2016/03/16のBlog
[ 23:37 ]
弟夫婦が素敵なバラの花束を送ってくれました。
「卒業」をテーマにしたコンサートもいよいよ今週土曜日。
3日後に迫り、ちょっとドキドキです。
予約のお客様も100名を越えて満席となりました。
ほっと一安心です。
会場のコンティ多摩センターのスタッフの皆さんも、真心こもるサポートをしてくださっています。
ご来場を予定して下さった皆さん、ありがとうございます。
今回は自由席となりますので、お早めにお出かけください。
皆さんに楽しんでいただけるよう、1曲1曲、がんばります!!
よろしくお願いいたします。
それから、今回は新しいご報告です!!
☆アルビレオ☆のコンティ多摩センターでのコンサートは4月まで予定が決まっていますが、5月はまだでした。
そこで、「☆アルビレオ☆フォークサロン~聴いて歌って復興支援~」を定期的に開催することにしました。
5月28日(土)13時半から15時まで 一般の入場は500円です。
300円は、飲み物代として、200円は被災地への復興支援の寄付金としての意味をもたせたいと思っています。
皆さんと一緒にフォークソングやポップスを歌ったり、アルビレオの歌を聴いていただいたりしながら、「聴いて歌う」ことが復興支援につながるサロンを運営していきたいと思っています。
このサロンでは、☆アルビレオ☆が、被災地で見たり聞いたり感じたりしたこと、出会った人々との触れ合いのこと、いただいた励ましのj言葉などをご紹介して、また石巻や名取を訪問した時は、東京の皆さんのことをお知らせしたいと思っています。
。
詳細はまたお知らせしますね☆(*^_^*)☆
新年度は新しいことにどんどん挑戦するつもりです。応援してくださいね!!
☆(*^_^*)☆
「卒業」をテーマにしたコンサートもいよいよ今週土曜日。
3日後に迫り、ちょっとドキドキです。
予約のお客様も100名を越えて満席となりました。
ほっと一安心です。
会場のコンティ多摩センターのスタッフの皆さんも、真心こもるサポートをしてくださっています。
ご来場を予定して下さった皆さん、ありがとうございます。
今回は自由席となりますので、お早めにお出かけください。
皆さんに楽しんでいただけるよう、1曲1曲、がんばります!!
よろしくお願いいたします。
それから、今回は新しいご報告です!!
☆アルビレオ☆のコンティ多摩センターでのコンサートは4月まで予定が決まっていますが、5月はまだでした。
そこで、「☆アルビレオ☆フォークサロン~聴いて歌って復興支援~」を定期的に開催することにしました。
5月28日(土)13時半から15時まで 一般の入場は500円です。
300円は、飲み物代として、200円は被災地への復興支援の寄付金としての意味をもたせたいと思っています。
皆さんと一緒にフォークソングやポップスを歌ったり、アルビレオの歌を聴いていただいたりしながら、「聴いて歌う」ことが復興支援につながるサロンを運営していきたいと思っています。
このサロンでは、☆アルビレオ☆が、被災地で見たり聞いたり感じたりしたこと、出会った人々との触れ合いのこと、いただいた励ましのj言葉などをご紹介して、また石巻や名取を訪問した時は、東京の皆さんのことをお知らせしたいと思っています。
。
詳細はまたお知らせしますね☆(*^_^*)☆
新年度は新しいことにどんどん挑戦するつもりです。応援してくださいね!!
☆(*^_^*)☆
2016/03/04のBlog
[ 00:19 ]
みなさん、ご無沙汰してしまってすみませんでした。
珍しく風邪をひいてしまい、声が思うように出せない状態が続いていました。
考えてみたら15年振りぐらいかもしれません。風邪をひいたのは。
体を大切にすることの意味がようやく分かったような気がします。
とにかく、声を出せるって、当たり前のことじゃなかったのだと思い知りました。
楽に何も考えずに声が出せていた時は、その有り難さを十分感じていなかったことにも気づきました。
当たり前にできることって、あたりまえじゃないんですね。当たり前だと思っていたこと一つ一つに感謝してみるといかに沢山のものを与えられているか気づかされます。
とにもかくにも、歌えることのありがたさをしみじみと感じた2月でした。
さあいよいよ、3月19日(土)は卒業をテーマにしたコンサートです。
いろんな「卒業」を歌います。映画音楽、70年代のポップスにも挑戦します。
もちろんオリジナル曲もありますよ~。
1時間半、楽しんでいただけたら嬉しいです。
無料のコンサートです。ぜひ気楽にいらしてくださいね。
会場は「コンティ多摩センター」多摩市鶴牧1丁目
日時は、3月19日(土)14:00~15:30
21歳以上で予約の電話をしてくださると入場できます。観覧無料です。
予約:042-313-7772(コンティ多摩センター)
お待ちしていま~す。
詳細は、「アルビレオコンサートページ」にもあります。ご確認くださいね(*^_^*)
今日の写真は、買ったばかりのスマホで初めて撮った写真です。
多摩センターにはこんなに可愛いキティちゃんのお雛様が飾ってありますよ!!
