ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
運営者概要
記事一覧
[ 総Blog数:10件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/12/31のBlog
ASRAN WEB TERMINALとは
 全国の,NPO,ボランティア団体,まちづくり協議会,CSR,地域のお店,行政などの情報発信をサポートするポータルサイトです.
2011年1月に「関西ええこと.mot」から名称変更しました.

運営者
このサイトは,特定非営利活動法人ソーシャル・デザイン・ファンドが運営しています.

私たちはNPO・CB・社会起業家とよばれる,地域で”良いこと”を事業化していく人たちを応援しています.
このサイトも彼らと彼らのサポーターの情報発信を応援しています.

このサイトの収入から,システム維持費とサイト運営費を引いた余剰分は,関西地域のNPO等を応援するための資金となります.

Webで情報発信したいNPO・CB・SB・社会起業家・中間支援NPO・行政・地方自治体・企業のCSR担当の皆さん,一緒に情報発信しませんか

 ※ブログの利用料は無料です.
 ※利用規約はこちら

【お問い合わせ先】
NPO法人ソーシャル・デザイン・ファンド:金森
 (右のE-mailにてお願いします)


スポンサーのみなさまへ

Webに広告掲載を考えておられる商業者・企業の皆さま,ASRAN WEB TERMINALに広告を掲載していただけませんか?

  スポンサー利用料について


サブポータルシステム利用希望のみなさまへ

関西ええこと.motのサブポータルシステムを使って,効果的な情報発信を実現しませんか?

  サブ・ポータルサイト一覧
  利用料について
  サブポータル構築・運営マニュアル


2010/12/30のBlog
このシステムの開発経緯
このシステムは、市民と行政、NPO等の活動団体による地域コミュニティの活性化を大きな目的として開発されました。

開発にあたって、(財)ニューメディア開発協会による
平成17年度先進的情報技術活用モデルシステム開発事業(日本自転車振興会補助金事業)
平成19年度先導的地域情報システムの開発・調査事業
平成22年度新地域情報システムの開発事業

の助成を受けています。

サイト運営者として機能要望のとりまとめは
特定非営利活動法人 ソーシャル・デザイン・ファンド(担当:金森)

システム開発・保守・機能改善は
株式会社 NTTデータ アイ
が行っています。

システムの基本は、簡単に情報発信ができるブログ(WEB日記)システムですが、以下のような特長があります。

サイトの運営者が簡単な操作でサブポータルを作ることができます

テーマや地域、個別指定などによりブログの対象を絞り込んだ【サブポータル】を、サイトの運営者が自由に作成できます。

【サブポータル】は、いくつかの基本デザインがありますが独自のHTMLを追加して動画や地図、各種のリンクなども埋め込むことが可能です。

期間限定で【サブポータル】を開くことも可能です。
  サブポータル構築・運営マニュアル

作成された【サブポータル】は、個別のURL(インターネットアドレス)を持つため、以下のような運営ができます。

広域対象にサイトを構築し、市町村別に市民活動サイトをサブポータルで作る
子育て情報サイト、環境保護サイト、まちづくりサイトなどテーマ別の情報サイトを作る
大きなイベントに合わせてその各種案内サイトを開く
行政機関等によるプロジェクト、キャンペーンの特設サイトを開く

企業等にパートナーアカウントを発行できます

利用登録で「スポンサー」のアカウントを持つと、「パートナー」としてトップページにバナー画像やPRが掲載されるとともに、ブログの投稿でいつでも「広告」を指定できます。
「広告」指定された記事は、そのタイトルが【PR】マークとともにトップページの数ヶ所にリンクとして表示されます。

「広告バナー掲載」を単純に掲載する場合に比べて、「サイトに記事を書いているNPOなどを支援するパートナー」という社会貢献の姿勢と、簡単な操作でサイト内へ広告記事を掲載できるため、スポンサーのアピール効果が大きくなります。

システム維持のための費用は基本的に定額であるため、運営者は多くのパートナーを集めたり、サブポータルによるキャンペーンサイト開設することで、システムの維持費や運営者自身の活動資金を獲得することが可能になります。
2010/12/29のBlog
「自分たちの地域でもこういうサイトを作りたい!」という場合は、下記までお気軽に御相談ください。

特定非営利活動法人 ソーシャル・デザイン・ファンド
電子メール: 右図

【関西ええこと.mot】の運営や特長については以下の記事をご参照ください。

このサイトの運営について
このシステムについて

2010/11/17のBlog
ブログ作成マニュアルとなります.

