2019/02/09のBlog
[ 13:59 ]
[ 広報部 ]
2019/02/08のBlog
[ 07:55 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
2019/02/07のBlog
[ 08:58 ]
[ 花壇 ]
2019/02/06のBlog
[ 07:45 ]
[ 広報部 ]
去る1月18日(金)末成小学校運動場と体育館にて、
『1,17は忘れない地域防災訓練』
が実施されました。
参加者は、
末成小学校、末成幼稚園、保護者、コミュニティすえなり、
自治会等地域の自主防災会、宝塚市消防本部、
の皆さんです。
その時の記録写真を頂きましたので、
このブログに掲載致します。
記録写真ー1
『1,17は忘れない地域防災訓練』
が実施されました。
参加者は、
末成小学校、末成幼稚園、保護者、コミュニティすえなり、
自治会等地域の自主防災会、宝塚市消防本部、
の皆さんです。
その時の記録写真を頂きましたので、
このブログに掲載致します。

2019/02/05のBlog
[ 08:27 ]
[ 広報部 ]
2月4日(月)午前10時から
宝塚市役所 3階 大会議室にて、
『地域緑化モデル地区指定団体連絡会』
が開催されました。
☆議事内容
1、県民まちなみ緑化事業の説明
2、第27回「花と緑のフェスティバル」開催について
・期間:平成31年4月27日(土)~28日(日)10:00~16:00
・場所:末広中央公園、武庫川河川敷公園
3、緑化団体(第1~7ブロック)出展内容について
(各ブロック別に話し合い、出展内容発表)
※
・残念ながら、今まで安倉フラワーガーデンで
精力的に活動していた「宝塚フラワー会」が解散し、
花苗や花の出展数が少なくなりそうです。
・出展内容は各ブロック共、例年とほぼ同じ内容でした。
末成小学校区内の市登録花壇は第1ブロックに属します。
(発表内容を記録した添付「ホワイトボード写真」を参照)
・各ブロックともボランティアスタッフの高齢化と後継者不足で、
今後の活動を危惧する意見が多く出ていました。
会議の様子ー1
宝塚市役所 3階 大会議室にて、
『地域緑化モデル地区指定団体連絡会』
が開催されました。
☆議事内容
1、県民まちなみ緑化事業の説明
2、第27回「花と緑のフェスティバル」開催について
・期間:平成31年4月27日(土)~28日(日)10:00~16:00
・場所:末広中央公園、武庫川河川敷公園
3、緑化団体(第1~7ブロック)出展内容について
(各ブロック別に話し合い、出展内容発表)
※
・残念ながら、今まで安倉フラワーガーデンで
精力的に活動していた「宝塚フラワー会」が解散し、
花苗や花の出展数が少なくなりそうです。
・出展内容は各ブロック共、例年とほぼ同じ内容でした。
末成小学校区内の市登録花壇は第1ブロックに属します。
(発表内容を記録した添付「ホワイトボード写真」を参照)
・各ブロックともボランティアスタッフの高齢化と後継者不足で、
今後の活動を危惧する意見が多く出ていました。

2019/02/04のBlog
[ 06:27 ]
[ 広報部 ]
2019/02/03のBlog
[ 12:40 ]
[ 花壇 ]
今日2月3日は節分、
テレビで各地の節分の豆まき行事が紹介されています。
明日4日は立春です。
花屋さんには色彩の異なるラナンキュラスが
陳列されています。
「ラナンキュラス」の花言葉 は、
・華やかな魅力
・魅力的
ラナンキュラスー1
テレビで各地の節分の豆まき行事が紹介されています。
明日4日は立春です。
花屋さんには色彩の異なるラナンキュラスが
陳列されています。
「ラナンキュラス」の花言葉 は、
・華やかな魅力
・魅力的