ガラ携からやっと「卒業」した私です。(*^_^*)V
☆(*^_^*)☆
珍しく風邪をひいてしまい、声が思うように出せない状態が続いていました。
考えてみたら15年振りぐらいかもしれません。風邪をひいたのは。
体を大切にすることの意味がようやく分かったような気がします。
とにかく、声を出せるって、当たり前のことじゃなかったのだと思い知りました。
楽に何も考えずに声が出せていた時は、その有り難さを十分感じていなかったことにも気づきました。
当たり前にできることって、あたりまえじゃないんですね。当たり前だと思っていたこと一つ一つに感謝してみるといかに沢山のものを与えられているか気づかされます。
とにもかくにも、歌えることのありがたさをしみじみと感じた2月でした。
さあいよいよ、3月19日(土)は卒業をテーマにしたコンサートです。
いろんな「卒業」を歌います。映画音楽、70年代のポップスにも挑戦します。
もちろんオリジナル曲もありますよ~。
1時間半、楽しんでいただけたら嬉しいです。
無料のコンサートです。ぜひ気楽にいらしてくださいね。
会場は「コンティ多摩センター」多摩市鶴牧1丁目
日時は、3月19日(土)14:00~15:30
21歳以上で予約の電話をしてくださると入場できます。観覧無料です。
予約:042-313-7772(コンティ多摩センター)
お待ちしていま~す。
詳細は、「アルビレオコンサートページ」にもあります。ご確認くださいね(*^_^*)
今日の写真は、買ったばかりのスマホで初めて撮った写真です。
多摩センターにはこんなに可愛いキティちゃんのお雛様が飾ってありますよ!!
ガラ携からやっと「卒業」した私です。(*^_^*)V
☆(*^_^*)☆
2016/02/01のBlog
コンティ多摩センターを会場とする☆アルビレオ☆の春のWコンサートのちらしが出来上がって、今日たくさんいただいてきました。
3月19日(土)も4月16日(土)も時間は14:00~15:30 です。
3月19日のテーマは「卒業」です。
チラシの表紙もアメリカの卒業証書をイメージしてデザインしてくださって、とても春らしい明るい雰囲気になっています。
「卒業」といえば、サイモンとガーファンクルの曲ははずせないので、目下、一生懸命練習中です。
入場無料で席も自由ですが、事前に電話で予約が必要です。ぜひ会場にお電話をお願いいたします。042-313-7772
コンティ多摩センター(9時から20時まで受付中です)
「さくら(独唱)」「あのころのまま」(ブレッド&バター)、「いちご白書をもう一度」(荒井由実)など、「卒業」が歌詞に含まれている曲を沢山歌いま~す。
英語で歌う「虹の彼方へ」「星に願いを」もがんばりますよ!!ぜひいらしてくださいね!!
卒業にちなんだオリジナルもやりま~す(*^_^*)
詳しい内容は、「アルビレオコンサートページ」に掲載予定です!!
またご連絡しますね☆(*^_^*)☆
3月19日(土)も4月16日(土)も時間は14:00~15:30 です。
3月19日のテーマは「卒業」です。
チラシの表紙もアメリカの卒業証書をイメージしてデザインしてくださって、とても春らしい明るい雰囲気になっています。
「卒業」といえば、サイモンとガーファンクルの曲ははずせないので、目下、一生懸命練習中です。
入場無料で席も自由ですが、事前に電話で予約が必要です。ぜひ会場にお電話をお願いいたします。042-313-7772
コンティ多摩センター(9時から20時まで受付中です)
「さくら(独唱)」「あのころのまま」(ブレッド&バター)、「いちご白書をもう一度」(荒井由実)など、「卒業」が歌詞に含まれている曲を沢山歌いま~す。
英語で歌う「虹の彼方へ」「星に願いを」もがんばりますよ!!ぜひいらしてくださいね!!