PDFファイル(下のPDFマークとなります)
 ・・・講座時配布資料や各種説明資料としてご利用ください

動画マニュアル基礎編
 ・・・下にYou Tubeの動画が表示されます(表示されていない場合,ブラウザの更新ボタンを押してください)

2010/11/16のBlog
ブログ作成・管理マニュアル,応用編です.

動画マニュアル応用編へ
 ・・・下にYou Tubeの動画が表示されます(表示されていない場合,ブラウザの更新ボタンを押してください)

2010/11/15のBlog
【2011年1月 サブポータル機能追加】

Google Mapへのマッピング機能
ブログへ記事を投稿するのと同じ感覚で,誰でも簡単にGoogleマップ(http://maps.google.co.jp/) へのマッピング(地図上に情報を加えてオリジナルの地図を作製すること)が出来ます.
活動拠点やイベント会場,協力店,補助金交付団体, CSR活動の実施場所など, 地図を使った情報発信が簡単に行えるようになります.

ASRAN Web Terminal以外のブログシステムからの自動新着表示機能
日本財団が運営するCANPANブログをはじめとして,NPOが使っているブログは数多くあります.
関西ええこと.mot以外のブログを使っているNPOの情報も,管理画面でID登録することにより,新着情報として簡単にポータル画面へ表示できるようになります.

YOU TUBE動画の簡単表示機能
これまでは煩雑だった動画の表示を,ブログ記事にファイルを添付するのと同じ要領で簡単に行えるようになります.

E-Mail一斉配信機能
全関係者をデータベースとして整理しつつ,特定の関係者(会員や寄付者など)を選んで,メールを一斉配信することができます.配信用のメールソフトを使わないと実現できなかった会員や関係者へ向けたメールニュースの配信,またメールマガジンでは不可能だった特定の関係者への配信が可能になります.

自由HP領域の追加
デザインなどを自由に設定できる領域が追加され,オリジナルHPに近いものを作れるようになります.

↓詳しくは下記の利用マニュアル(PDFファイル)をご参照ください.
2008/04/13のBlog
「スポンサー」ステータスの利用料は次の通りとします(2011.2.20改定).

(1) CSRパートナー
 社会貢献や地域貢献を通じてNPOを応援する趣旨で利用する.
 ■ 年間利用料 200,000円(月間利用料 20,000円) 
 ■ 登録料・初期手数料 無料

 ■サービス内容
 ①バナー掲載;トップページ左列ランダム表示,2つのサブポータルページ
 ②2行広告掲載;トップページに5箇所,ランダム表示
 ③イベント告知
 ④ブログ機能全般
 ⑤ピックアップや特集,特設ブログにて取り上げ,事務局としてPRを支援する

(1) 一般広告主
 営利ビジネスのブログ利用.
 ■ 月額利用料 5,250円~ 
 ■ 登録料・初期手数料 無料

 ■サービス内容
 ①バナー掲載;サブポータル2つに
 ②ブログ機能全般(イベント告知機能は除く)


【補足事項】
月額利用料の50%は広告宣伝協力費として仲介したNPO等に支払いますので,広告掲載を通じてNPO等を応援することができます.
2行広告は広告主が自由に編集することができます.
普通のブログとしても使用できるので,新商品やスタッフの声などを合わせて発信すれば効果的なPRを実現できます.
割引チケットや招待券などを画像やPDFファイルでアップできます.

2007/03/22のBlog
ComiPa! 2007年3月号にPR記事が掲載されました
2007/01/13のBlog
『NPOジャーナルVol13』に,地域安心お助けネットの取組みが掲載されました.
2006/12/13のBlog
大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌『Volo(ウォロ) 417号』に,阪神・宝塚・川西情報ねっとの特集記事が掲載されました.