2019/02/02のBlog
[ 13:43 ]
[ 広報部 ]
2019/02/01のBlog
[ 10:14 ]
[ 広報部 ]
2月1日(金)現在の
『コミュニティすえなりの当面の行事予定』
を掲載します。
☆行事予定
2/02(土) 14:00~ まちづくり計画見直し委員会第1分科会
2/10(日) 9:30~ 運営委員会
2/16(土) 9:15~ ドッジボール大会
2/18(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
2/22(金) 15:30~ ルーム利用受付
2/24(日) 9:30~ まちづくり計画見直し委員会第2分科会
2/25(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
2/28(木) 16:00~ 役員会
3/03(日) 13:30~ サロン交流会
3/04(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
3/08(金) 16:00~ 地域安全パトロール
『コミュニティすえなりの当面の行事予定』
を掲載します。
☆行事予定
2/02(土) 14:00~ まちづくり計画見直し委員会第1分科会
2/10(日) 9:30~ 運営委員会
2/16(土) 9:15~ ドッジボール大会
2/18(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
2/22(金) 15:30~ ルーム利用受付
2/24(日) 9:30~ まちづくり計画見直し委員会第2分科会
2/25(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
2/28(木) 16:00~ 役員会
3/03(日) 13:30~ サロン交流会
3/04(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
3/08(金) 16:00~ 地域安全パトロール
2019/01/31のBlog
[ 08:34 ]
[ 広報部 ]
2019/01/30のBlog
[ 09:31 ]
[ 広報部 ]
「スポーツクラブ21すえなり」の
『2月度 活動予定表』と『啓発ポスター』
を頂きましたので掲載します。
寒い時はどうしても家に閉じこもりがちになり、
運動不足になります。
スポーツする仲間に加わって、
寒さに負けない様に、体を鍛えましょう。
活動予定表
『2月度 活動予定表』と『啓発ポスター』
を頂きましたので掲載します。
寒い時はどうしても家に閉じこもりがちになり、
運動不足になります。
スポーツする仲間に加わって、
寒さに負けない様に、体を鍛えましょう。

2019/01/29のBlog
[ 08:13 ]
[ 花壇 ]
今朝も冷え込んで、起床時は外気温4~5度でした。
寒い日が続いても、自然は少しずつ春に向かています。
散歩中に、紅梅、白梅、蝋梅が
咲いているのに気が付きました。
ご近所の梅が咲き出しました。
みんなが暖かい春を、寒さに耐えて待っています。
梅ー1
寒い日が続いても、自然は少しずつ春に向かています。
散歩中に、紅梅、白梅、蝋梅が
咲いているのに気が付きました。
ご近所の梅が咲き出しました。
みんなが暖かい春を、寒さに耐えて待っています。

2019/01/28のBlog
[ 08:37 ]
[ 広報部 ]
2019/01/27のBlog
[ 16:12 ]
[ 広報部 ]
1月26日(土)午前10時30分から
末成小学校多目的ホールと中庭にて、
末成町自治会主催
『餅つき大会』
が開かれ、大勢の住民が集まりました。
中庭では、子ど達を対象に「餅つき」体験コーナーもあり、
元気に杵を振る子どもの姿が見られました。
参加費100円を払えば自治会会員でなくても、
お餅やぜんざいが食べられるので、
更に参加者が多くなり、
お餅が食べられる多目的ホールは人が一杯でした。
~自治会役員や有志の方々へ~
「餅つき大会」の準備の為に
前日及び当日早朝からの作業、
大変お疲れ様でした。
会場の様子ー1
末成小学校多目的ホールと中庭にて、
末成町自治会主催
『餅つき大会』
が開かれ、大勢の住民が集まりました。
中庭では、子ど達を対象に「餅つき」体験コーナーもあり、
元気に杵を振る子どもの姿が見られました。
参加費100円を払えば自治会会員でなくても、
お餅やぜんざいが食べられるので、
更に参加者が多くなり、
お餅が食べられる多目的ホールは人が一杯でした。
~自治会役員や有志の方々へ~
「餅つき大会」の準備の為に
前日及び当日早朝からの作業、
大変お疲れ様でした。