卒業にちなんだオリジナルもやりま~す(*^_^*)
詳しい内容は、「アルビレオコンサートページ」に掲載予定です!!
またご連絡しますね☆(*^_^*)☆
2016/01/29のBlog
[ 20:30 ]
あっという間に1月ももうあと2日☆(*^_^*)☆
みなさん、お元気ですか?
ブログの更新ができないままになっていて、すみませんでした。
雪が降ったり、あたたくなったり、また雪が降ったり、春の陽気になったり。
少しずつ春に近付いてきているようですね。
さて、この度春のWコンサートをコンティ多摩センターで行うことになりました。日時がきまりましたのでお知らせしますね(*^_^*)
3月19日(土)14:00~15:30 「卒業」コンサート
オリジナル曲以外には、虹の彼方へ、星に願いを、サウンドオブサイレンス、YELL、いちご白書をもう一度、あのころのまま 他 卒業にまつわる曲
4月16日(土)14:00~15:30 「HANA MELODY」コンサート
オリジナル曲以外には、赤い花白い花、はなみずき、ひだまりの詩、エーデルワイス、他
どちらも無料ですが、事前に電話予約が必要です。
042-313-7772(コンティ多摩センター)にお願いします。
21歳以上でしたら、どなたでも参加できますよ!!
もうすぐチラシもできあがります。またここにご報告しますね☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い週末を!!
☆(*^_^*)☆
写真はある日のお弁当です。
みなさん、お元気ですか?
ブログの更新ができないままになっていて、すみませんでした。
雪が降ったり、あたたくなったり、また雪が降ったり、春の陽気になったり。
少しずつ春に近付いてきているようですね。
さて、この度春のWコンサートをコンティ多摩センターで行うことになりました。日時がきまりましたのでお知らせしますね(*^_^*)
3月19日(土)14:00~15:30 「卒業」コンサート
オリジナル曲以外には、虹の彼方へ、星に願いを、サウンドオブサイレンス、YELL、いちご白書をもう一度、あのころのまま 他 卒業にまつわる曲
4月16日(土)14:00~15:30 「HANA MELODY」コンサート
オリジナル曲以外には、赤い花白い花、はなみずき、ひだまりの詩、エーデルワイス、他
どちらも無料ですが、事前に電話予約が必要です。
042-313-7772(コンティ多摩センター)にお願いします。
21歳以上でしたら、どなたでも参加できますよ!!
もうすぐチラシもできあがります。またここにご報告しますね☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い週末を!!
☆(*^_^*)☆
写真はある日のお弁当です。
2016/01/05のBlog
皆様☆(*^_^*)☆
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。いかがお過ごしですか?
今年のテーマを考えていたら数日が過ぎてしまいました。
で、今年は「愛」と「感謝」を心がけて日々をすごしたいな~と思っています。
小さなことにも大きな愛を込めるつもりで行なうように努めたいですし、何事にも感謝して、「ありがとう」の気持ちや言葉を常に忘れないで人と接したいと考えています。
今年は「感謝日記」を始めました!
一応、5日間、続いています。(*^_^*)V
今日の出来事の中で「ありがたいな~」「感謝だな~」と感じた事柄を書きとめるのが「感謝日記」です。
コンティ多摩センターのグッズコーナーに売っていたエンジェル手帳を日記帳にしています。
感謝日記をつけていると、心がほっこりします。
何気ないことに感謝できて、「ありがとう」と心の中で繰り返すだけで、なんだか幸せになります。
3月19日(土)にコンティ多摩センターで「卒業」をテーマにしたコンサートを行います。
映画の「卒業」の中で使われたサイモンとガーファンクルの曲などにも初挑戦しますし、いきものがかりの「エール」ももしかしたらカバーするかもしれません。
12月のクリスマスコンサートのように、皆さんと一緒に心から楽しめるコンサートにしたいと願っています。
そんな風に願えること自体が、とてもありがたいことだなあとつくづく感じる今日この頃です。
今年は、施設や病院でのベッドサイドコンサートと被災地でのコンサート、そしてコンティ多摩センターでの定期的コンサートによって地域の皆さんとの交流が深まればと願っています。
今年も☆アルビレオ☆は元気にがんばります!!
