2016/07/13のBlog
[ 21:31 ]
2016/07/10のBlog
☆(*^_^*)☆
みなさん、こんにちは!!
今日の写真は、昨日のコンティ多摩センターでの「フォークな午後」に八王子から駆けつけてくれたママ友の I さん撮影の一枚です。
1時間半の演奏の後、アンコールをいただき、「翼をください」を歌いました。
「この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ 悲しみのない 自由な空へ 翼はためかせ 行きたい」
一生懸命歌いながら「自由な心で 大らかに生きていきたい」と改めて思った瞬間を、Iさんが捉えてくれました。
コンサート開始時は雨模様だった空も、「翼をください」を歌った時には雨が上がり、雲間から青空が広がっているのが見えました。
「雲の上はいつも晴れている。行く手には光が差している。」そう確信した瞬間です。
早くから予約をしてご来場くださった100名近くの皆様、当日朝のブログを見て駆けつけてくださったSさんとYさんなど、お客様お一人お一人に心から感謝申し上げます。
さらに、コンティセンターの山本社長と、企画、準備から当日の運営全般に尽力くださったNさん、KMさん,KAさん、 Fさん、Tさんはじめ、スタッフの皆々様,、カフェの皆様に、心から感謝申し上げます。
皆さんのお支えがあったからこそ、心に残る素晴らしいひと時がまた与えられました。
昨日の経験は☆アルビレオ☆のこれからの推進力となりました。ありがとうございました。
また、今回のオリジナル曲ストーリの中心曲である「忘れないよ」が生まれたきっかけとなったのは長崎で14歳で被爆した少年の想いを綴った被爆体験記「枯れない涙」です。
この手記を書かれた寺田修一様と奥様が、会場にお越しくださり、終始見守ってくださいました。
心からお礼申し上げます。
今回は、☆アルビレオ☆の夢を語るコーナーで、この「枯れない涙」の翻訳者を探していることや、世界の人にこれを読んでいただきたい、アニメ化を願っているとお話しました。
すると、コンサートの後に、ある方が「心に留めておきます」とお話かけくださいました。
さらに、多くの方が、「枯れない涙」の印刷物を持ち帰ってくださいました。アンケートには、今スペイン在住の娘が日本文学を翻訳しているが、、、とのコメントも書かれていました。
「夢を語れば仲間が増える。仲間が増えれば夢はかなう」
この言葉を信じて、これからも率直に自分の願いを出会った方々に伝え、仲間になっていただいて、皆さんと共に前に進んで行きたいと思っています。
絵本「ハチドリのひとしずく」のような、ささやかな活動ですが、命がある限りがんばります。
皆さん、昨日も本当にありがとうございました。
☆アルビレオ☆はこれからも感謝の心を忘れずに、コツコツと演奏していきたいと思っています。
7月の次のコンサートは、7月27日(水)の宮城県立がんセンターでの演奏です。
15時半から30分間、エントランスロビーでの公開演奏となります。
お近くの方もぜひお立ち寄りください。
曲目は、季節の歌「夏の思い出、たなばたさま、浜辺の歌」「時代」「365日の紙飛行機」「糸」、そしてオリジナル曲などを予定しています。
これからのスケジュールは「アルビレオコンサートページ」をご覧くださいね
http://www.sagamihara-eng.com/albireo/albireo.html
☆(*^_^*)☆
今日も皆さんにとって良い一日でありますように。
感謝をこめて♪
みなさん、こんにちは!!
今日の写真は、昨日のコンティ多摩センターでの「フォークな午後」に八王子から駆けつけてくれたママ友の I さん撮影の一枚です。
1時間半の演奏の後、アンコールをいただき、「翼をください」を歌いました。
「この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ 悲しみのない 自由な空へ 翼はためかせ 行きたい」
一生懸命歌いながら「自由な心で 大らかに生きていきたい」と改めて思った瞬間を、Iさんが捉えてくれました。
コンサート開始時は雨模様だった空も、「翼をください」を歌った時には雨が上がり、雲間から青空が広がっているのが見えました。
「雲の上はいつも晴れている。行く手には光が差している。」そう確信した瞬間です。
早くから予約をしてご来場くださった100名近くの皆様、当日朝のブログを見て駆けつけてくださったSさんとYさんなど、お客様お一人お一人に心から感謝申し上げます。
さらに、コンティセンターの山本社長と、企画、準備から当日の運営全般に尽力くださったNさん、KMさん,KAさん、 Fさん、Tさんはじめ、スタッフの皆々様,、カフェの皆様に、心から感謝申し上げます。
皆さんのお支えがあったからこそ、心に残る素晴らしいひと時がまた与えられました。
昨日の経験は☆アルビレオ☆のこれからの推進力となりました。ありがとうございました。
また、今回のオリジナル曲ストーリの中心曲である「忘れないよ」が生まれたきっかけとなったのは長崎で14歳で被爆した少年の想いを綴った被爆体験記「枯れない涙」です。
この手記を書かれた寺田修一様と奥様が、会場にお越しくださり、終始見守ってくださいました。
心からお礼申し上げます。
今回は、☆アルビレオ☆の夢を語るコーナーで、この「枯れない涙」の翻訳者を探していることや、世界の人にこれを読んでいただきたい、アニメ化を願っているとお話しました。
すると、コンサートの後に、ある方が「心に留めておきます」とお話かけくださいました。
さらに、多くの方が、「枯れない涙」の印刷物を持ち帰ってくださいました。アンケートには、今スペイン在住の娘が日本文学を翻訳しているが、、、とのコメントも書かれていました。
「夢を語れば仲間が増える。仲間が増えれば夢はかなう」
この言葉を信じて、これからも率直に自分の願いを出会った方々に伝え、仲間になっていただいて、皆さんと共に前に進んで行きたいと思っています。
絵本「ハチドリのひとしずく」のような、ささやかな活動ですが、命がある限りがんばります。
皆さん、昨日も本当にありがとうございました。
☆アルビレオ☆はこれからも感謝の心を忘れずに、コツコツと演奏していきたいと思っています。
7月の次のコンサートは、7月27日(水)の宮城県立がんセンターでの演奏です。
15時半から30分間、エントランスロビーでの公開演奏となります。
お近くの方もぜひお立ち寄りください。
曲目は、季節の歌「夏の思い出、たなばたさま、浜辺の歌」「時代」「365日の紙飛行機」「糸」、そしてオリジナル曲などを予定しています。
これからのスケジュールは「アルビレオコンサートページ」をご覧くださいね
http://www.sagamihara-eng.com/albireo/albireo.html
☆(*^_^*)☆
今日も皆さんにとって良い一日でありますように。
感謝をこめて♪
2016/07/08のBlog
☆(*^_^*)☆
みなさん、こんばんは!!
6月12日(土)から始まった、☆アルビレオ☆の土曜日のコンサートは、5週連続でいよいよ明日が千秋楽。
明日は、☆アルビレオ☆フォークな午後コンサートです。
お陰さまで、予約は94席満席となり、当日は、椅子席が7席ほど出される予定です。
もしも急にご都合がよくなったり、お散歩ついでにと思われたら、ぜひ2時の開演前に覗いてみてくださいね。
無料ですが、21歳以上限定で~す。(ビールなどを飲みながら聴くことができますよ!)
明日はこんな曲を演奏します!!、
第一部:
Yesterday Once More
1.青春の曲メドレー 「太陽がくれた季節」「ある日突然」
「あの素晴らしい愛をもう一度」
2.白メドレー「白い色は恋人の色」「白いギター」「白いブランコ」
3.かぐや姫メドレー「神田川」「なごり雪」「22歳の別れ」「妹よ」
4.さだまさしメドレー「無縁坂」「案山子」
5.PPMメドレー「Puff」「花はどこへ行った」「500マイル離れて」
「カントリーロード」
第二部:オリジナルソング
1.「見守っていてね」
2.オリジナルソング綴るすストーリー「丘の上の少女」
①耳をすませて
②ふるさとの丘
③忘れないよ
④未来
⑤私という名のいのち
3.フィナーレ皆さんとご一緒に「今日の日はさようなら」
15時30分終演の予定です。
最後にお知らせです。
10月、12月、3月と開催をお知らせしていたコンティ多摩センターでのヒーリングコンサートと、隔月で予定していたフォークソングサロンは、諸事情により中止となりました。
今後は、地域のイベントなどに積極的に参加したり、病院施設での訪問演奏、ベッドサイドコンサートにもっと力を入れて行きたいと思います。
7月27日(水)は宮城県立がんセンターでのコンサートもあります。緩和ケアでの演奏が終わったら、一般の患者さんと地域の方向けのコンサートを15時半から30分間させていただきます。どうぞお近くの方はぜひいらしてくださいね!!
これからの予定は「アルビレオコンサートページ」でご確認くださいね~☆(*^_^*)☆
みなさん、こんばんは!!
6月12日(土)から始まった、☆アルビレオ☆の土曜日のコンサートは、5週連続でいよいよ明日が千秋楽。
明日は、☆アルビレオ☆フォークな午後コンサートです。
お陰さまで、予約は94席満席となり、当日は、椅子席が7席ほど出される予定です。
もしも急にご都合がよくなったり、お散歩ついでにと思われたら、ぜひ2時の開演前に覗いてみてくださいね。
無料ですが、21歳以上限定で~す。(ビールなどを飲みながら聴くことができますよ!)
明日はこんな曲を演奏します!!、
第一部:
Yesterday Once More
1.青春の曲メドレー 「太陽がくれた季節」「ある日突然」
「あの素晴らしい愛をもう一度」
2.白メドレー「白い色は恋人の色」「白いギター」「白いブランコ」
3.かぐや姫メドレー「神田川」「なごり雪」「22歳の別れ」「妹よ」
4.さだまさしメドレー「無縁坂」「案山子」
5.PPMメドレー「Puff」「花はどこへ行った」「500マイル離れて」
「カントリーロード」
第二部:オリジナルソング
1.「見守っていてね」
2.オリジナルソング綴るすストーリー「丘の上の少女」
①耳をすませて
②ふるさとの丘
③忘れないよ
④未来
⑤私という名のいのち
3.フィナーレ皆さんとご一緒に「今日の日はさようなら」
15時30分終演の予定です。
最後にお知らせです。
10月、12月、3月と開催をお知らせしていたコンティ多摩センターでのヒーリングコンサートと、隔月で予定していたフォークソングサロンは、諸事情により中止となりました。
今後は、地域のイベントなどに積極的に参加したり、病院施設での訪問演奏、ベッドサイドコンサートにもっと力を入れて行きたいと思います。
7月27日(水)は宮城県立がんセンターでのコンサートもあります。緩和ケアでの演奏が終わったら、一般の患者さんと地域の方向けのコンサートを15時半から30分間させていただきます。どうぞお近くの方はぜひいらしてくださいね!!
これからの予定は「アルビレオコンサートページ」でご確認くださいね~☆(*^_^*)☆
2016/07/04のBlog
[ 22:21 ]
☆(*^_^*)☆
こんばんは!!
7月に入ったとたんに猛暑日が続いていますね。
今日は夕がた5時近くになってから、突然の雷雨!
頑丈な市役所の建物の中で雨宿りができて助かりました。
さて、先週の土曜日は、多摩市内の高齢者施設の白楽荘にお邪魔してきました。
ご家族のSさんからのリクエストで始まった白楽荘コンサートも今回で4回目となりました。
今回も30分ずつ3つのフロアを回らせていただきました。オープニングの曲は「バラが咲いた」です。
5階、6階、7階と、曲目は同じものですが、各フロアの皆さんの雰囲気や反応はそれぞれちがっていて、それもまた楽しい経験でした。
受け入れ担当のKさんは、全部のフロアを一緒に回ってくださり、演奏中は利用者さん一人ひとりに丁寧に声かけをしたり、手拍子してくださったりと、一生懸命客席からサポートしてくださり、とても心強かったです。
職員の方々のご協力があると、安心して演奏することができます。
Kさん、1時間半、本当にありがとうございました。
最後に訪問した7階には、6歳の可愛い男の子がご家族と面会に来ていて、コンサート会場でも一緒に「ピクニック」や「たなばたさま」などを歌ってくれました。
「何才ですか?」とマイクを向けると、はっきりとした声で「6さいです!」と元気に答えてくれて、会場は和やかな空気に包まれました。
子どもは本当に天使ですね。心が癒されます。
「七つの子」「ゆうやけこやけ」を歌った時は、利用者さんがカラスの鳴き声を真似てくださったり、曲が終わる度に「ブラボー」と言ってくださったりと、利用者さんも楽しそうに参加してくださって、皆さんが心から音楽を楽しんでいらしゃることが伝わって胸が熱くなりました。
ご家族のSさんからは、「同じ曲でも構いませんから、ぜひまた来てください」とのお言葉をいただきました。
もっともっと地域の音楽家の皆さんが気軽に演奏にきてくださるように、私たちも仲間を紹介するなど、何か橋渡しができればと改めて思いました。
白楽荘の皆さん、この夏もどうぞお元気にお過ごしください。
またお会いできる日を楽しみにしています☆(*^_^*)☆
次は、7月9日(土)コンティ多摩センターでの「フォークな午後」コンサートです。
お陰さまで予約は満席となりました。
懐かしいフォークの数々とオリジナル曲をたっぷり演奏する予定です。
がんばります!!☆(*^_^*)☆
こんばんは!!
