2019/01/17のBlog
[ 06:14 ]
[ 広報部 ]
2019/01/16のBlog
[ 11:50 ]
[ 花壇 ]
2019/01/15のBlog
[ 20:53 ]
[ 広報部 ]
2019/01/14のBlog
[ 19:57 ]
[ 花壇 ]
昨日13日、今日と少し暖かい日が続き、
霜で痛められていた「末成集会所花壇の花々」が
元気を取り戻しています。
中には一足早く咲き出したスミレなどもあります。
人も花も暖かい春到来を待ち望んでいます。
花壇の花ー1
霜で痛められていた「末成集会所花壇の花々」が
元気を取り戻しています。
中には一足早く咲き出したスミレなどもあります。
人も花も暖かい春到来を待ち望んでいます。

2019/01/13のBlog
[ 19:40 ]
[ 広報部 ]
1月12日(土)午前10時30分から末成小学校運動場にて、
コミュニティすえなり主催
『平成最後のとんどまつり』
を開催しました。
スタッフの皆さんは午前8時過ぎから竹を運び、
竹が破裂しない様に、ナタやノコで竹に空気抜きをつくり、
櫓を組み、各家庭の注連縄を櫓の中に入れてました。
櫓の周囲には6年生が選んだ1字「新」の大書き習字や
子ども達の「書初め」の習字を吊り下げました。
曇り空でしたが、風のない天候でした。
加藤会長、成瀬校長のご挨拶の後、
子ども達によって櫓に点火されました。
今年のとんど櫓は特に勢い良く燃え上がり、
煙が高く舞い上がっていました。
皆様の願い事が神様にきっと届くと思います。
PTAと福祉部が準備した「ぜんざい」が振舞われ、
大勢の人が美味しそうに頂き、冷えた体を温めていました。
とんどの様子ー1(焼却する注連縄の受付)
コミュニティすえなり主催
『平成最後のとんどまつり』
を開催しました。
スタッフの皆さんは午前8時過ぎから竹を運び、
竹が破裂しない様に、ナタやノコで竹に空気抜きをつくり、
櫓を組み、各家庭の注連縄を櫓の中に入れてました。
櫓の周囲には6年生が選んだ1字「新」の大書き習字や
子ども達の「書初め」の習字を吊り下げました。
曇り空でしたが、風のない天候でした。
加藤会長、成瀬校長のご挨拶の後、
子ども達によって櫓に点火されました。
今年のとんど櫓は特に勢い良く燃え上がり、
煙が高く舞い上がっていました。
皆様の願い事が神様にきっと届くと思います。
PTAと福祉部が準備した「ぜんざい」が振舞われ、
大勢の人が美味しそうに頂き、冷えた体を温めていました。

2019/01/12のBlog
[ 07:53 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
来る1月18日(金)午前10時から
末成小学校運動場及び体育館にて、
『1,17は忘れない地域防災訓練』
を実施します。
末成小学校、末成幼稚園、コミュニティすえなりの共同開催です。
地域の皆様方も積極的にご参加をお願い致します。
訓練の詳細は添付資料をご覧下さい。
写真は昨年度の様子
末成小学校運動場及び体育館にて、
『1,17は忘れない地域防災訓練』
を実施します。
末成小学校、末成幼稚園、コミュニティすえなりの共同開催です。
地域の皆様方も積極的にご参加をお願い致します。
訓練の詳細は添付資料をご覧下さい。

2019/01/11のBlog
[ 12:25 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
1月10日(木)午後2時30分から
末成小学校とコミュニティすえなり合同で、
『末成小・児童会と安全マップを持ってまち歩き』
を実施しました。
生憎、この日はこの冬最低の気温の7度の寒い日でした。
小学校児童会の有志4人の参加を得て、
校区内を北回りと南回りに分かれて、
子ども安全マップを持って、
各所のチェックをして廻りました。
側溝で比較的深い所に溝蓋(グレーチング)が無かったり、
地域の人しか知らない大通りに出る
狭い道のそばの枯草茫々の空き地、
公園そばのブロック塀の亀裂など
災害の起因に成り兼ねない箇所が多々有りました。
巡回が終わった後、
多目的ホールに集まり懇談会が開かれました。
参加した児童から危険個所などの発表がありました。
「住みよい町」にする為に、
子ども達が地域の安全安心に関心を持つ事は非常に大切な事です。
まち歩きー1(集合)
末成小学校とコミュニティすえなり合同で、
『末成小・児童会と安全マップを持ってまち歩き』
を実施しました。
生憎、この日はこの冬最低の気温の7度の寒い日でした。
小学校児童会の有志4人の参加を得て、
校区内を北回りと南回りに分かれて、
子ども安全マップを持って、
各所のチェックをして廻りました。
側溝で比較的深い所に溝蓋(グレーチング)が無かったり、
地域の人しか知らない大通りに出る
狭い道のそばの枯草茫々の空き地、
公園そばのブロック塀の亀裂など
災害の起因に成り兼ねない箇所が多々有りました。
巡回が終わった後、
多目的ホールに集まり懇談会が開かれました。
参加した児童から危険個所などの発表がありました。
「住みよい町」にする為に、
子ども達が地域の安全安心に関心を持つ事は非常に大切な事です。