変わらぬ応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
☆(*^_^*)☆
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。いかがお過ごしですか?
今年のテーマを考えていたら数日が過ぎてしまいました。
で、今年は「愛」と「感謝」を心がけて日々をすごしたいな~と思っています。
小さなことにも大きな愛を込めるつもりで行なうように努めたいですし、何事にも感謝して、「ありがとう」の気持ちや言葉を常に忘れないで人と接したいと考えています。
今年は「感謝日記」を始めました!
一応、5日間、続いています。(*^_^*)V
今日の出来事の中で「ありがたいな~」「感謝だな~」と感じた事柄を書きとめるのが「感謝日記」です。
コンティ多摩センターのグッズコーナーに売っていたエンジェル手帳を日記帳にしています。
感謝日記をつけていると、心がほっこりします。
何気ないことに感謝できて、「ありがとう」と心の中で繰り返すだけで、なんだか幸せになります。
3月19日(土)にコンティ多摩センターで「卒業」をテーマにしたコンサートを行います。
映画の「卒業」の中で使われたサイモンとガーファンクルの曲などにも初挑戦しますし、いきものがかりの「エール」ももしかしたらカバーするかもしれません。
12月のクリスマスコンサートのように、皆さんと一緒に心から楽しめるコンサートにしたいと願っています。
そんな風に願えること自体が、とてもありがたいことだなあとつくづく感じる今日この頃です。
今年は、施設や病院でのベッドサイドコンサートと被災地でのコンサート、そしてコンティ多摩センターでの定期的コンサートによって地域の皆さんとの交流が深まればと願っています。
今年も☆アルビレオ☆は元気にがんばります!!
変わらぬ応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
☆(*^_^*)☆
2015/12/31のBlog
みなさん、こんばんは!!
今年も残すところあと23時間となりました。
お元気ですか?
12月19日が☆アルビレオ☆にとって今年の演奏納めとなりました。
その写真が「アルビレオコンサートページ」に多数掲載されています。
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-conti2015.12.html
ぜひご覧ください。
来年の演奏はじめは、2月13日(土)10時半から立川グランドホテルの2階で開催される、「シンポジウム前向きに生きる会」でのゲスト出演です。(シンポジウム参加費1000円)
そこでは約30分間の演奏をします。
そして、3月19日(土)には、コンティ多摩センターとの共同企画で「卒業」をテーマにした1時間15分のコンサートを開催することになりました。事前の予約が必要ですが、入場は無料です。お気軽にお出かけください。
また詳細が決まり次第お知らせいたします☆(*^_^*)☆
では皆さん、今年最後の一日、素敵な一日となりますように。
まずはお休みなさい!!
今年も残すところあと23時間となりました。
お元気ですか?
12月19日が☆アルビレオ☆にとって今年の演奏納めとなりました。
その写真が「アルビレオコンサートページ」に多数掲載されています。
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-conti2015.12.html
ぜひご覧ください。
来年の演奏はじめは、2月13日(土)10時半から立川グランドホテルの2階で開催される、「シンポジウム前向きに生きる会」でのゲスト出演です。(シンポジウム参加費1000円)
そこでは約30分間の演奏をします。
そして、3月19日(土)には、コンティ多摩センターとの共同企画で「卒業」をテーマにした1時間15分のコンサートを開催することになりました。事前の予約が必要ですが、入場は無料です。お気軽にお出かけください。
また詳細が決まり次第お知らせいたします☆(*^_^*)☆
では皆さん、今年最後の一日、素敵な一日となりますように。
まずはお休みなさい!!
2015/12/20のBlog
☆アルビレオ☆にとって、今年の演奏納めとなったのは、今年9月にオープンした「コンティ多磨センター」でのクリスマスディナーショーでした。
10月25日(日)に、2階のセミナールームを借りて行ったミュージックサロンがきっかけとなり、12月にクリスマスコンサートをしませんかとコンティ多磨センターの総支配人Nさんからお声がかかりました。
既に12月はクリスマスコンサートがいくつか決まっていましたから、日程的に無理だと思っていました。
でも・・・やればできるかもしれない!