7月に入ったとたんに猛暑日が続いていますね。
今日は夕がた5時近くになってから、突然の雷雨!
頑丈な市役所の建物の中で雨宿りができて助かりました。
さて、先週の土曜日は、多摩市内の高齢者施設の白楽荘にお邪魔してきました。
ご家族のSさんからのリクエストで始まった白楽荘コンサートも今回で4回目となりました。
今回も30分ずつ3つのフロアを回らせていただきました。オープニングの曲は「バラが咲いた」です。
5階、6階、7階と、曲目は同じものですが、各フロアの皆さんの雰囲気や反応はそれぞれちがっていて、それもまた楽しい経験でした。
受け入れ担当のKさんは、全部のフロアを一緒に回ってくださり、演奏中は利用者さん一人ひとりに丁寧に声かけをしたり、手拍子してくださったりと、一生懸命客席からサポートしてくださり、とても心強かったです。
職員の方々のご協力があると、安心して演奏することができます。
Kさん、1時間半、本当にありがとうございました。
最後に訪問した7階には、6歳の可愛い男の子がご家族と面会に来ていて、コンサート会場でも一緒に「ピクニック」や「たなばたさま」などを歌ってくれました。
「何才ですか?」とマイクを向けると、はっきりとした声で「6さいです!」と元気に答えてくれて、会場は和やかな空気に包まれました。
子どもは本当に天使ですね。心が癒されます。
「七つの子」「ゆうやけこやけ」を歌った時は、利用者さんがカラスの鳴き声を真似てくださったり、曲が終わる度に「ブラボー」と言ってくださったりと、利用者さんも楽しそうに参加してくださって、皆さんが心から音楽を楽しんでいらしゃることが伝わって胸が熱くなりました。
ご家族のSさんからは、「同じ曲でも構いませんから、ぜひまた来てください」とのお言葉をいただきました。
もっともっと地域の音楽家の皆さんが気軽に演奏にきてくださるように、私たちも仲間を紹介するなど、何か橋渡しができればと改めて思いました。
白楽荘の皆さん、この夏もどうぞお元気にお過ごしください。
またお会いできる日を楽しみにしています☆(*^_^*)☆
次は、7月9日(土)コンティ多摩センターでの「フォークな午後」コンサートです。
お陰さまで予約は満席となりました。
懐かしいフォークの数々とオリジナル曲をたっぷり演奏する予定です。
がんばります!!☆(*^_^*)☆
2016/07/02のBlog
[ 22:47 ]
☆(*^_^*)☆みなさん、こんばんは!!
毎日暑いですね。
お元気ですか??
☆アルビレオ☆が毎年コンサートをさせていただいている多摩市中沢の島田療育センターでは、このたび、LANが整備されて、コンサートの模様がすべての病棟のモニター画面に生中継されました。
6月25日(土)の☆アルビレオ☆のコンサートが初めての中継ということで、各病棟では、モニター画面の前に多くの利用者さんが楽しみに待っていてくださっていました。
そこで、オープニングの「元気100%」の後で、カメラに向かって「第一病棟のみなさ~ん!!こんにちは!」「第二病棟のみなさん、お元気ですか?」などと呼びかけながら、コンサートを進めて行きました。
あとで伺った話によると、それぞれの病棟では利用者さんが、呼びかけに対して「は~い!!」と返事をしてくださっていて、とても盛りあがったとのことでした。
こうして厚生棟のイベントの模様が中継ができるようになると、今回のように、コンサート会場まで来ることのできない利用者さんも病棟のモニター画面を見たり、音を聞いたりして、コンサートに参加できますし、職員の皆さんも、病棟で勤務しながら中継の画面を通して研修を受けたりすることができるようになるのだそうです。
このような設備は全国でも珍しいとのことでした。
今回のコンサートは、「勇気100%」でスタートしました。
ジブリ映画のテーマソングから、、「さんぽ」「優しさに包まれたなら」「君をのせて」などを演奏した後は、夏の歌「みかんの花咲く丘」「たなばたさま」「夏の思い出」「ピクニック」などをメドレーで。
いつものように「幸せなら手をたたこう」で皆さんとのふれあいのひと時を楽しみ、オリジナル曲は「見守っていてね」を演奏しました。
職員の皆さんとも久しぶりにお会いできて、嬉しく楽しい一日でした。
島田療育センターの職員のIさんTさんをはじめ、コンサートに参加してくださった皆様、今年も歓迎していただき、本当にありがとうございました。
また次のコンサートでお会いできる日を楽しみにしています。
どうぞ良い夏をお迎えください!!☆(*^_^*)☆
毎日暑いですね。
お元気ですか??
☆アルビレオ☆が毎年コンサートをさせていただいている多摩市中沢の島田療育センターでは、このたび、LANが整備されて、コンサートの模様がすべての病棟のモニター画面に生中継されました。
6月25日(土)の☆アルビレオ☆のコンサートが初めての中継ということで、各病棟では、モニター画面の前に多くの利用者さんが楽しみに待っていてくださっていました。
そこで、オープニングの「元気100%」の後で、カメラに向かって「第一病棟のみなさ~ん!!こんにちは!」「第二病棟のみなさん、お元気ですか?」などと呼びかけながら、コンサートを進めて行きました。
あとで伺った話によると、それぞれの病棟では利用者さんが、呼びかけに対して「は~い!!」と返事をしてくださっていて、とても盛りあがったとのことでした。
こうして厚生棟のイベントの模様が中継ができるようになると、今回のように、コンサート会場まで来ることのできない利用者さんも病棟のモニター画面を見たり、音を聞いたりして、コンサートに参加できますし、職員の皆さんも、病棟で勤務しながら中継の画面を通して研修を受けたりすることができるようになるのだそうです。
このような設備は全国でも珍しいとのことでした。
今回のコンサートは、「勇気100%」でスタートしました。
ジブリ映画のテーマソングから、、「さんぽ」「優しさに包まれたなら」「君をのせて」などを演奏した後は、夏の歌「みかんの花咲く丘」「たなばたさま」「夏の思い出」「ピクニック」などをメドレーで。
いつものように「幸せなら手をたたこう」で皆さんとのふれあいのひと時を楽しみ、オリジナル曲は「見守っていてね」を演奏しました。
職員の皆さんとも久しぶりにお会いできて、嬉しく楽しい一日でした。
島田療育センターの職員のIさんTさんをはじめ、コンサートに参加してくださった皆様、今年も歓迎していただき、本当にありがとうございました。
また次のコンサートでお会いできる日を楽しみにしています。
どうぞ良い夏をお迎えください!!☆(*^_^*)☆
2016/06/25のBlog
[ 19:45 ]
みなさん☆(*^_^*)☆こんばんは!!
先日の水曜日は、府中市の四谷地区にある よつや正吉苑にお邪魔しました。
梅雨の季節は気分もどんよりとしてしまうので、衣装はとっておきの真っ赤なドレスに決めて、勇んで出かけました。
この真っ赤なドレスのおかげで、今回はお客様との思わぬ触れ合いができました。
このドレスは外側が薄いベールのような布でおおわれているのですが、今回、会場を歌いながら歩いていたら、突然2列目の女性のお客様が、ドレスのすそのところにひざまづかれたのです。
えええ???と思ったら、なんと、ドレスのベールのような薄い布に、マイクケーブルをまとめるための小さなマジックテープがしっかりとはりついてしまい、ドレスが引っ張られていたのです。
それをそのお客様は、すぐに気づいて、飛び出してきて貼りついたマジックテープを、どれすが破れないようにそっとはずしてくださったのでした。
これまでドレスのすそを自分で踏んでドレスを破いてしまったことがあるので、踏まないようにと注意していたのですが、まさか、マイクケーブルのテープがそんなことになるとは予想もしていなかったので、その方がとびだしてくださらなかったら、きっとぐいぐい引っ張って、ドレスを破いていたことでしょう。
2列目通路側に座っていらっしゃったお客様、本当にご親切にありがとうございました。
私にとって、「ヒヤり・ハット」との出来事が、こうしてお心遣いいをいただいたことで、「ニヤリホット」の出来事に変わりました。
コンサートを振り返った時、これまでは、演奏の反省をすることに偏っていたのですが、こういうコンサート中のお客様の優しさに触れた時のことを思い返すと、なんだか次のコンサートがこれまで以上に楽しみになります。
きっとコンサートだけでなく、日常の出来事も、「ヒヤり・ハット」ばかりよりは、「ニヤリ・ホット」に目を向ける習慣に変えると、楽しい、かけがえのない出来事が沢山見つかるのでは・・・と感じさせられました。
写真を提供してくださった職員のTさん、ありがとうございました。
この写真は、皆さんと「ピクニック」を歌っていたときのものでしょうか。たのしいひと時が蘇ります。
Tさんには、コンサート後の皆さんのご様子も教えていただき、とても励みになりました。
またぜひよつや正吉苑の皆さんや地域の皆さんとお会いしたいです。
次の機会を楽しみにしております。
本当にありがとうございました☆(*^_^*)☆
先日の水曜日は、府中市の四谷地区にある よつや正吉苑にお邪魔しました。
梅雨の季節は気分もどんよりとしてしまうので、衣装はとっておきの真っ赤なドレスに決めて、勇んで出かけました。
この真っ赤なドレスのおかげで、今回はお客様との思わぬ触れ合いができました。
このドレスは外側が薄いベールのような布でおおわれているのですが、今回、会場を歌いながら歩いていたら、突然2列目の女性のお客様が、ドレスのすそのところにひざまづかれたのです。
えええ???と思ったら、なんと、ドレスのベールのような薄い布に、マイクケーブルをまとめるための小さなマジックテープがしっかりとはりついてしまい、ドレスが引っ張られていたのです。
それをそのお客様は、すぐに気づいて、飛び出してきて貼りついたマジックテープを、どれすが破れないようにそっとはずしてくださったのでした。
これまでドレスのすそを自分で踏んでドレスを破いてしまったことがあるので、踏まないようにと注意していたのですが、まさか、マイクケーブルのテープがそんなことになるとは予想もしていなかったので、その方がとびだしてくださらなかったら、きっとぐいぐい引っ張って、ドレスを破いていたことでしょう。
2列目通路側に座っていらっしゃったお客様、本当にご親切にありがとうございました。
私にとって、「ヒヤり・ハット」との出来事が、こうしてお心遣いいをいただいたことで、「ニヤリホット」の出来事に変わりました。
コンサートを振り返った時、これまでは、演奏の反省をすることに偏っていたのですが、こういうコンサート中のお客様の優しさに触れた時のことを思い返すと、なんだか次のコンサートがこれまで以上に楽しみになります。
きっとコンサートだけでなく、日常の出来事も、「ヒヤり・ハット」ばかりよりは、「ニヤリ・ホット」に目を向ける習慣に変えると、楽しい、かけがえのない出来事が沢山見つかるのでは・・・と感じさせられました。
写真を提供してくださった職員のTさん、ありがとうございました。
この写真は、皆さんと「ピクニック」を歌っていたときのものでしょうか。たのしいひと時が蘇ります。
Tさんには、コンサート後の皆さんのご様子も教えていただき、とても励みになりました。
またぜひよつや正吉苑の皆さんや地域の皆さんとお会いしたいです。
次の機会を楽しみにしております。
本当にありがとうございました☆(*^_^*)☆
2016/06/22のBlog
こんばんは☆(*^_^*)☆
お元気ですか?