2019/01/10のBlog
[ 09:45 ]
[ 広報部 ]
1月9日(水)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり福祉部主催
平成31年初めての『地域なんでも相談』
が開かれました。
この日は当番の楠田さん、山田さんが待機していましたが、
相談者は来なかったそうです。
様子を見に来訪した人は2人でした。
コーヒーやお茶を飲みながら、
健康、子ども会、地域の世話役、スマホなどの話題で
話が弾んでいました。
スタッフの方々は「相談事が無くても気軽に立ち寄って、
お喋りして帰って下さい」と何時もおっしゃっています。
なんでも相談ー1
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり福祉部主催
平成31年初めての『地域なんでも相談』
が開かれました。
この日は当番の楠田さん、山田さんが待機していましたが、
相談者は来なかったそうです。
様子を見に来訪した人は2人でした。
コーヒーやお茶を飲みながら、
健康、子ども会、地域の世話役、スマホなどの話題で
話が弾んでいました。
スタッフの方々は「相談事が無くても気軽に立ち寄って、
お喋りして帰って下さい」と何時もおっしゃっています。

2019/01/09のBlog
[ 06:24 ]
[ 広報部 ]
2019/01/08のBlog
2019/01/07のBlog
[ 14:41 ]
[ 広報部 ]
1月6日(日)午前9時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
『1月度 運営委員会』
が開催されました。
宝塚市市民協働推進課 藤田氏が来場されました。
川口委員長欠席の為、廣木副委員長が司会進行。
☆主な議事内容
1、加藤会長の挨拶と報告
2、各部からの報告
3、その他
☆当面の行事予定
・1/09(水) 13:30~ 地域なんでも相談
・1/10(木) 14:30~ 末成小・児童会と安全マップを持ってまち歩き
・1/11(金) 16:00~ 地域安全パトロール
・1/12(土) 10:30~ とんどまつり(準備 08:30~)雨天順延
・1/18(金) 09:00~ 総合防災訓練
・1/20(日) 14:00~ 広報第109号編集会議
・1/21(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
・1/23(水) 13:30~ 地域なんでも相談
・1/25(金) 15:30~ ルーム利用受付
・1/26(土) 14:30~ 避難所運営委員会
・1/27(日) 09:00~ 広報第109号印刷、仕分け
・1/28(月) 13:30~ 寺子屋すえなり
・1/31(木) 16:00~ 2月度役員会
・2/02(土) 14:00~ まちづくり計画見直し委員会第1分科会
・2/04(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
・2/08(金) 16:00~ 地域安全パトロール
・2/10(日) 09:30~ 2月度運営委員会
会議の様子ー1
末成小学校多目的ホールにて、
『1月度 運営委員会』
が開催されました。
宝塚市市民協働推進課 藤田氏が来場されました。
川口委員長欠席の為、廣木副委員長が司会進行。
☆主な議事内容
1、加藤会長の挨拶と報告
2、各部からの報告
3、その他
☆当面の行事予定
・1/09(水) 13:30~ 地域なんでも相談
・1/10(木) 14:30~ 末成小・児童会と安全マップを持ってまち歩き
・1/11(金) 16:00~ 地域安全パトロール
・1/12(土) 10:30~ とんどまつり(準備 08:30~)雨天順延
・1/18(金) 09:00~ 総合防災訓練
・1/20(日) 14:00~ 広報第109号編集会議
・1/21(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
・1/23(水) 13:30~ 地域なんでも相談
・1/25(金) 15:30~ ルーム利用受付
・1/26(土) 14:30~ 避難所運営委員会
・1/27(日) 09:00~ 広報第109号印刷、仕分け
・1/28(月) 13:30~ 寺子屋すえなり
・1/31(木) 16:00~ 2月度役員会
・2/02(土) 14:00~ まちづくり計画見直し委員会第1分科会
・2/04(月) 14:30~ 寺子屋すえなり
・2/08(金) 16:00~ 地域安全パトロール
・2/10(日) 09:30~ 2月度運営委員会