そんな想いが同時に湧いてきました。
そこで、19日の5時以降でなら、なんとかできるかもしれませんとお答えすると、すんなりと19日5時からというこちらからの提案が通って、☆アルビレオ☆のスケジュールに合わせてコンティさんもサポートしてくださることになりました。
準備期間は1か月。総支配人のNさんは急いでポスターを作ってくださり、広報に力を入れてくださいました。
当日は100名を越えるお客様をお迎えしてのコンサート。たまたまコンティ多磨センターに来られていた方々も聴いてくださって、沢山の新しい出会いにも恵まれました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、美しい花束やお菓子など、☆アルビレオ☆のためにプレゼントを用意して手渡してkづあさった皆様、本当にありがとうございました。
お一人お一人にお礼をきちんと申し上げるべきところですが、この場を借りてお礼申し上げますことお許しください。お心遣いに感謝いたします。
コンティ多磨センターさんからは、来年春にまたコンサートをと言っていただきました。
これから企画に入り、できるかぎり皆さんに楽しんでいただける場を創って行きたいと思います。決まり次第またここからお知らせいたしますので、ぜひお出かけください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、2日連続でコンサートを見守ってくださった皆さん、ご自宅から応援して下さった方々にも心からお礼を申し上げます。
メリークリスマス!!☆(*^_^*)☆
10月25日(日)に、2階のセミナールームを借りて行ったミュージックサロンがきっかけとなり、12月にクリスマスコンサートをしませんかとコンティ多磨センターの総支配人Nさんからお声がかかりました。
既に12月はクリスマスコンサートがいくつか決まっていましたから、日程的に無理だと思っていました。
でも・・・やればできるかもしれない!
そんな想いが同時に湧いてきました。
そこで、19日の5時以降でなら、なんとかできるかもしれませんとお答えすると、すんなりと19日5時からというこちらからの提案が通って、☆アルビレオ☆のスケジュールに合わせてコンティさんもサポートしてくださることになりました。
準備期間は1か月。総支配人のNさんは急いでポスターを作ってくださり、広報に力を入れてくださいました。
当日は100名を越えるお客様をお迎えしてのコンサート。たまたまコンティ多磨センターに来られていた方々も聴いてくださって、沢山の新しい出会いにも恵まれました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、美しい花束やお菓子など、☆アルビレオ☆のためにプレゼントを用意して手渡してkづあさった皆様、本当にありがとうございました。
お一人お一人にお礼をきちんと申し上げるべきところですが、この場を借りてお礼申し上げますことお許しください。お心遣いに感謝いたします。
コンティ多磨センターさんからは、来年春にまたコンサートをと言っていただきました。
これから企画に入り、できるかぎり皆さんに楽しんでいただける場を創って行きたいと思います。決まり次第またここからお知らせいたしますので、ぜひお出かけください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、2日連続でコンサートを見守ってくださった皆さん、ご自宅から応援して下さった方々にも心からお礼を申し上げます。
メリークリスマス!!☆(*^_^*)☆
[ 19:16 ]
[ 19:09 ]
昨日12月19日(土)は午後1時45分から、多摩市内の新天本病院でのクリスマスコンサートをさせていただきました。夏ごろから決まっていた、大切なコンサートです。
今回は歌いながらの登場!レットイットスノ―を歌い始めると、皆さんの手拍子が始まって、(*^_^*)V 患者さんもご家族の方々も、皆さん笑顔で迎えてくださいました。
ステージ中央に、立つと、そこにはとても愉快な世界が広がっていました。
殆どの職員さんが、トナカイのかぶり物をしていて、真ん中にもみの木さんが見えたのです。おもわず微笑んでしまいました。
新天本病院の職員の皆さんは毎年とても心温まる演出でクリスマスコンサートを開いてくださいます。
去年サンタクロースの衣装で一緒に踊ってくださった男性職員の方が、今年は新しくクリスマスツリーの着ぐるみを着てゆらゆら体を動かして手を振ってくださっていました。
そこで、ちょうど「もみの木」の歌の時に、』手招きをして、前に出てきていただきました。
「もみの木、もみの木 いつもみどりよ」と歌うと、一緒に踊ってくださいます。
去年はサンタ、今年はもみの木と大活躍!!司会のKさんが今回はサンタさん役になってくださって、あわてん坊のサンタクロースを一緒に踊ってくださいました。
手作りのリースなどのクリスマスらしい装飾に囲まれて、利用者のみなさんもゆったりとクリスマスの歌を楽しまれたようでした。
最後の「きよしこの夜」を英語で歌った時には、何人かの方々が英語で一緒に歌ってくださって、清らかな雰囲気が会場を包みました。
職員の皆様、今年も沢山のご準備を本当にありがとうございました。今年も呼んでいただいて、本当にありがとうございました☆また来年も、敬老会などで皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
メリークリスマス!!