さる19日の「みんなの音楽会」においで下さった皆さん。そして今日の府中市四谷の「よつや正吉苑コンサート」にご参加くださった皆さん。
コンサートを支えてくださった職員の皆さん。
お力添えと応援をありがとうございました。
「みんなの音楽会」では、アンコールをいただき、ムーンリバーを演奏しました。
写真は、演奏し終えて、お辞儀をしている場面です。会場には50人ぐらいのお客様が最後まで残って聴いてくださいました。
「アンコール」という力強い声援と拍手をいただいけるって、本当に嬉しいことです。
温かな応援に心から感謝いたします。
父の日をスタートに始まった☆アルビレオ☆の初夏のコンサートシーズン。
今日は府中市四谷の皆さんと夏の歌、童謡などを楽しみました。
13時45分からの50分間のコンサートですが、12時半ごろから来て待っていてくださったお客さまもあり、皆さん楽しみにしていてくださったとのことでした。
当初の予想では30人ぐらい来られるのではとのことでしたが、どんどん増えて、最終的には、50人ぐらいの方が会場にこられたようでした。
お客様を出口でお見送りしたときには、握手をしながら、色々な声をかけていただきました。
「とても良かったです」
「懐かしかった」
「こんなに声がでたのは初めて」
「オリジナル曲を聴いて亡くなった母のことを思い出しました。花が咲くってこういう意味だったのですね」
などなど。
一つの曲が、それぞれの方のお心に語りかけ、それが癒しになっていることに改めてきづきました。
☆アルビレオ☆からの歌の花束をしっかり受け取ってくださったよつや正吉苑の地域の皆さんからは、お元気な歌声パワーをたっぷりといただきいました。
担当のKさんとNさん、そしてTさん。今日は本当にお世話になりました。
みなさんのお力添えがあったからこそ、お客様とのコミュニケーションもスムーズで、笑顔いっぱいのふれあいのひと時を過ごせたことを実感しています。
会場設営を前日に済ませてくださっていたことも、本当に感激でした。
次回伺う8月17日には、今回歌えなかった曲(涙そうそうや365日の紙飛行機)を皆さんに聴いていただけるよう、準備して行きますね!!
今日は雨もあがって、過ごしやすい一日でした。
参加してくださった地域の皆さん、よつや正吉苑の利用者の皆さん、そして職員の皆さん、本当にありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
お元気ですか?
さる19日の「みんなの音楽会」においで下さった皆さん。そして今日の府中市四谷の「よつや正吉苑コンサート」にご参加くださった皆さん。
コンサートを支えてくださった職員の皆さん。
お力添えと応援をありがとうございました。
「みんなの音楽会」では、アンコールをいただき、ムーンリバーを演奏しました。
写真は、演奏し終えて、お辞儀をしている場面です。会場には50人ぐらいのお客様が最後まで残って聴いてくださいました。
「アンコール」という力強い声援と拍手をいただいけるって、本当に嬉しいことです。
温かな応援に心から感謝いたします。
父の日をスタートに始まった☆アルビレオ☆の初夏のコンサートシーズン。
今日は府中市四谷の皆さんと夏の歌、童謡などを楽しみました。
13時45分からの50分間のコンサートですが、12時半ごろから来て待っていてくださったお客さまもあり、皆さん楽しみにしていてくださったとのことでした。
当初の予想では30人ぐらい来られるのではとのことでしたが、どんどん増えて、最終的には、50人ぐらいの方が会場にこられたようでした。
お客様を出口でお見送りしたときには、握手をしながら、色々な声をかけていただきました。
「とても良かったです」
「懐かしかった」
「こんなに声がでたのは初めて」
「オリジナル曲を聴いて亡くなった母のことを思い出しました。花が咲くってこういう意味だったのですね」
などなど。
一つの曲が、それぞれの方のお心に語りかけ、それが癒しになっていることに改めてきづきました。
☆アルビレオ☆からの歌の花束をしっかり受け取ってくださったよつや正吉苑の地域の皆さんからは、お元気な歌声パワーをたっぷりといただきいました。
担当のKさんとNさん、そしてTさん。今日は本当にお世話になりました。
みなさんのお力添えがあったからこそ、お客様とのコミュニケーションもスムーズで、笑顔いっぱいのふれあいのひと時を過ごせたことを実感しています。
会場設営を前日に済ませてくださっていたことも、本当に感激でした。
次回伺う8月17日には、今回歌えなかった曲(涙そうそうや365日の紙飛行機)を皆さんに聴いていただけるよう、準備して行きますね!!
今日は雨もあがって、過ごしやすい一日でした。
参加してくださった地域の皆さん、よつや正吉苑の利用者の皆さん、そして職員の皆さん、本当にありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
2016/06/17のBlog
☆みなさん☆こんばんは!!
先週の日曜日は、お陰さまで東京多摩プロバスクラブの皆様のイベントで演奏させていただき、また新たなお客様との出会いがありました。
その模様は、「アルビレオコンサートページ」に掲載されていますので、ぜひご覧ください☆
さて、次の日曜日6月19日は、多摩市永山公民館ベルブ永山5階ホールで開催される、「みんなの音楽会」(無料)での演奏です。
今年は、共通曲が決めてあり、出演団体がそれぞれの楽器で「竹田の子守唄」を演奏します。
7団体の出演があり、☆アルビレオ☆は7番目の出番です。
12時半から演奏開始で、お琴、大正琴、ハープ、フルート、ギターアンサンブル、オカリナとギターのユニット、そして☆アルビレオ☆の順になっています。
楽器やアレンジによって同じ曲がどんな風に演奏されるのかを楽しんでいただけたらと思います。
1団体25分程度の演奏となります。
ちなみに☆アルビレオ☆は3時半頃の出演です。
☆アルビレオ☆は、いつもとは少し違って、日本の歌シリーズ的なプログラムです。
1、童謡メドレー(赤とんぼ、七つの子、夕焼けこやけ)
2.おぼろ月夜
3.竹田の子守唄
4.オリジナル「はなびらの詩」
を予定しています。
どうぞお散歩がてらのぞいてみてくださいね☆(*^_^*)☆。
なお、7月9日(土)は14時から15時半までコンティ多摩センターでの無料コンサートもあります。
タイトルは「フォークな午後」
懐かしいフォークソングの数々と、☆アルビレオ☆のオリジナル曲をストーリー仕立てで楽しんでいただく1時間半です。
予定曲目:
白いブランコ、なごり雪、神田川、22歳の別れ、無縁坂、花はどこへ行った、カントリーロ―ド 他
オリジナル:忘れないよ、見守っていてね、未来 他
予約が必要ですので、コンティ多摩センターに電話でお申し込みください。
電話:042-313-7772(9時から20時)
残り30席程度になっています。どうぞお早目にお申し込みくださいね!!☆(*^_^*)☆
最近、ちょっと意識している言葉があります。
それは、「出し惜しみしない」ということ。
さだまさしさんの著書「本気でいいたいことがある」の中で出会った言葉です。
日々、全力で生きていけたらいいな~なんて最近思っています。☆(*^_^*)☆
ここから☆アルビレオ☆はしばらく全力疾走の季節となります。がんばります!!
6/19(日)多摩市永山駅前ベルブ永山「みんなの音楽会」(一般公開・無料)
22(水)府中市 よつや正吉苑
25(土)多摩市 島田療育センター
7/2(土)多摩市 白楽荘
7/9(土)多摩市 コンティ多摩センター「フォークな午後」(一般公開・無料・要予約)
l
先週の日曜日は、お陰さまで東京多摩プロバスクラブの皆様のイベントで演奏させていただき、また新たなお客様との出会いがありました。
その模様は、「アルビレオコンサートページ」に掲載されていますので、ぜひご覧ください☆
さて、次の日曜日6月19日は、多摩市永山公民館ベルブ永山5階ホールで開催される、「みんなの音楽会」(無料)での演奏です。
今年は、共通曲が決めてあり、出演団体がそれぞれの楽器で「竹田の子守唄」を演奏します。
7団体の出演があり、☆アルビレオ☆は7番目の出番です。
12時半から演奏開始で、お琴、大正琴、ハープ、フルート、ギターアンサンブル、オカリナとギターのユニット、そして☆アルビレオ☆の順になっています。
楽器やアレンジによって同じ曲がどんな風に演奏されるのかを楽しんでいただけたらと思います。
1団体25分程度の演奏となります。
ちなみに☆アルビレオ☆は3時半頃の出演です。
☆アルビレオ☆は、いつもとは少し違って、日本の歌シリーズ的なプログラムです。
1、童謡メドレー(赤とんぼ、七つの子、夕焼けこやけ)
2.おぼろ月夜
3.竹田の子守唄
4.オリジナル「はなびらの詩」
を予定しています。
どうぞお散歩がてらのぞいてみてくださいね☆(*^_^*)☆。
なお、7月9日(土)は14時から15時半までコンティ多摩センターでの無料コンサートもあります。
タイトルは「フォークな午後」
懐かしいフォークソングの数々と、☆アルビレオ☆のオリジナル曲をストーリー仕立てで楽しんでいただく1時間半です。
予定曲目:
白いブランコ、なごり雪、神田川、22歳の別れ、無縁坂、花はどこへ行った、カントリーロ―ド 他
オリジナル:忘れないよ、見守っていてね、未来 他
予約が必要ですので、コンティ多摩センターに電話でお申し込みください。
電話:042-313-7772(9時から20時)
残り30席程度になっています。どうぞお早目にお申し込みくださいね!!☆(*^_^*)☆
最近、ちょっと意識している言葉があります。
それは、「出し惜しみしない」ということ。
さだまさしさんの著書「本気でいいたいことがある」の中で出会った言葉です。
日々、全力で生きていけたらいいな~なんて最近思っています。☆(*^_^*)☆
ここから☆アルビレオ☆はしばらく全力疾走の季節となります。がんばります!!
6/19(日)多摩市永山駅前ベルブ永山「みんなの音楽会」(一般公開・無料)
22(水)府中市 よつや正吉苑
25(土)多摩市 島田療育センター
7/2(土)多摩市 白楽荘
7/9(土)多摩市 コンティ多摩センター「フォークな午後」(一般公開・無料・要予約)
l
2016/06/10のBlog
☆(*^_^*)☆
みなさん!こんにちは!!
チャリティーフォークソングサロンから早いもので2週間が過ぎました。
今日は全国的に真夏日になる予報ですね。こちら東京多摩もどんどん日差しが強くなってきましたs。
さて、今週日曜日は、東京多摩プロバスクラブさん主催のイベントの一環として、☆アルビレオ☆コンサートが予定されています。
6月12日(日)12時半から13時45分までの1時間15分!!
無料の、どなたでも自由に出入りのできる会場でのコンサートです。
会場は京王線聖蹟桜ヶ丘駅前交差点のところにあるVITAの7階ラウンジです。
天井が高くて、ガラス張りの明るいフロアには、喫茶店もありますから、お茶を飲みながら聴いていただくこともできます。
予定曲目は、フォーク、日本の歌、映画音楽、ジャズ、オリジナル曲などから選りすぐりの曲ばかりです。
もし日曜の午後、お時間があれば、ぜひお出かけくださいね☆(*^_^*)☆
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
<予定曲目>
この広い野原いっぱい
ダニーボーイ
エーデルワイス
スカボロフェア
イエスタデー
夏は来ぬ
夏の思い出
浜辺の歌
川の流れのように
いのちの理由
マイウエイ
オリジナル曲:見守っていてね、忘れないよ、はなびらの詩
糸
356日の紙飛行機
ムーンリバー
(曲目は変更する場合もあります。予めご了承ください。)
もし日曜の午後、お時間があれば、ぜひぜひお出かけくださいね☆(*^_^*)☆
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
今日もどうぞ素敵な一日を!!
☆(*^_^*)☆
そうそう、最近、「なにがあってもありがとう」という本にはまっています。どんなことにも感謝できる心の習慣こそが幸せなのだと気づかされた本です。
おススメの一冊です☆(*^_^*)☆書店で見かけたらぜひ手にとってみてくださいね。
著者の美しい写真が添えられています。
みなさん!こんにちは!!
チャリティーフォークソングサロンから早いもので2週間が過ぎました。
今日は全国的に真夏日になる予報ですね。こちら東京多摩もどんどん日差しが強くなってきましたs。
さて、今週日曜日は、東京多摩プロバスクラブさん主催のイベントの一環として、☆アルビレオ☆コンサートが予定されています。
6月12日(日)12時半から13時45分までの1時間15分!!
無料の、どなたでも自由に出入りのできる会場でのコンサートです。
会場は京王線聖蹟桜ヶ丘駅前交差点のところにあるVITAの7階ラウンジです。
天井が高くて、ガラス張りの明るいフロアには、喫茶店もありますから、お茶を飲みながら聴いていただくこともできます。
予定曲目は、フォーク、日本の歌、映画音楽、ジャズ、オリジナル曲などから選りすぐりの曲ばかりです。
もし日曜の午後、お時間があれば、ぜひお出かけくださいね☆(*^_^*)☆
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
<予定曲目>
この広い野原いっぱい
ダニーボーイ
エーデルワイス
スカボロフェア
イエスタデー
夏は来ぬ
夏の思い出
浜辺の歌
川の流れのように
いのちの理由
マイウエイ
オリジナル曲:見守っていてね、忘れないよ、はなびらの詩
糸
356日の紙飛行機
ムーンリバー
(曲目は変更する場合もあります。予めご了承ください。)
もし日曜の午後、お時間があれば、ぜひぜひお出かけくださいね☆(*^_^*)☆
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
今日もどうぞ素敵な一日を!!