2019/01/06のBlog
[ 07:32 ]
[ 広報部 ]
1月4日(金)午後4時から
末成小・幼 子どもの安全連絡会主催
平成31年初めての
『末成小学校校区内安全パトロール』
が実施されました。
参加者は小学校玄関前に集合し、
「北回り」と「南回り」に2班に分かれて
自転車でパトロールしました。
路上や公園のポイ捨てごみ収集もしています。
冬休み中のパトロールは明日1月7日(月)が最後です。
「末成っ子」の安全を願って、
寒さ中、参加の皆さんは頑張っています。
パトロールの様子ー1
末成小・幼 子どもの安全連絡会主催
平成31年初めての
『末成小学校校区内安全パトロール』
が実施されました。
参加者は小学校玄関前に集合し、
「北回り」と「南回り」に2班に分かれて
自転車でパトロールしました。
路上や公園のポイ捨てごみ収集もしています。
冬休み中のパトロールは明日1月7日(月)が最後です。
「末成っ子」の安全を願って、
寒さ中、参加の皆さんは頑張っています。

2019/01/05のBlog
[ 07:43 ]
[ 広報部 ]
2019年1月4日(金)午前10時から
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり青少年部主催
『書初め大会』
が開かれ、35名の子ども達が参加しました。
成瀬校長先生も会場に来られ、
子ども達の様子を観ておられました。
会場はスタッフの方々が
床にブルーシートを敷き、下敷きもセットして、
習字が出来る様に準備していました。
ホワイトボードには各学年の練習文字を掲示。
子ども達が練習して書いた用紙を
地元の書道の先生、河本氏が
添削し、優しく指導していました。
先生は文字を直すだけでなく、
綺麗に書けた文字には赤丸を付けて、
子ども達の書く意欲を上手に盛り上げていました。
よく書けた用紙を3学期初めに学校へ提出したり、
とんど櫓に飾り、とんどの火で燃やして、
更なる上達をお祈りします。
書初め会場の様子ー1
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり青少年部主催
『書初め大会』
が開かれ、35名の子ども達が参加しました。
成瀬校長先生も会場に来られ、
子ども達の様子を観ておられました。
会場はスタッフの方々が
床にブルーシートを敷き、下敷きもセットして、
習字が出来る様に準備していました。
ホワイトボードには各学年の練習文字を掲示。
子ども達が練習して書いた用紙を
地元の書道の先生、河本氏が
添削し、優しく指導していました。
先生は文字を直すだけでなく、
綺麗に書けた文字には赤丸を付けて、
子ども達の書く意欲を上手に盛り上げていました。
よく書けた用紙を3学期初めに学校へ提出したり、
とんど櫓に飾り、とんどの火で燃やして、
更なる上達をお祈りします。

2019/01/04のBlog
[ 08:37 ]
[ 広報部 ]
2019/01/03のBlog
2019/01/02のBlog
[ 06:55 ]
[ 広報部 ]
2019/01/01のBlog
[ 05:31 ]
[ 広報部 ]
[ 05:08 ]
[ 広報部 ]
2018/12/31のBlog
[ 10:01 ]
[ 花壇 ]
最近は花の種類が多くなりました。
花屋さんの店頭は勿論、
民家の庭先でも綺麗に咲いた花を多く見掛けます。
立ち止まって眺めていると、
とても心が安らぎ、元気が出て嬉しくなります。
昔からお見舞いやお祝い事に
花々が贈られる意味が良く分かります。
花ー1
花屋さんの店頭は勿論、
民家の庭先でも綺麗に咲いた花を多く見掛けます。
立ち止まって眺めていると、
とても心が安らぎ、元気が出て嬉しくなります。
昔からお見舞いやお祝い事に
花々が贈られる意味が良く分かります。

2018/12/30のBlog
[ 06:35 ]
[ 広報部 ]