今回は歌いながらの登場!レットイットスノ―を歌い始めると、皆さんの手拍子が始まって、(*^_^*)V 患者さんもご家族の方々も、皆さん笑顔で迎えてくださいました。
ステージ中央に、立つと、そこにはとても愉快な世界が広がっていました。
殆どの職員さんが、トナカイのかぶり物をしていて、真ん中にもみの木さんが見えたのです。おもわず微笑んでしまいました。
新天本病院の職員の皆さんは毎年とても心温まる演出でクリスマスコンサートを開いてくださいます。
去年サンタクロースの衣装で一緒に踊ってくださった男性職員の方が、今年は新しくクリスマスツリーの着ぐるみを着てゆらゆら体を動かして手を振ってくださっていました。
そこで、ちょうど「もみの木」の歌の時に、』手招きをして、前に出てきていただきました。
「もみの木、もみの木 いつもみどりよ」と歌うと、一緒に踊ってくださいます。
去年はサンタ、今年はもみの木と大活躍!!司会のKさんが今回はサンタさん役になってくださって、あわてん坊のサンタクロースを一緒に踊ってくださいました。
手作りのリースなどのクリスマスらしい装飾に囲まれて、利用者のみなさんもゆったりとクリスマスの歌を楽しまれたようでした。
最後の「きよしこの夜」を英語で歌った時には、何人かの方々が英語で一緒に歌ってくださって、清らかな雰囲気が会場を包みました。
職員の皆様、今年も沢山のご準備を本当にありがとうございました。今年も呼んでいただいて、本当にありがとうございました☆また来年も、敬老会などで皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
メリークリスマス!!
[ 18:34 ]
12月18日(金)は、多摩市総合福祉センターとアクアブルーの間にある交流スペースでのコンサートでした。
「南なん亭」という愛称で親しまれている地域包括センターのスタッフの皆さんの企画によるもので、今年は2回目になります。
コンサートとしては珍しい午前の開催です。
午前9時に機材搬入、演奏は、10時半から11時15分の45分間。
リハーサルも短い時間でなんとか終えて、いよいよ開場!・・・でもあまりお客さまが集まっていないかも・・・と心配していたのもつかの間、どんどんとお客さまが増えてきました。
なんと今回は140名の方が聴いてくださったのだそうです。
地域の方、施設の方などが集まって、手話通訳の方のサポートもあり、皆さんで「たきび」「ゆきやこんこ」「ペチカ」「スキー」なども一緒に歌うことができました。
最後のアンコールは「365日の紙飛行機」。
AKBの新曲を必死に覚えて、初披露。時間の関係で2番までは歌えなかったのですが、スタッフのYさんと目が合った瞬間、Yさんが「一番だけ?」というような合図をされたので、歌いながら、目で頷くと、なんと「飛んでいけ、飛んでみよう」の繰り返しのところで職員の皆さんが一斉に客席向けて紙飛行機を飛ばして下さったのです。
楽しい演出にただただ感動でした。
南なん亭のみなさんのお心こもった準備と演出にはいつも頭が下がります。
フルートの金井さんにも友情出演していただけたおかげで、「ホワイトクリスマス」や「きよしこの夜」の時は、さらに優しさと温かさに満ちた音色が会場全体を包みました。
ご来場くださった皆さん、スタッフの皆さん、今年も心温まる触れ合いのひとときを本当にありがとうございました!!
(写真は最前列に座って応援してくれた友人の沼澤さんの撮影によるものです。遠くから駆け付けてくれた中村さん、五十嵐さん、ありがとうございました!!)