☆(*^_^*)☆
そうそう、最近、「なにがあってもありがとう」という本にはまっています。どんなことにも感謝できる心の習慣こそが幸せなのだと気づかされた本です。
おススメの一冊です☆(*^_^*)☆書店で見かけたらぜひ手にとってみてくださいね。
著者の美しい写真が添えられています。
2016/05/29のBlog
[ 12:49 ]
昨日5月28日は、コンティ多摩センター2階セミナールームでの第一回☆アルビレオ☆フォークソングサロンでした。
皆さんと一緒に懐かしいフォークソングを歌ったり、☆アルビレオ☆のオリジナル曲「土曜日の午後」「見守っていてね」「忘れないよ」なども聴いていただきました。
今後チャリティーサロンとして2年間、継続するつもりです。
サロン開催の当初の目的は、お客様からいただく500円の参加費を、石巻市の大橋仮設住宅自治会さんにお送りすることでした。その企画を立てたのは、3月でした。
チラシを作って、サロンへの参加を呼び掛けたいと思っていたちょうどその時、熊本の激甚災害が。
そこで、このチャリティーサロンの参加費は、石巻の大橋仮設団地自治会さんと熊本の皆さんにお送りすることとして開催する運びとなりました。
今回は第一回目です。
20名の方が参加してくださり、特別な寄付をしてくださった方もあったおかげで、寄付金額は、10,500円となりました。
音楽には人と人をつなぐ力があることを実感しています。記念すべき第一回目に参加してくださった皆様に心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
和気藹藹とした雰囲気で1時間半のサロンを無事に終えることができたのも、参加者の皆さんの気さくなお人柄のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。
次回、第2回、☆アルビレオ☆フォークソングサロンは、7月30日(土)13:30~15:00です。会場はコンティ多摩センター2階セミナールームです。
次回は季節の歌、楽しい歌をもっと歌えるように選曲したいと思っています。
参加には予め申し込みが必要になりますので、ぜひお気軽にご一報くださいね☆(*^_^*)☆
おまちしていま~す☆☆
皆さんと一緒に懐かしいフォークソングを歌ったり、☆アルビレオ☆のオリジナル曲「土曜日の午後」「見守っていてね」「忘れないよ」なども聴いていただきました。
今後チャリティーサロンとして2年間、継続するつもりです。
サロン開催の当初の目的は、お客様からいただく500円の参加費を、石巻市の大橋仮設住宅自治会さんにお送りすることでした。その企画を立てたのは、3月でした。
チラシを作って、サロンへの参加を呼び掛けたいと思っていたちょうどその時、熊本の激甚災害が。
そこで、このチャリティーサロンの参加費は、石巻の大橋仮設団地自治会さんと熊本の皆さんにお送りすることとして開催する運びとなりました。
今回は第一回目です。
20名の方が参加してくださり、特別な寄付をしてくださった方もあったおかげで、寄付金額は、10,500円となりました。
音楽には人と人をつなぐ力があることを実感しています。記念すべき第一回目に参加してくださった皆様に心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
和気藹藹とした雰囲気で1時間半のサロンを無事に終えることができたのも、参加者の皆さんの気さくなお人柄のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。
次回、第2回、☆アルビレオ☆フォークソングサロンは、7月30日(土)13:30~15:00です。会場はコンティ多摩センター2階セミナールームです。
次回は季節の歌、楽しい歌をもっと歌えるように選曲したいと思っています。
参加には予め申し込みが必要になりますので、ぜひお気軽にご一報くださいね☆(*^_^*)☆
おまちしていま~す☆☆
2016/05/11のBlog
[ 22:40 ]
天気予報では朝から雨のはずが、からりと晴れ渡り、最高の若葉コンサートを開催することができました!
沢山の方が立ち止まって聴いてくださいました。
中にはリハーサルも、1回目も、そして2回目も聴いてくださった方も。
そして、7月9日に予定しているコンサートにも関心をもって、チラシを貰ってくださったからも予想以上に多くいらっしゃって、嬉しい一日となりました。
2012年に初めて高尾山ケーブルカー乗り場前で演奏してから、今回で5回目になります。
これも、高尾山商店街のみなさんのお陰です。
若葉祭り実行委員会からのお招きがあってのステージです。
今回も「夢」の話をしました。
1回目のステージの終了前に「1回目のステージをみてくださったお客様が、2回目も見てくださることが、今の私の夢で~す」と語ったところ、
その夢を叶えてくださったお客様方がいらっしゃって、感激でした。
遠く群馬から駆け付けてくださったFさん。多摩からいつも応援にきてくださるMさんとOさん。八王子のママ友たち。そして、アルビレオコンサートページを運営してくださっている太田さん、いつも素敵な写真をありがとうございます。(この写真も太田さんの撮影によるものです)
皆さん、本当にありがとうございました!!
また5月28日(土)のフォークソングサロンにもぜひお出でかけくださいね~☆(*^_^*)☆
若葉コンサートの様子は、「アルビレオコンサートページ」を検索していただくと見ることができます。
ぜひ、ご覧くださいね☆(*^_^*)☆
沢山の方が立ち止まって聴いてくださいました。
中にはリハーサルも、1回目も、そして2回目も聴いてくださった方も。
そして、7月9日に予定しているコンサートにも関心をもって、チラシを貰ってくださったからも予想以上に多くいらっしゃって、嬉しい一日となりました。
2012年に初めて高尾山ケーブルカー乗り場前で演奏してから、今回で5回目になります。
これも、高尾山商店街のみなさんのお陰です。
若葉祭り実行委員会からのお招きがあってのステージです。
今回も「夢」の話をしました。
1回目のステージの終了前に「1回目のステージをみてくださったお客様が、2回目も見てくださることが、今の私の夢で~す」と語ったところ、
その夢を叶えてくださったお客様方がいらっしゃって、感激でした。
遠く群馬から駆け付けてくださったFさん。多摩からいつも応援にきてくださるMさんとOさん。八王子のママ友たち。そして、アルビレオコンサートページを運営してくださっている太田さん、いつも素敵な写真をありがとうございます。(この写真も太田さんの撮影によるものです)
皆さん、本当にありがとうございました!!
また5月28日(土)のフォークソングサロンにもぜひお出でかけくださいね~☆(*^_^*)☆
若葉コンサートの様子は、「アルビレオコンサートページ」を検索していただくと見ることができます。
ぜひ、ご覧くださいね☆(*^_^*)☆
2016/05/01のBlog
皆さん☆(*^_^*)☆お元気ですか?
☆アルビレオ☆は、今年も、高尾山ケーブルカー乗り場前の特設ステージで演奏することになりました。
☆アルビレオ☆の出番は、5月7日(土)12時からと14時からの2回で、それぞれ50分間の演奏です。
ステージ前にはベンチや木陰もありますから、高尾の新緑に包まれて、ゆったりとお楽しみいただけたら嬉しいです。☆☆
予定している曲目は以下の通りです。
1回目(12時から)
花メドレー、ハナミズキ、Country Roads, Top of the World, 糸、川の流れのように、Sound of Silence,Scaboro Fair,Over the Rainbow,はなびらの詩(オリジナル)、365日の紙飛行機
2回目(14時から)
花メドレー、ハナミズキ、Sound of Music, Edelweiss、時代、いのちの歌、Moon River, Over the Rainbow,はなびらの詩(オリジナル)、365日の紙飛行機
高尾山の新緑は毎年本当に素晴らしいです!ぜひぜひお出かけください☆(*^_^*)☆
写真は、去年の演奏風景です。
毎年この季節は日差しが強いので、高尾山商店会の皆さんが、パラソルを準備してくださっています。
強風で飛ばされそうになった年や、雨が突然降ってきて、あわててギターを避難させたた年もありました・
偶然演奏を聴いてくださった方が、ステージ前まで来て握手してくださったこともありました。
感動的な出会いに満ちた高尾山わかば祭り。
こうして4回目の出演ができるのも、高尾山商店会の皆さんのご支援のお陰です。
商店会の皆さんや、応援に駆けつけてくれる友人達や多摩のお客様、足を止めて聴いてくださる方々に喜んでいただける演奏を目指して、今年もがんばります!
ぜひ新緑の高尾山にお出かけください!!☆(*^_^*)☆
☆アルビレオ☆は、今年も、高尾山ケーブルカー乗り場前の特設ステージで演奏することになりました。
☆アルビレオ☆の出番は、5月7日(土)12時からと14時からの2回で、それぞれ50分間の演奏です。
ステージ前にはベンチや木陰もありますから、高尾の新緑に包まれて、ゆったりとお楽しみいただけたら嬉しいです。☆☆
予定している曲目は以下の通りです。
1回目(12時から)
花メドレー、ハナミズキ、Country Roads, Top of the World, 糸、川の流れのように、Sound of Silence,Scaboro Fair,Over the Rainbow,はなびらの詩(オリジナル)、365日の紙飛行機
2回目(14時から)
花メドレー、ハナミズキ、Sound of Music, Edelweiss、時代、いのちの歌、Moon River, Over the Rainbow,はなびらの詩(オリジナル)、365日の紙飛行機
高尾山の新緑は毎年本当に素晴らしいです!ぜひぜひお出かけください☆(*^_^*)☆
写真は、去年の演奏風景です。
毎年この季節は日差しが強いので、高尾山商店会の皆さんが、パラソルを準備してくださっています。
強風で飛ばされそうになった年や、雨が突然降ってきて、あわててギターを避難させたた年もありました・
偶然演奏を聴いてくださった方が、ステージ前まで来て握手してくださったこともありました。
感動的な出会いに満ちた高尾山わかば祭り。
こうして4回目の出演ができるのも、高尾山商店会の皆さんのご支援のお陰です。
商店会の皆さんや、応援に駆けつけてくれる友人達や多摩のお客様、足を止めて聴いてくださる方々に喜んでいただける演奏を目指して、今年もがんばります!
ぜひ新緑の高尾山にお出かけください!!☆(*^_^*)☆
2016/04/22のBlog
[ 19:57 ]
みなさん、こんばんは☆(*^_^*)☆
4月16日のコンサートにも90名を越えるお客様がお越しくださり、満席となりました。
皆さん、いつもご来場ありがとうございます。
当日は多摩市役所近くにある、「エンジェルフラワー」さんのご協力で、テーブルの上に可憐な花かごを飾ることができました。
花をテーマにしたコンサートでしたので、花を飾りたいと思い立ち、エンジェルフラワーさんに相談に駆け込むと、快くイメージ通りのお花を準備してくださったのです。
また、コンティメンバーの「香りのアンバサダー」の くりさわさつきさん が、アロマをたいて会場を優しい香りで包んでくださいました。
多くの皆さんのおかげで、花コンサートも無事に終了しました。コンサートの様子は、「アルビレオコンサートページ」でご覧ください。
この写真は、「アルビレオコンサートページ」を運営してくださっている太田さんの撮影によるものです。コンサート後半で「花は咲く」を演奏しているところの写真です。
「花は咲く」には、フルートの金井さんもご協力くださいました。
熊本県の被害状況の報道がある度に心が痛み、祈ることしかできないもどかしさを抱えていましたので、「花は咲く」の演奏を始める前に、思い切ってお客様にこう呼びかけてみました。
「花は咲く」の歌の中の「花は花は花は咲く」のところだけ、ご一緒に歌っていただけませんか。熊本の皆さんのことを想いながらご一緒に歌いたいと思います」
すると、皆さんが、一緒に声を合わせてくださったのです。
お客様と心を一つにして「花は咲く」を歌い、熊本に想いを馳せました。
あれから1週間。
未だに揺れが続き、こうしている間も、不安に耐えていらっしゃる方々が多くいらっしゃることに、心が痛むばかりですが、小さなことでもとにかく何か具体的なことをしたいと思っています。
被災されている方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く安心して眠れる日が来ますように。
心をこめて祈ります。
☆アルビレオ☆
4月16日のコンサートにも90名を越えるお客様がお越しくださり、満席となりました。
皆さん、いつもご来場ありがとうございます。
当日は多摩市役所近くにある、「エンジェルフラワー」さんのご協力で、テーブルの上に可憐な花かごを飾ることができました。
花をテーマにしたコンサートでしたので、花を飾りたいと思い立ち、エンジェルフラワーさんに相談に駆け込むと、快くイメージ通りのお花を準備してくださったのです。
また、コンティメンバーの「香りのアンバサダー」の くりさわさつきさん が、アロマをたいて会場を優しい香りで包んでくださいました。
多くの皆さんのおかげで、花コンサートも無事に終了しました。コンサートの様子は、「アルビレオコンサートページ」でご覧ください。
この写真は、「アルビレオコンサートページ」を運営してくださっている太田さんの撮影によるものです。コンサート後半で「花は咲く」を演奏しているところの写真です。
「花は咲く」には、フルートの金井さんもご協力くださいました。
熊本県の被害状況の報道がある度に心が痛み、祈ることしかできないもどかしさを抱えていましたので、「花は咲く」の演奏を始める前に、思い切ってお客様にこう呼びかけてみました。
「花は咲く」の歌の中の「花は花は花は咲く」のところだけ、ご一緒に歌っていただけませんか。熊本の皆さんのことを想いながらご一緒に歌いたいと思います」
すると、皆さんが、一緒に声を合わせてくださったのです。
お客様と心を一つにして「花は咲く」を歌い、熊本に想いを馳せました。
あれから1週間。
未だに揺れが続き、こうしている間も、不安に耐えていらっしゃる方々が多くいらっしゃることに、心が痛むばかりですが、小さなことでもとにかく何か具体的なことをしたいと思っています。
被災されている方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く安心して眠れる日が来ますように。
心をこめて祈ります。
☆アルビレオ☆
2016/04/07のBlog
またまた御無沙汰してしまってすみませんでした☆(*^_^*)☆
お元気ですか??