2019/01/26のBlog
[ 09:12 ]
[ 花壇 ]
花屋さんで高価な花と云えば、やはり洋蘭(ラン)ですね。
値段は3千円から高価な8本立ての「ファレノプシス(胡蝶蘭)」では
30万円ほどの品物もあります。
開店祝い、当選祝い、誕生祝いを始め、
様々なお祝いの花として使われています。
蘭の種類は沢山有りますが、園芸用として流通しているものは、
「カトレア」「リカステ」「オンシジウム」「ファレノプシス(胡蝶蘭)」
「バンダ」「デンドロビウム」「シンビジウム」「パフィオペディラム」
の8種類との事。
蘭の花言葉は、
『美しい淑女』『優雅』
洋ランの色鮮やかな花姿から、美しい女性が連想されて、
「美しい淑女」「優雅」という華やかな印象の花言葉が付けられたそうです。
ランー1
値段は3千円から高価な8本立ての「ファレノプシス(胡蝶蘭)」では
30万円ほどの品物もあります。
開店祝い、当選祝い、誕生祝いを始め、
様々なお祝いの花として使われています。
蘭の種類は沢山有りますが、園芸用として流通しているものは、
「カトレア」「リカステ」「オンシジウム」「ファレノプシス(胡蝶蘭)」
「バンダ」「デンドロビウム」「シンビジウム」「パフィオペディラム」
の8種類との事。
蘭の花言葉は、
『美しい淑女』『優雅』
洋ランの色鮮やかな花姿から、美しい女性が連想されて、
「美しい淑女」「優雅」という華やかな印象の花言葉が付けられたそうです。

2019/01/25のBlog
[ 09:03 ]
[ 広報部 ]
1月23日(水)末成小学校放課後、
運動場で『末成小・放課後遊ぼう会』
が開かれていました。
寒い中、スタッフの方が
子ども達のお世話をしていました。
今月の残りの開催予定日は、
本日25日(金)、29日(火)、30日(水)です。
放課後遊ぼう会ー1
運動場で『末成小・放課後遊ぼう会』
が開かれていました。
寒い中、スタッフの方が
子ども達のお世話をしていました。
今月の残りの開催予定日は、
本日25日(金)、29日(火)、30日(水)です。

2019/01/24のBlog
[ 09:57 ]
[ 広報部 ]
1月23日(水)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり福祉部主催
『地域なんでも相談 ~フレンド~』
が開かれました。
参加者は12名(スタッフを含む)でした。
社協から2名の方が参加されました。
この日は、
「宝塚こつこつ体操」をビデオを観ながら実施、
その後、「健康座談会」がありました。
「健康座談会」では、
薬剤師資格を持つ加藤会長を中心に、
高血圧、低血圧の話題で盛り上がりました。
なんでも相談ー1
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり福祉部主催
『地域なんでも相談 ~フレンド~』
が開かれました。
参加者は12名(スタッフを含む)でした。
社協から2名の方が参加されました。
この日は、
「宝塚こつこつ体操」をビデオを観ながら実施、
その後、「健康座談会」がありました。
「健康座談会」では、
薬剤師資格を持つ加藤会長を中心に、
高血圧、低血圧の話題で盛り上がりました。

2019/01/23のBlog
2019/01/22のBlog
[ 10:09 ]
[ 広報部 ]
1月21日(月)午後2時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
平成31年初めての『寺子屋すえなり』
が開かれました。
会場のホワイトボードには、
参加者へ、会場に入ってからの手順案内を張っていました。
この日は同時間帯にクラブ活動が行われていた為に、
参加児童は10名ほどで少なく、
スタッフの皆さんは、手持ち無沙汰な感じでした。
参加児童は宿題を一生懸命やっていました。
寺子屋からー1
末成小学校多目的ホールにて、
平成31年初めての『寺子屋すえなり』
が開かれました。
会場のホワイトボードには、
参加者へ、会場に入ってからの手順案内を張っていました。
この日は同時間帯にクラブ活動が行われていた為に、
参加児童は10名ほどで少なく、
スタッフの皆さんは、手持ち無沙汰な感じでした。
参加児童は宿題を一生懸命やっていました。

2019/01/21のBlog
[ 10:17 ]
[ 花壇 ]