します。
感謝の花束ー1
『母の日』
ですね。
若いお母さん、年配のお母さん、あの世の母上へ
「何時も見守って下さり、有難うございます。
お蔭で毎日幸せに暮らしています」
感謝の気持ちを込めて、
花束の写真を添付致します。

2019/05/11のBlog
[ 13:21 ]
[ 広報部 ]
2019/05/10のBlog
[ 15:30 ]
[ 広報部 ]
本日10日(金)午前8時50分頃から約1時間、
末成町第1・第2すみれ会の有志の皆さんが、
『末成すみれ公園の草引き清掃』
を実施しました。
公園内には雑草が沢山生えていたので、
みんなで頑張って雑草を抜きました。
雑草が多い為、まだ残っていますが、
大分綺麗になりました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
清掃作業の様子ー1
末成町第1・第2すみれ会の有志の皆さんが、
『末成すみれ公園の草引き清掃』
を実施しました。
公園内には雑草が沢山生えていたので、
みんなで頑張って雑草を抜きました。
雑草が多い為、まだ残っていますが、
大分綺麗になりました。
皆さん、大変お疲れ様でした。

2019/05/09のBlog
2019/05/08のBlog
[ 13:53 ]
[ 広報部 ]
2019/05/07のBlog
[ 17:17 ]
[ 花壇 ]
5月7日(火)、「末成集会所花壇」に植えている
『箱根空木(ハコネウツギ)』
が咲き出しました。
5月から6月ごろ、枝先や葉腋に白い花を咲かせます。
咲き始めは白色ですが徐々に紅色に変わります。
花言葉は「移り気」です。
花色が変わるからでしょうか?
他にオダマキ、シランやデリフィニウムなども咲いています。
フクロナデシコはそろそろ終わりですが、
頑張って花壇の彩を維持しています。
花壇の花ー1(ハコネウツギ)
『箱根空木(ハコネウツギ)』
が咲き出しました。
5月から6月ごろ、枝先や葉腋に白い花を咲かせます。
咲き始めは白色ですが徐々に紅色に変わります。
花言葉は「移り気」です。
花色が変わるからでしょうか?
他にオダマキ、シランやデリフィニウムなども咲いています。
フクロナデシコはそろそろ終わりですが、
頑張って花壇の彩を維持しています。

2019/05/06のBlog
[ 09:24 ]
[ 広報部 ]
2019/05/05のBlog
[ 08:07 ]
[ 花壇 ]
今、末成町内の民家で植えている
『ツツジ』が満開で、とても綺麗です。
赤と白色のツツジを植えて、
紅白の配色で縁起良さを演出している所も多い。
末成町住民の年齢も
65歳以上の方々が多くなりました。
皆さん、健康維持の為に散歩しましょう。
ツツジー1
『ツツジ』が満開で、とても綺麗です。
赤と白色のツツジを植えて、
紅白の配色で縁起良さを演出している所も多い。
末成町住民の年齢も
65歳以上の方々が多くなりました。
皆さん、健康維持の為に散歩しましょう。

2019/05/04のBlog
[ 13:21 ]
[ 広報部 ]
2019/05/03のBlog
[ 14:32 ]
[ 広報部 ]
年号が「令和」に替わって初めての
『喫茶すずらん』
が5月2日(木)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて開かれました。
参加者はスタッフを含めて35名ほどでした。
スタッフが準備した
「カタカナ・クロスワード」を
ヒントを参考に、みんなで考えながら、埋めて行きました。
年齢と共に退化して行く脳の活性化となりました。
その後は柏餅を頂きながら
コーヒーや紅茶を飲み、
世間話で興じました。
サロンの様子ー1
『喫茶すずらん』
が5月2日(木)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて開かれました。
参加者はスタッフを含めて35名ほどでした。
スタッフが準備した
「カタカナ・クロスワード」を
ヒントを参考に、みんなで考えながら、埋めて行きました。
年齢と共に退化して行く脳の活性化となりました。
その後は柏餅を頂きながら
コーヒーや紅茶を飲み、
世間話で興じました。

2019/05/02のBlog
[ 12:00 ]
[ 花壇 ]
2019/05/01のBlog
[ 13:58 ]
[ 花壇 ]
今日は令和元年5月1日(水)祝日です。
末成集会所花壇の花々は
小雨降る中、元気よく綺麗に咲いており、
色とりどりの色彩で花壇を引き立て、
新年号のスタートをお祝いしている感じです。
集会所近くの大西さんが花壇に置いてくれた
鉢植えの「デルフィニウム」も咲き出しました。
☆ 花言葉は
・高貴
・清明
です。
集会所表側だけでなく、集会所裏側でも
ハマナス、モッコウバラ、オダマキなどが
綺麗に咲いています。
是非、裏側の花々もご覧下さい。
花壇の花ー1
末成集会所花壇の花々は
小雨降る中、元気よく綺麗に咲いており、
色とりどりの色彩で花壇を引き立て、
新年号のスタートをお祝いしている感じです。
集会所近くの大西さんが花壇に置いてくれた
鉢植えの「デルフィニウム」も咲き出しました。
☆ 花言葉は
・高貴
・清明
です。
集会所表側だけでなく、集会所裏側でも
ハマナス、モッコウバラ、オダマキなどが
綺麗に咲いています。
是非、裏側の花々もご覧下さい。

2019/04/30のBlog
[ 08:08 ]
[ 広報部 ]
ふれあいいきいきサロン
『喫茶すずらん』
の5・6・7月の行事予定表が
末成町自治会の回覧に添付されていたので、
このブログに掲載します。
『令和元年』初めてのサロンが
5月2日(木)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて開かれます。
「喫茶すずらん」へは末成町内だけでなく、
亀井町のローレルハイツ宝塚など他地域の方々も参加され、
本当に「ふれあいいきいきサロン」となっています。
行事予定
『喫茶すずらん』
の5・6・7月の行事予定表が
末成町自治会の回覧に添付されていたので、
このブログに掲載します。
『令和元年』初めてのサロンが
5月2日(木)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて開かれます。
「喫茶すずらん」へは末成町内だけでなく、
亀井町のローレルハイツ宝塚など他地域の方々も参加され、
本当に「ふれあいいきいきサロン」となっています。

2019/04/29のBlog
[ 08:35 ]
[ 広報部 ]
4月28日(日)の
『花と緑のフェスティバル』の会場は、
27日の寒い北風も収まり、
陽射しのある天気となりました。
会場へは大勢の市民が詰めかけ、
「平成最後の日曜日」を楽しんでいました。
皆さんは会場に沢山並べられた花々を鑑賞、出店で買い物、
ステージで繰り広げられるダンス、演奏を楽しみ、
最後はビンゴゲームで、
ハラハラドキドキ!!
ビンゴになった人はステージに上がり、
お米や花苗などの景品を貰っていました。
お世話された方々、お疲れ様でした。
会場の様子ー1
『花と緑のフェスティバル』の会場は、
27日の寒い北風も収まり、
陽射しのある天気となりました。
会場へは大勢の市民が詰めかけ、
「平成最後の日曜日」を楽しんでいました。
皆さんは会場に沢山並べられた花々を鑑賞、出店で買い物、
ステージで繰り広げられるダンス、演奏を楽しみ、
最後はビンゴゲームで、
ハラハラドキドキ!!
ビンゴになった人はステージに上がり、
お米や花苗などの景品を貰っていました。
お世話された方々、お疲れ様でした。