昨日、☆アルビレオ☆春のコンサート「HANA MELODY]の当日配布のプログラムができあがってきました。
コンティ多摩センターさん
http://www.conti.jp/access/
での3回目のコンサートになります。
曲目は、花にちなんだ曲ばかり。まだ席がありますので、もしお時間があれば、ぜひ見に来てやってください!!
入場無料ですが、会員制の会場のため、規定で21歳以上の方が対象です。
席数の関係で予約が必要ですが、カタカナでお名前を言っていただくだけですので、お気軽にどうぞ!!
日時:2016年4月16日(土)14時~15時半(開場13:30)
入場無料(予約した21歳以上の方が対象です)
場所:コンティ多摩センター 042-313-7772 (9:00~20:00)
http://www.conti.jp/access/
曲目:
第Ⅰ部
春よ来い、
花メドレー(この広い野原いっぱい、白い色は恋人の色、赤い花白い花、赤いスイトピー、亜麻色の髪の乙女)
おぼろ月夜
ひだまりの詩
ハナミズキ
百万本のバラ
第Ⅱ部
映画サウンドオブミュージックから
THE HILLS ARE ALIVE(丘は呼んでいる)
DO RE MI(ドレミ)
EDELWEISS(エーデルワイス)
オリジナル曲 「見守っていてね」「私という名のいのち」「はなびらの詩」
皆さんと楽しい音楽の午後を過ごせれば嬉しいです。
どうぞ今からでもコンティ多摩センター(042-313-7772)
にお電話してみてください!!お待ちしていま~す。☆(*^_^*)☆
どうぞ今日も良い一日を!!
お元気ですか??
昨日、☆アルビレオ☆春のコンサート「HANA MELODY]の当日配布のプログラムができあがってきました。
コンティ多摩センターさん
http://www.conti.jp/access/
での3回目のコンサートになります。
曲目は、花にちなんだ曲ばかり。まだ席がありますので、もしお時間があれば、ぜひ見に来てやってください!!
入場無料ですが、会員制の会場のため、規定で21歳以上の方が対象です。
席数の関係で予約が必要ですが、カタカナでお名前を言っていただくだけですので、お気軽にどうぞ!!
日時:2016年4月16日(土)14時~15時半(開場13:30)
入場無料(予約した21歳以上の方が対象です)
場所:コンティ多摩センター 042-313-7772 (9:00~20:00)
http://www.conti.jp/access/
曲目:
第Ⅰ部
春よ来い、
花メドレー(この広い野原いっぱい、白い色は恋人の色、赤い花白い花、赤いスイトピー、亜麻色の髪の乙女)
おぼろ月夜
ひだまりの詩
ハナミズキ
百万本のバラ
第Ⅱ部
映画サウンドオブミュージックから
THE HILLS ARE ALIVE(丘は呼んでいる)
DO RE MI(ドレミ)
EDELWEISS(エーデルワイス)
オリジナル曲 「見守っていてね」「私という名のいのち」「はなびらの詩」
皆さんと楽しい音楽の午後を過ごせれば嬉しいです。
どうぞ今からでもコンティ多摩センター(042-313-7772)
にお電話してみてください!!お待ちしていま~す。☆(*^_^*)☆
どうぞ今日も良い一日を!!
2016/03/23のBlog
3月19日(土)のコンティ多摩センターでの2回目のコンサート。
テーマは「卒業」でした。
雰囲気を盛り上げようと、入場のいでたちは、卒業式のガウンとキャップ。
写真は、「威風堂々」をBGMに入場する☆アルビレオ☆。アルビレオコンサートページを運営してくださっている太田さんが撮影してくださったものです。
コンサートの模様は「アルビレオコンサートページ」をどうぞご覧ください。
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-conti2016.3.19.html
「サウンドオフサイレンス」「スカボロフェア」など、初挑戦の曲もあり、本番まで内心ヒヤヒヤしていたのですが、会場のお客様の温かさに心もほぐれて、のびのび演奏することができました。
ご来場くださった皆様、温かな拍手をありがとうございました。
コンティ多摩センターの皆様にも今回も大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
次回のコンサートは4月16日(土)午後2時から。今日の時点で既に50名のお客様が予約してくださいました。
入場無料ですので、ぜひお気軽に、会場「コンティ多摩センター」にお電話をどうぞ!!
042-313-7772 です。
花にちなんだ曲と、サウンドオフミュージックからの曲も数曲演奏します。
もちろん!!☆アルビレオ☆のオリジナル曲も、「なはびらの詩」「見守っていてね」「わたしという名のいのち」などを演奏しますよ!!
「花は咲く」ももちろんです!! ぜひお越しください☆(*^_^*)☆
テーマは「卒業」でした。
雰囲気を盛り上げようと、入場のいでたちは、卒業式のガウンとキャップ。
写真は、「威風堂々」をBGMに入場する☆アルビレオ☆。アルビレオコンサートページを運営してくださっている太田さんが撮影してくださったものです。
コンサートの模様は「アルビレオコンサートページ」をどうぞご覧ください。
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-conti2016.3.19.html
「サウンドオフサイレンス」「スカボロフェア」など、初挑戦の曲もあり、本番まで内心ヒヤヒヤしていたのですが、会場のお客様の温かさに心もほぐれて、のびのび演奏することができました。
ご来場くださった皆様、温かな拍手をありがとうございました。
コンティ多摩センターの皆様にも今回も大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
次回のコンサートは4月16日(土)午後2時から。今日の時点で既に50名のお客様が予約してくださいました。
入場無料ですので、ぜひお気軽に、会場「コンティ多摩センター」にお電話をどうぞ!!
042-313-7772 です。
花にちなんだ曲と、サウンドオフミュージックからの曲も数曲演奏します。
もちろん!!☆アルビレオ☆のオリジナル曲も、「なはびらの詩」「見守っていてね」「わたしという名のいのち」などを演奏しますよ!!
「花は咲く」ももちろんです!! ぜひお越しください☆(*^_^*)☆
2016/03/16のBlog
[ 23:37 ]
弟夫婦が素敵なバラの花束を送ってくれました。
「卒業」をテーマにしたコンサートもいよいよ今週土曜日。
3日後に迫り、ちょっとドキドキです。
予約のお客様も100名を越えて満席となりました。
ほっと一安心です。
会場のコンティ多摩センターのスタッフの皆さんも、真心こもるサポートをしてくださっています。
ご来場を予定して下さった皆さん、ありがとうございます。
今回は自由席となりますので、お早めにお出かけください。
皆さんに楽しんでいただけるよう、1曲1曲、がんばります!!
よろしくお願いいたします。
それから、今回は新しいご報告です!!
☆アルビレオ☆のコンティ多摩センターでのコンサートは4月まで予定が決まっていますが、5月はまだでした。
そこで、「☆アルビレオ☆フォークサロン~聴いて歌って復興支援~」を定期的に開催することにしました。
5月28日(土)13時半から15時まで 一般の入場は500円です。
300円は、飲み物代として、200円は被災地への復興支援の寄付金としての意味をもたせたいと思っています。
皆さんと一緒にフォークソングやポップスを歌ったり、アルビレオの歌を聴いていただいたりしながら、「聴いて歌う」ことが復興支援につながるサロンを運営していきたいと思っています。
このサロンでは、☆アルビレオ☆が、被災地で見たり聞いたり感じたりしたこと、出会った人々との触れ合いのこと、いただいた励ましのj言葉などをご紹介して、また石巻や名取を訪問した時は、東京の皆さんのことをお知らせしたいと思っています。
。
詳細はまたお知らせしますね☆(*^_^*)☆
新年度は新しいことにどんどん挑戦するつもりです。応援してくださいね!!
☆(*^_^*)☆
「卒業」をテーマにしたコンサートもいよいよ今週土曜日。
3日後に迫り、ちょっとドキドキです。
予約のお客様も100名を越えて満席となりました。
ほっと一安心です。
会場のコンティ多摩センターのスタッフの皆さんも、真心こもるサポートをしてくださっています。
ご来場を予定して下さった皆さん、ありがとうございます。
今回は自由席となりますので、お早めにお出かけください。
皆さんに楽しんでいただけるよう、1曲1曲、がんばります!!
よろしくお願いいたします。
それから、今回は新しいご報告です!!
☆アルビレオ☆のコンティ多摩センターでのコンサートは4月まで予定が決まっていますが、5月はまだでした。
そこで、「☆アルビレオ☆フォークサロン~聴いて歌って復興支援~」を定期的に開催することにしました。
5月28日(土)13時半から15時まで 一般の入場は500円です。
300円は、飲み物代として、200円は被災地への復興支援の寄付金としての意味をもたせたいと思っています。
皆さんと一緒にフォークソングやポップスを歌ったり、アルビレオの歌を聴いていただいたりしながら、「聴いて歌う」ことが復興支援につながるサロンを運営していきたいと思っています。
このサロンでは、☆アルビレオ☆が、被災地で見たり聞いたり感じたりしたこと、出会った人々との触れ合いのこと、いただいた励ましのj言葉などをご紹介して、また石巻や名取を訪問した時は、東京の皆さんのことをお知らせしたいと思っています。
。
詳細はまたお知らせしますね☆(*^_^*)☆
新年度は新しいことにどんどん挑戦するつもりです。応援してくださいね!!
☆(*^_^*)☆
2016/03/04のBlog
[ 00:19 ]
みなさん、ご無沙汰してしまってすみませんでした。
珍しく風邪をひいてしまい、声が思うように出せない状態が続いていました。
考えてみたら15年振りぐらいかもしれません。風邪をひいたのは。
体を大切にすることの意味がようやく分かったような気がします。
とにかく、声を出せるって、当たり前のことじゃなかったのだと思い知りました。
楽に何も考えずに声が出せていた時は、その有り難さを十分感じていなかったことにも気づきました。
当たり前にできることって、あたりまえじゃないんですね。当たり前だと思っていたこと一つ一つに感謝してみるといかに沢山のものを与えられているか気づかされます。
とにもかくにも、歌えることのありがたさをしみじみと感じた2月でした。
さあいよいよ、3月19日(土)は卒業をテーマにしたコンサートです。
いろんな「卒業」を歌います。映画音楽、70年代のポップスにも挑戦します。
もちろんオリジナル曲もありますよ~。
1時間半、楽しんでいただけたら嬉しいです。
無料のコンサートです。ぜひ気楽にいらしてくださいね。
会場は「コンティ多摩センター」多摩市鶴牧1丁目
日時は、3月19日(土)14:00~15:30
21歳以上で予約の電話をしてくださると入場できます。観覧無料です。
予約:042-313-7772(コンティ多摩センター)
お待ちしていま~す。
詳細は、「アルビレオコンサートページ」にもあります。ご確認くださいね(*^_^*)
今日の写真は、買ったばかりのスマホで初めて撮った写真です。
多摩センターにはこんなに可愛いキティちゃんのお雛様が飾ってありますよ!!
ガラ携からやっと「卒業」した私です。(*^_^*)V
☆(*^_^*)☆
珍しく風邪をひいてしまい、声が思うように出せない状態が続いていました。
考えてみたら15年振りぐらいかもしれません。風邪をひいたのは。
体を大切にすることの意味がようやく分かったような気がします。
とにかく、声を出せるって、当たり前のことじゃなかったのだと思い知りました。
楽に何も考えずに声が出せていた時は、その有り難さを十分感じていなかったことにも気づきました。
当たり前にできることって、あたりまえじゃないんですね。当たり前だと思っていたこと一つ一つに感謝してみるといかに沢山のものを与えられているか気づかされます。
とにもかくにも、歌えることのありがたさをしみじみと感じた2月でした。
さあいよいよ、3月19日(土)は卒業をテーマにしたコンサートです。
いろんな「卒業」を歌います。映画音楽、70年代のポップスにも挑戦します。
もちろんオリジナル曲もありますよ~。
1時間半、楽しんでいただけたら嬉しいです。
無料のコンサートです。ぜひ気楽にいらしてくださいね。
会場は「コンティ多摩センター」多摩市鶴牧1丁目
日時は、3月19日(土)14:00~15:30
21歳以上で予約の電話をしてくださると入場できます。観覧無料です。
予約:042-313-7772(コンティ多摩センター)
お待ちしていま~す。
詳細は、「アルビレオコンサートページ」にもあります。ご確認くださいね(*^_^*)
今日の写真は、買ったばかりのスマホで初めて撮った写真です。
多摩センターにはこんなに可愛いキティちゃんのお雛様が飾ってありますよ!!
ガラ携からやっと「卒業」した私です。(*^_^*)V
☆(*^_^*)☆
2016/02/01のBlog
コンティ多摩センターを会場とする☆アルビレオ☆の春のWコンサートのちらしが出来上がって、今日たくさんいただいてきました。
3月19日(土)も4月16日(土)も時間は14:00~15:30 です。
3月19日のテーマは「卒業」です。
チラシの表紙もアメリカの卒業証書をイメージしてデザインしてくださって、とても春らしい明るい雰囲気になっています。
「卒業」といえば、サイモンとガーファンクルの曲ははずせないので、目下、一生懸命練習中です。
入場無料で席も自由ですが、事前に電話で予約が必要です。ぜひ会場にお電話をお願いいたします。042-313-7772
コンティ多摩センター(9時から20時まで受付中です)
「さくら(独唱)」「あのころのまま」(ブレッド&バター)、「いちご白書をもう一度」(荒井由実)など、「卒業」が歌詞に含まれている曲を沢山歌いま~す。
英語で歌う「虹の彼方へ」「星に願いを」もがんばりますよ!!ぜひいらしてくださいね!!
卒業にちなんだオリジナルもやりま~す(*^_^*)
詳しい内容は、「アルビレオコンサートページ」に掲載予定です!!
またご連絡しますね☆(*^_^*)☆
3月19日(土)も4月16日(土)も時間は14:00~15:30 です。
3月19日のテーマは「卒業」です。
チラシの表紙もアメリカの卒業証書をイメージしてデザインしてくださって、とても春らしい明るい雰囲気になっています。
「卒業」といえば、サイモンとガーファンクルの曲ははずせないので、目下、一生懸命練習中です。
入場無料で席も自由ですが、事前に電話で予約が必要です。ぜひ会場にお電話をお願いいたします。042-313-7772
コンティ多摩センター(9時から20時まで受付中です)
「さくら(独唱)」「あのころのまま」(ブレッド&バター)、「いちご白書をもう一度」(荒井由実)など、「卒業」が歌詞に含まれている曲を沢山歌いま~す。
英語で歌う「虹の彼方へ」「星に願いを」もがんばりますよ!!ぜひいらしてくださいね!!
卒業にちなんだオリジナルもやりま~す(*^_^*)
詳しい内容は、「アルビレオコンサートページ」に掲載予定です!!
またご連絡しますね☆(*^_^*)☆
2016/01/29のBlog
[ 20:30 ]
あっという間に1月ももうあと2日☆(*^_^*)☆
みなさん、お元気ですか?
ブログの更新ができないままになっていて、すみませんでした。
雪が降ったり、あたたくなったり、また雪が降ったり、春の陽気になったり。
少しずつ春に近付いてきているようですね。
さて、この度春のWコンサートをコンティ多摩センターで行うことになりました。日時がきまりましたのでお知らせしますね(*^_^*)
3月19日(土)14:00~15:30 「卒業」コンサート
オリジナル曲以外には、虹の彼方へ、星に願いを、サウンドオブサイレンス、YELL、いちご白書をもう一度、あのころのまま 他 卒業にまつわる曲
4月16日(土)14:00~15:30 「HANA MELODY」コンサート
オリジナル曲以外には、赤い花白い花、はなみずき、ひだまりの詩、エーデルワイス、他
どちらも無料ですが、事前に電話予約が必要です。
042-313-7772(コンティ多摩センター)にお願いします。
21歳以上でしたら、どなたでも参加できますよ!!
もうすぐチラシもできあがります。またここにご報告しますね☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い週末を!!
☆(*^_^*)☆
写真はある日のお弁当です。
みなさん、お元気ですか?
ブログの更新ができないままになっていて、すみませんでした。
雪が降ったり、あたたくなったり、また雪が降ったり、春の陽気になったり。
少しずつ春に近付いてきているようですね。
さて、この度春のWコンサートをコンティ多摩センターで行うことになりました。日時がきまりましたのでお知らせしますね(*^_^*)
3月19日(土)14:00~15:30 「卒業」コンサート
オリジナル曲以外には、虹の彼方へ、星に願いを、サウンドオブサイレンス、YELL、いちご白書をもう一度、あのころのまま 他 卒業にまつわる曲
4月16日(土)14:00~15:30 「HANA MELODY」コンサート
オリジナル曲以外には、赤い花白い花、はなみずき、ひだまりの詩、エーデルワイス、他
どちらも無料ですが、事前に電話予約が必要です。
042-313-7772(コンティ多摩センター)にお願いします。
21歳以上でしたら、どなたでも参加できますよ!!
もうすぐチラシもできあがります。またここにご報告しますね☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い週末を!!
☆(*^_^*)☆
写真はある日のお弁当です。
2016/01/05のBlog
皆様☆(*^_^*)☆
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。いかがお過ごしですか?
今年のテーマを考えていたら数日が過ぎてしまいました。
で、今年は「愛」と「感謝」を心がけて日々をすごしたいな~と思っています。
小さなことにも大きな愛を込めるつもりで行なうように努めたいですし、何事にも感謝して、「ありがとう」の気持ちや言葉を常に忘れないで人と接したいと考えています。
今年は「感謝日記」を始めました!
一応、5日間、続いています。(*^_^*)V
今日の出来事の中で「ありがたいな~」「感謝だな~」と感じた事柄を書きとめるのが「感謝日記」です。
コンティ多摩センターのグッズコーナーに売っていたエンジェル手帳を日記帳にしています。
感謝日記をつけていると、心がほっこりします。
何気ないことに感謝できて、「ありがとう」と心の中で繰り返すだけで、なんだか幸せになります。
3月19日(土)にコンティ多摩センターで「卒業」をテーマにしたコンサートを行います。
映画の「卒業」の中で使われたサイモンとガーファンクルの曲などにも初挑戦しますし、いきものがかりの「エール」ももしかしたらカバーするかもしれません。
12月のクリスマスコンサートのように、皆さんと一緒に心から楽しめるコンサートにしたいと願っています。
そんな風に願えること自体が、とてもありがたいことだなあとつくづく感じる今日この頃です。
今年は、施設や病院でのベッドサイドコンサートと被災地でのコンサート、そしてコンティ多摩センターでの定期的コンサートによって地域の皆さんとの交流が深まればと願っています。
今年も☆アルビレオ☆は元気にがんばります!!
変わらぬ応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
☆(*^_^*)☆
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。いかがお過ごしですか?
今年のテーマを考えていたら数日が過ぎてしまいました。
で、今年は「愛」と「感謝」を心がけて日々をすごしたいな~と思っています。
小さなことにも大きな愛を込めるつもりで行なうように努めたいですし、何事にも感謝して、「ありがとう」の気持ちや言葉を常に忘れないで人と接したいと考えています。
今年は「感謝日記」を始めました!
一応、5日間、続いています。(*^_^*)V
今日の出来事の中で「ありがたいな~」「感謝だな~」と感じた事柄を書きとめるのが「感謝日記」です。
コンティ多摩センターのグッズコーナーに売っていたエンジェル手帳を日記帳にしています。
感謝日記をつけていると、心がほっこりします。
何気ないことに感謝できて、「ありがとう」と心の中で繰り返すだけで、なんだか幸せになります。
3月19日(土)にコンティ多摩センターで「卒業」をテーマにしたコンサートを行います。
映画の「卒業」の中で使われたサイモンとガーファンクルの曲などにも初挑戦しますし、いきものがかりの「エール」ももしかしたらカバーするかもしれません。
12月のクリスマスコンサートのように、皆さんと一緒に心から楽しめるコンサートにしたいと願っています。
そんな風に願えること自体が、とてもありがたいことだなあとつくづく感じる今日この頃です。
今年は、施設や病院でのベッドサイドコンサートと被災地でのコンサート、そしてコンティ多摩センターでの定期的コンサートによって地域の皆さんとの交流が深まればと願っています。
今年も☆アルビレオ☆は元気にがんばります!!
変わらぬ応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
☆(*^_^*)☆
2015/12/31のBlog
みなさん、こんばんは!!
今年も残すところあと23時間となりました。
お元気ですか?
12月19日が☆アルビレオ☆にとって今年の演奏納めとなりました。
その写真が「アルビレオコンサートページ」に多数掲載されています。
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-conti2015.12.html
ぜひご覧ください。
来年の演奏はじめは、2月13日(土)10時半から立川グランドホテルの2階で開催される、「シンポジウム前向きに生きる会」でのゲスト出演です。(シンポジウム参加費1000円)
そこでは約30分間の演奏をします。
そして、3月19日(土)には、コンティ多摩センターとの共同企画で「卒業」をテーマにした1時間15分のコンサートを開催することになりました。事前の予約が必要ですが、入場は無料です。お気軽にお出かけください。
また詳細が決まり次第お知らせいたします☆(*^_^*)☆
では皆さん、今年最後の一日、素敵な一日となりますように。
まずはお休みなさい!!
今年も残すところあと23時間となりました。
お元気ですか?
12月19日が☆アルビレオ☆にとって今年の演奏納めとなりました。
その写真が「アルビレオコンサートページ」に多数掲載されています。
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-conti2015.12.html
ぜひご覧ください。
来年の演奏はじめは、2月13日(土)10時半から立川グランドホテルの2階で開催される、「シンポジウム前向きに生きる会」でのゲスト出演です。(シンポジウム参加費1000円)
そこでは約30分間の演奏をします。
そして、3月19日(土)には、コンティ多摩センターとの共同企画で「卒業」をテーマにした1時間15分のコンサートを開催することになりました。事前の予約が必要ですが、入場は無料です。お気軽にお出かけください。
また詳細が決まり次第お知らせいたします☆(*^_^*)☆
では皆さん、今年最後の一日、素敵な一日となりますように。
まずはお休みなさい!!
2015/12/20のBlog
☆アルビレオ☆にとって、今年の演奏納めとなったのは、今年9月にオープンした「コンティ多磨センター」でのクリスマスディナーショーでした。
10月25日(日)に、2階のセミナールームを借りて行ったミュージックサロンがきっかけとなり、12月にクリスマスコンサートをしませんかとコンティ多磨センターの総支配人Nさんからお声がかかりました。
既に12月はクリスマスコンサートがいくつか決まっていましたから、日程的に無理だと思っていました。
でも・・・やればできるかもしれない!
そんな想いが同時に湧いてきました。
そこで、19日の5時以降でなら、なんとかできるかもしれませんとお答えすると、すんなりと19日5時からというこちらからの提案が通って、☆アルビレオ☆のスケジュールに合わせてコンティさんもサポートしてくださることになりました。
準備期間は1か月。総支配人のNさんは急いでポスターを作ってくださり、広報に力を入れてくださいました。
当日は100名を越えるお客様をお迎えしてのコンサート。たまたまコンティ多磨センターに来られていた方々も聴いてくださって、沢山の新しい出会いにも恵まれました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、美しい花束やお菓子など、☆アルビレオ☆のためにプレゼントを用意して手渡してkづあさった皆様、本当にありがとうございました。
お一人お一人にお礼をきちんと申し上げるべきところですが、この場を借りてお礼申し上げますことお許しください。お心遣いに感謝いたします。
コンティ多磨センターさんからは、来年春にまたコンサートをと言っていただきました。
これから企画に入り、できるかぎり皆さんに楽しんでいただける場を創って行きたいと思います。決まり次第またここからお知らせいたしますので、ぜひお出かけください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、2日連続でコンサートを見守ってくださった皆さん、ご自宅から応援して下さった方々にも心からお礼を申し上げます。
メリークリスマス!!☆(*^_^*)☆
10月25日(日)に、2階のセミナールームを借りて行ったミュージックサロンがきっかけとなり、12月にクリスマスコンサートをしませんかとコンティ多磨センターの総支配人Nさんからお声がかかりました。
既に12月はクリスマスコンサートがいくつか決まっていましたから、日程的に無理だと思っていました。
でも・・・やればできるかもしれない!
そんな想いが同時に湧いてきました。
そこで、19日の5時以降でなら、なんとかできるかもしれませんとお答えすると、すんなりと19日5時からというこちらからの提案が通って、☆アルビレオ☆のスケジュールに合わせてコンティさんもサポートしてくださることになりました。
準備期間は1か月。総支配人のNさんは急いでポスターを作ってくださり、広報に力を入れてくださいました。
当日は100名を越えるお客様をお迎えしてのコンサート。たまたまコンティ多磨センターに来られていた方々も聴いてくださって、沢山の新しい出会いにも恵まれました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、美しい花束やお菓子など、☆アルビレオ☆のためにプレゼントを用意して手渡してkづあさった皆様、本当にありがとうございました。
お一人お一人にお礼をきちんと申し上げるべきところですが、この場を借りてお礼申し上げますことお許しください。お心遣いに感謝いたします。
コンティ多磨センターさんからは、来年春にまたコンサートをと言っていただきました。
これから企画に入り、できるかぎり皆さんに楽しんでいただける場を創って行きたいと思います。決まり次第またここからお知らせいたしますので、ぜひお出かけください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、2日連続でコンサートを見守ってくださった皆さん、ご自宅から応援して下さった方々にも心からお礼を申し上げます。
メリークリスマス!!☆(*^_^*)☆
[ 19:16 ]
[ 19:09 ]
昨日12月19日(土)は午後1時45分から、多摩市内の新天本病院でのクリスマスコンサートをさせていただきました。夏ごろから決まっていた、大切なコンサートです。
今回は歌いながらの登場!レットイットスノ―を歌い始めると、皆さんの手拍子が始まって、(*^_^*)V 患者さんもご家族の方々も、皆さん笑顔で迎えてくださいました。
ステージ中央に、立つと、そこにはとても愉快な世界が広がっていました。
殆どの職員さんが、トナカイのかぶり物をしていて、真ん中にもみの木さんが見えたのです。おもわず微笑んでしまいました。
新天本病院の職員の皆さんは毎年とても心温まる演出でクリスマスコンサートを開いてくださいます。
去年サンタクロースの衣装で一緒に踊ってくださった男性職員の方が、今年は新しくクリスマスツリーの着ぐるみを着てゆらゆら体を動かして手を振ってくださっていました。
そこで、ちょうど「もみの木」の歌の時に、』手招きをして、前に出てきていただきました。
「もみの木、もみの木 いつもみどりよ」と歌うと、一緒に踊ってくださいます。
去年はサンタ、今年はもみの木と大活躍!!司会のKさんが今回はサンタさん役になってくださって、あわてん坊のサンタクロースを一緒に踊ってくださいました。
手作りのリースなどのクリスマスらしい装飾に囲まれて、利用者のみなさんもゆったりとクリスマスの歌を楽しまれたようでした。
最後の「きよしこの夜」を英語で歌った時には、何人かの方々が英語で一緒に歌ってくださって、清らかな雰囲気が会場を包みました。
職員の皆様、今年も沢山のご準備を本当にありがとうございました。今年も呼んでいただいて、本当にありがとうございました☆また来年も、敬老会などで皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
メリークリスマス!!
今回は歌いながらの登場!レットイットスノ―を歌い始めると、皆さんの手拍子が始まって、(*^_^*)V 患者さんもご家族の方々も、皆さん笑顔で迎えてくださいました。
ステージ中央に、立つと、そこにはとても愉快な世界が広がっていました。
殆どの職員さんが、トナカイのかぶり物をしていて、真ん中にもみの木さんが見えたのです。おもわず微笑んでしまいました。
新天本病院の職員の皆さんは毎年とても心温まる演出でクリスマスコンサートを開いてくださいます。
去年サンタクロースの衣装で一緒に踊ってくださった男性職員の方が、今年は新しくクリスマスツリーの着ぐるみを着てゆらゆら体を動かして手を振ってくださっていました。
そこで、ちょうど「もみの木」の歌の時に、』手招きをして、前に出てきていただきました。
「もみの木、もみの木 いつもみどりよ」と歌うと、一緒に踊ってくださいます。
去年はサンタ、今年はもみの木と大活躍!!司会のKさんが今回はサンタさん役になってくださって、あわてん坊のサンタクロースを一緒に踊ってくださいました。
手作りのリースなどのクリスマスらしい装飾に囲まれて、利用者のみなさんもゆったりとクリスマスの歌を楽しまれたようでした。
最後の「きよしこの夜」を英語で歌った時には、何人かの方々が英語で一緒に歌ってくださって、清らかな雰囲気が会場を包みました。
職員の皆様、今年も沢山のご準備を本当にありがとうございました。今年も呼んでいただいて、本当にありがとうございました☆また来年も、敬老会などで皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
メリークリスマス!!
[ 18:34 ]
12月18日(金)は、多摩市総合福祉センターとアクアブルーの間にある交流スペースでのコンサートでした。
「南なん亭」という愛称で親しまれている地域包括センターのスタッフの皆さんの企画によるもので、今年は2回目になります。
コンサートとしては珍しい午前の開催です。
午前9時に機材搬入、演奏は、10時半から11時15分の45分間。
リハーサルも短い時間でなんとか終えて、いよいよ開場!・・・でもあまりお客さまが集まっていないかも・・・と心配していたのもつかの間、どんどんとお客さまが増えてきました。
なんと今回は140名の方が聴いてくださったのだそうです。
地域の方、施設の方などが集まって、手話通訳の方のサポートもあり、皆さんで「たきび」「ゆきやこんこ」「ペチカ」「スキー」なども一緒に歌うことができました。
最後のアンコールは「365日の紙飛行機」。
AKBの新曲を必死に覚えて、初披露。時間の関係で2番までは歌えなかったのですが、スタッフのYさんと目が合った瞬間、Yさんが「一番だけ?」というような合図をされたので、歌いながら、目で頷くと、なんと「飛んでいけ、飛んでみよう」の繰り返しのところで職員の皆さんが一斉に客席向けて紙飛行機を飛ばして下さったのです。
楽しい演出にただただ感動でした。
南なん亭のみなさんのお心こもった準備と演出にはいつも頭が下がります。
フルートの金井さんにも友情出演していただけたおかげで、「ホワイトクリスマス」や「きよしこの夜」の時は、さらに優しさと温かさに満ちた音色が会場全体を包みました。
ご来場くださった皆さん、スタッフの皆さん、今年も心温まる触れ合いのひとときを本当にありがとうございました!!
(写真は最前列に座って応援してくれた友人の沼澤さんの撮影によるものです。遠くから駆け付けてくれた中村さん、五十嵐さん、ありがとうございました!!)
「南なん亭」という愛称で親しまれている地域包括センターのスタッフの皆さんの企画によるもので、今年は2回目になります。
コンサートとしては珍しい午前の開催です。
午前9時に機材搬入、演奏は、10時半から11時15分の45分間。
リハーサルも短い時間でなんとか終えて、いよいよ開場!・・・でもあまりお客さまが集まっていないかも・・・と心配していたのもつかの間、どんどんとお客さまが増えてきました。
なんと今回は140名の方が聴いてくださったのだそうです。
地域の方、施設の方などが集まって、手話通訳の方のサポートもあり、皆さんで「たきび」「ゆきやこんこ」「ペチカ」「スキー」なども一緒に歌うことができました。
最後のアンコールは「365日の紙飛行機」。
AKBの新曲を必死に覚えて、初披露。時間の関係で2番までは歌えなかったのですが、スタッフのYさんと目が合った瞬間、Yさんが「一番だけ?」というような合図をされたので、歌いながら、目で頷くと、なんと「飛んでいけ、飛んでみよう」の繰り返しのところで職員の皆さんが一斉に客席向けて紙飛行機を飛ばして下さったのです。
楽しい演出にただただ感動でした。
南なん亭のみなさんのお心こもった準備と演出にはいつも頭が下がります。
フルートの金井さんにも友情出演していただけたおかげで、「ホワイトクリスマス」や「きよしこの夜」の時は、さらに優しさと温かさに満ちた音色が会場全体を包みました。
ご来場くださった皆さん、スタッフの皆さん、今年も心温まる触れ合いのひとときを本当にありがとうございました!!
(写真は最前列に座って応援してくれた友人の沼澤さんの撮影によるものです。遠くから駆け付けてくれた中村さん、五十嵐さん、ありがとうございました!!)
2015/11/30のBlog
みなさん☆(*^_^*)☆こんばんは!!
11月も残り1日だけとなりましたね。
そして次は12月!!毎年、12月が来るのが速くなっているように感じるのは私だけでしょうか・・・。☆(*^_^*)☆
さて、今年の☆アルビレオ☆は、クリスマスもおお忙しです。クリスマスコンサートを多摩市内の4か所でさせていただきます。
12月16日(水)午後
島田療育センター(非公開)
12月18日(金)10:30~11:45
総合福祉センター内地域包括センター「南なん亭」(公開・無料)
12月19日(土)午後
新天本病院(非公開)
12月19日(土)17:00~19:00
コンティ多摩センター(要 予約)
季節の歌、クリスマスソング、オリジナル曲などを今準備中です。
皆さんと一緒に「きよしこの夜」などを歌うコーナーもありますので、ぜひご参加ください☆(*^_^*)☆
12月18日(金)のコンサートは、午前10時半から、多摩市総合福祉センター(アクアブルー多摩)の3階が会場です。無料で、どなたでも楽しめる曲を用意しています。
ぜひいらしてくださいね~!!
会場への道順など、詳しくは「多摩市総合福祉センター」「アクアブルー多摩」のHPもご覧ください。
http://www.tama-pool.org/guide/news/2015/11_25_10_48_23.html
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
☆(*^_^*)☆
11月も残り1日だけとなりましたね。
そして次は12月!!毎年、12月が来るのが速くなっているように感じるのは私だけでしょうか・・・。☆(*^_^*)☆
さて、今年の☆アルビレオ☆は、クリスマスもおお忙しです。クリスマスコンサートを多摩市内の4か所でさせていただきます。
12月16日(水)午後
島田療育センター(非公開)
12月18日(金)10:30~11:45
総合福祉センター内地域包括センター「南なん亭」(公開・無料)
12月19日(土)午後
新天本病院(非公開)
12月19日(土)17:00~19:00
コンティ多摩センター(要 予約)
季節の歌、クリスマスソング、オリジナル曲などを今準備中です。
皆さんと一緒に「きよしこの夜」などを歌うコーナーもありますので、ぜひご参加ください☆(*^_^*)☆
12月18日(金)のコンサートは、午前10時半から、多摩市総合福祉センター(アクアブルー多摩)の3階が会場です。無料で、どなたでも楽しめる曲を用意しています。
ぜひいらしてくださいね~!!
会場への道順など、詳しくは「多摩市総合福祉センター」「アクアブルー多摩」のHPもご覧ください。
http://www.tama-pool.org/guide/news/2015/11_25_10_48_23.html
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
☆(*^_^*)☆
2015/11/08のBlog
☆(*^_^*)☆
みなさん、こんばんは!!
ご無沙汰してしまって、すみませんでした。
おかげさまで、10月は押しだての家でのコンサートとコンティ多摩センターでのコンサートの2回を無事終えることができました。
初めての場所、コンティ多摩センターでのミュージックサロンは、「ヒーリングコンサート」と題して、1時間の中で英語の歌も沢山歌いました。
曲目は以下の通りです。
Yesterday Once More
Top Of The World
ダニーボーイ
星に願いを
ムーンリバー
いのちの理由
いのちの歌
オリジナル「見守っていてね」
オリジナル「私という名のいのち」
オリジナル「忘れないよ」
オリジナル「出会い」
Moon River
アンコールで
アメイジンググレイス
マイウエイ
かなり盛りだくさんの内容だったように思います。
座席が40席の部屋でしたので、お客様の数も限られていて、沢山の方をおよびできなかったのですが、来場くださった皆さんが、とても熱心に、時には涙を拭きながら聴いてくださって、演奏者としても感激しながら一曲一曲を奏でました。
もし涙を流したことで心がなんとなくすっきりとされた方がいらっしゃったとしたら、それは涙の力によるヒーリングなのではと思います。
ギターの音色と歌声が、聞く方の心に寄り添う響きになって、涙を引き出し、癒しがもたらされたとしたら、それは間違いなく音楽の神様の力です。
「聞いてよかった」「聞けてほっとした」などのコメントをいただくことが☆アルビレオ☆にとって一番大きなご褒美であり、音楽の力と出会う瞬間です。
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。
そして、会場に早くからかけつけて、色々なサポートをしてくれた「こことも」の仲間たちも、ありがとうございました。
コンサートの模様は、さがみはらエンジニアリングの太田さんが、場面ごとにコメントを入れて整理してくださっています。この写真も太田さんの撮影によるものです。
「アルビレオコンサートページ」で検索して、NEW!「ヒーリングコンサート」の写真をクリックしてみてください。どうぞゆっくりとご覧くださいね。
では、また~(*^_^*)
☆アルビレオ☆
みなさん、こんばんは!!
ご無沙汰してしまって、すみませんでした。
おかげさまで、10月は押しだての家でのコンサートとコンティ多摩センターでのコンサートの2回を無事終えることができました。
初めての場所、コンティ多摩センターでのミュージックサロンは、「ヒーリングコンサート」と題して、1時間の中で英語の歌も沢山歌いました。
曲目は以下の通りです。
Yesterday Once More
Top Of The World
ダニーボーイ
星に願いを
ムーンリバー
いのちの理由
いのちの歌
オリジナル「見守っていてね」
オリジナル「私という名のいのち」
オリジナル「忘れないよ」
オリジナル「出会い」
Moon River
アンコールで
アメイジンググレイス
マイウエイ
かなり盛りだくさんの内容だったように思います。
座席が40席の部屋でしたので、お客様の数も限られていて、沢山の方をおよびできなかったのですが、来場くださった皆さんが、とても熱心に、時には涙を拭きながら聴いてくださって、演奏者としても感激しながら一曲一曲を奏でました。
もし涙を流したことで心がなんとなくすっきりとされた方がいらっしゃったとしたら、それは涙の力によるヒーリングなのではと思います。
ギターの音色と歌声が、聞く方の心に寄り添う響きになって、涙を引き出し、癒しがもたらされたとしたら、それは間違いなく音楽の神様の力です。
「聞いてよかった」「聞けてほっとした」などのコメントをいただくことが☆アルビレオ☆にとって一番大きなご褒美であり、音楽の力と出会う瞬間です。
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。
そして、会場に早くからかけつけて、色々なサポートをしてくれた「こことも」の仲間たちも、ありがとうございました。
コンサートの模様は、さがみはらエンジニアリングの太田さんが、場面ごとにコメントを入れて整理してくださっています。この写真も太田さんの撮影によるものです。
「アルビレオコンサートページ」で検索して、NEW!「ヒーリングコンサート」の写真をクリックしてみてください。どうぞゆっくりとご覧くださいね。
では、また~(*^_^*)
☆アルビレオ☆
2015/10/05のBlog
[ 05:45 ]
庭に植えたコスモスの背が伸びて、風にそよぐようになりました。
良く見ると、朝は東の方をみていたのに、夕方は西に向いて咲いています。
ひまわりのように 太陽に向かって咲く花なのだと気づきました。
光の方に顔を向けているから、コスモスは優しさと明るさを感じさせる花なのかも・・・とひとつ発見!
薄いピンクのが欲しくて買いに行ったのに、赤と白しか残っていなかったので、ちょっと残念な気持ちを抱きながら植えた赤と白。
ところが、今急速に背を伸ばしてイキイキと咲いて、目を楽しませてくれているのは、赤と白でした。
そうだ!あの時残念がる必要はなかった!むしろ喜ぶべきだったんだって、今ブログを書いていてもう一つ発見!!
赤と白!赤と白!!
紅白!!
あさっての稲城市押立(おしだて)の家でのコンサートへの意気込みも盛り上がってきました☆(*^_^*)☆
押立の家でのコンサートではオープニングに「だれもいない海」「秋桜」を演奏する予定です。
押立の皆さんにお会いできるのが楽しみです☆☆
さて!!今月25日(日)14:00~15:00は、多摩センター駅近くの「コンティ多摩センター」での無料コンサートです。
40席のみの小さなコンサートですが、事前に申し込みが必要な会場です。
もしお時間があれば、このブログの連絡先にお名前をお知らせくださいね!!
ムーンリバー、アメイジンググレイス、ダニーボーイ他、オリジナルも演奏します☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い月曜日を☆☆
良く見ると、朝は東の方をみていたのに、夕方は西に向いて咲いています。
ひまわりのように 太陽に向かって咲く花なのだと気づきました。
光の方に顔を向けているから、コスモスは優しさと明るさを感じさせる花なのかも・・・とひとつ発見!
薄いピンクのが欲しくて買いに行ったのに、赤と白しか残っていなかったので、ちょっと残念な気持ちを抱きながら植えた赤と白。
ところが、今急速に背を伸ばしてイキイキと咲いて、目を楽しませてくれているのは、赤と白でした。
そうだ!あの時残念がる必要はなかった!むしろ喜ぶべきだったんだって、今ブログを書いていてもう一つ発見!!
赤と白!赤と白!!
紅白!!
あさっての稲城市押立(おしだて)の家でのコンサートへの意気込みも盛り上がってきました☆(*^_^*)☆
押立の家でのコンサートではオープニングに「だれもいない海」「秋桜」を演奏する予定です。
押立の皆さんにお会いできるのが楽しみです☆☆
さて!!今月25日(日)14:00~15:00は、多摩センター駅近くの「コンティ多摩センター」での無料コンサートです。
40席のみの小さなコンサートですが、事前に申し込みが必要な会場です。
もしお時間があれば、このブログの連絡先にお名前をお知らせくださいね!!
ムーンリバー、アメイジンググレイス、ダニーボーイ他、オリジナルも演奏します☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い月曜日を☆☆
2015/09/30のBlog
みなさん☆(*^_^*)☆ こんばんは!!
先日敬老会コンサートに伺った多摩市の「新天本病院」のブログを覗いてみたら、
とっても温かなメッセージと共に☆アルビレオ☆のコンサートの写真が掲載されていました。
職員のYさんはじめ、会場にいらっしゃった皆さんにあらためて「ありがとうございます!!」
心をこめて編集してくださった、新天本病院のブログを拝見して、今感動で胸がいっぱいです!!
新天本病院のブログは
http://www.ten-ou-kai.or.jp/blog/newbusiness/
です。沢山の写真が掲載されていて、こんなに沢山写真を撮ってくださったことにも感激です。
理事長先生、副院長先生、そしてYさんはじめ職員のみなさま、ありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
さて、☆アルビレオ☆の次の演奏は、10月7日(水)の稲城市押立の家です。
秋の歌、懐かしの洋楽など、いろいろ準備しています。
押立の家のみなさんとお会いできる日を楽しみにしていますね!!
☆(*^_^*)☆
それから、10月25日(日)は久々の公開コンサートを予定しています。
多摩センター駅前に新しくできたコンティ多摩センター(多摩モノレールの駅から徒歩5分です)のセミナールームをお借りしてのコンサートです。
コンティ多摩センターでのコンサートは14時から15時の1時間で無料のコンサートです。
会場の関係で事前にお客様のお名前を受付に届けなければなりません。
40名様限定と席が限られていますので、もしご来場ご希望の方は、お手数ですが、
ブログの連絡先までお名前をお知らせください。こちらから詳細をお知らせします。
よろしくお願いしま~す☆(*^_^*)☆
先日敬老会コンサートに伺った多摩市の「新天本病院」のブログを覗いてみたら、
とっても温かなメッセージと共に☆アルビレオ☆のコンサートの写真が掲載されていました。
職員のYさんはじめ、会場にいらっしゃった皆さんにあらためて「ありがとうございます!!」
心をこめて編集してくださった、新天本病院のブログを拝見して、今感動で胸がいっぱいです!!
新天本病院のブログは
http://www.ten-ou-kai.or.jp/blog/newbusiness/
です。沢山の写真が掲載されていて、こんなに沢山写真を撮ってくださったことにも感激です。
理事長先生、副院長先生、そしてYさんはじめ職員のみなさま、ありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
さて、☆アルビレオ☆の次の演奏は、10月7日(水)の稲城市押立の家です。
秋の歌、懐かしの洋楽など、いろいろ準備しています。
押立の家のみなさんとお会いできる日を楽しみにしていますね!!
☆(*^_^*)☆
それから、10月25日(日)は久々の公開コンサートを予定しています。
多摩センター駅前に新しくできたコンティ多摩センター(多摩モノレールの駅から徒歩5分です)のセミナールームをお借りしてのコンサートです。
コンティ多摩センターでのコンサートは14時から15時の1時間で無料のコンサートです。
会場の関係で事前にお客様のお名前を受付に届けなければなりません。
40名様限定と席が限られていますので、もしご来場ご希望の方は、お手数ですが、
ブログの連絡先までお名前をお知らせください。こちらから詳細をお知らせします。
よろしくお願いしま~す☆(*^_^*)☆
2015/09/13のBlog
[ 21:55 ]
今日は多摩市中沢にある新天本病院での敬老の日を祝う会で演奏してきました。
はじめに2階の病棟で15分間、次に5階で30分、最後に4階で20分と、最小の機材を台車に積んで移動しながらの演奏でした。
曲目は
この広い野原いっぱい
バラが咲いた
花は咲く
You Are My Sunshine
幸せなら手をたたこう
紅葉
童謡メドレー(赤とんぼ、七つの子、夕焼けこやけ)
ふるさと
などで、病棟ごとに入れ替えたり増やしたり。
ご家族の方は、ベッドのわきに付き添って、一緒に歌ってくださっていました。
職員の方は、楽しい出し物や、綺麗な飾りつけを準備して、会場は終始温かな雰囲気に包まれていました。
すべての演奏が終わって、正面玄関から機材を積んで車で出ようとした時、コンサートを聞いてくださったご家族の方がかけ寄って、涙を浮かべながら言葉をかけてくださいました。
「今まで一度もお父さんの歌う歌を聞いたことがなかったんですよ。今日は一緒に歌っていて、もう、ほんとに感激しました。歌声を聞いたのは初めてでした。ありがとうございました。」
ありがたいお言葉です。
こういうお言葉に、☆アルビレオ☆はいつも支えられます。
こういう出会いが与えられるのも、企画して下さった職員のYさんはじめ、今日の日のために様々な準備をして迎えてくださった多くの方々のお陰です。
帰りには、綺麗なお花や手作りの赤とんぼのブローチ、素敵なメッセージカ―ドなどまでいただいて、感謝しつつ帰路についた☆アルビレオ☆でした。
☆(*^_^*)☆
はじめに2階の病棟で15分間、次に5階で30分、最後に4階で20分と、最小の機材を台車に積んで移動しながらの演奏でした。
曲目は
この広い野原いっぱい
バラが咲いた
花は咲く
You Are My Sunshine
幸せなら手をたたこう
紅葉
童謡メドレー(赤とんぼ、七つの子、夕焼けこやけ)
ふるさと
などで、病棟ごとに入れ替えたり増やしたり。
ご家族の方は、ベッドのわきに付き添って、一緒に歌ってくださっていました。
職員の方は、楽しい出し物や、綺麗な飾りつけを準備して、会場は終始温かな雰囲気に包まれていました。
すべての演奏が終わって、正面玄関から機材を積んで車で出ようとした時、コンサートを聞いてくださったご家族の方がかけ寄って、涙を浮かべながら言葉をかけてくださいました。
「今まで一度もお父さんの歌う歌を聞いたことがなかったんですよ。今日は一緒に歌っていて、もう、ほんとに感激しました。歌声を聞いたのは初めてでした。ありがとうございました。」
ありがたいお言葉です。
こういうお言葉に、☆アルビレオ☆はいつも支えられます。
こういう出会いが与えられるのも、企画して下さった職員のYさんはじめ、今日の日のために様々な準備をして迎えてくださった多くの方々のお陰です。
帰りには、綺麗なお花や手作りの赤とんぼのブローチ、素敵なメッセージカ―ドなどまでいただいて、感謝しつつ帰路についた☆アルビレオ☆でした。
☆(*^_^*)☆