「南なん亭」という愛称で親しまれている地域包括センターのスタッフの皆さんの企画によるもので、今年は2回目になります。
コンサートとしては珍しい午前の開催です。
午前9時に機材搬入、演奏は、10時半から11時15分の45分間。
リハーサルも短い時間でなんとか終えて、いよいよ開場!・・・でもあまりお客さまが集まっていないかも・・・と心配していたのもつかの間、どんどんとお客さまが増えてきました。
なんと今回は140名の方が聴いてくださったのだそうです。
地域の方、施設の方などが集まって、手話通訳の方のサポートもあり、皆さんで「たきび」「ゆきやこんこ」「ペチカ」「スキー」なども一緒に歌うことができました。
最後のアンコールは「365日の紙飛行機」。
AKBの新曲を必死に覚えて、初披露。時間の関係で2番までは歌えなかったのですが、スタッフのYさんと目が合った瞬間、Yさんが「一番だけ?」というような合図をされたので、歌いながら、目で頷くと、なんと「飛んでいけ、飛んでみよう」の繰り返しのところで職員の皆さんが一斉に客席向けて紙飛行機を飛ばして下さったのです。
楽しい演出にただただ感動でした。
南なん亭のみなさんのお心こもった準備と演出にはいつも頭が下がります。
フルートの金井さんにも友情出演していただけたおかげで、「ホワイトクリスマス」や「きよしこの夜」の時は、さらに優しさと温かさに満ちた音色が会場全体を包みました。
ご来場くださった皆さん、スタッフの皆さん、今年も心温まる触れ合いのひとときを本当にありがとうございました!!
(写真は最前列に座って応援してくれた友人の沼澤さんの撮影によるものです。遠くから駆け付けてくれた中村さん、五十嵐さん、ありがとうございました!!)
2015/11/30のBlog
みなさん☆(*^_^*)☆こんばんは!!
11月も残り1日だけとなりましたね。
そして次は12月!!毎年、12月が来るのが速くなっているように感じるのは私だけでしょうか・・・。☆(*^_^*)☆
さて、今年の☆アルビレオ☆は、クリスマスもおお忙しです。クリスマスコンサートを多摩市内の4か所でさせていただきます。
12月16日(水)午後
島田療育センター(非公開)
12月18日(金)10:30~11:45
総合福祉センター内地域包括センター「南なん亭」(公開・無料)
12月19日(土)午後
新天本病院(非公開)
12月19日(土)17:00~19:00
コンティ多摩センター(要 予約)
季節の歌、クリスマスソング、オリジナル曲などを今準備中です。
皆さんと一緒に「きよしこの夜」などを歌うコーナーもありますので、ぜひご参加ください☆(*^_^*)☆
12月18日(金)のコンサートは、午前10時半から、多摩市総合福祉センター(アクアブルー多摩)の3階が会場です。無料で、どなたでも楽しめる曲を用意しています。
ぜひいらしてくださいね~!!
会場への道順など、詳しくは「多摩市総合福祉センター」「アクアブルー多摩」のHPもご覧ください。
http://www.tama-pool.org/guide/news/2015/11_25_10_48_23.html
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
☆(*^_^*)☆
11月も残り1日だけとなりましたね。
そして次は12月!!毎年、12月が来るのが速くなっているように感じるのは私だけでしょうか・・・。☆(*^_^*)☆
さて、今年の☆アルビレオ☆は、クリスマスもおお忙しです。クリスマスコンサートを多摩市内の4か所でさせていただきます。
12月16日(水)午後
島田療育センター(非公開)
12月18日(金)10:30~11:45
総合福祉センター内地域包括センター「南なん亭」(公開・無料)
12月19日(土)午後
新天本病院(非公開)
12月19日(土)17:00~19:00
コンティ多摩センター(要 予約)
季節の歌、クリスマスソング、オリジナル曲などを今準備中です。
皆さんと一緒に「きよしこの夜」などを歌うコーナーもありますので、ぜひご参加ください☆(*^_^*)☆
12月18日(金)のコンサートは、午前10時半から、多摩市総合福祉センター(アクアブルー多摩)の3階が会場です。無料で、どなたでも楽しめる曲を用意しています。
ぜひいらしてくださいね~!!
会場への道順など、詳しくは「多摩市総合福祉センター」「アクアブルー多摩」のHPもご覧ください。
http://www.tama-pool.org/guide/news/2015/11_25_10_48_23.html
お待ちしていま~す☆(*^_^*)☆
☆(*^_^*)☆
2015/11/08のBlog
☆(*^_^*)☆
みなさん、こんばんは!!
ご無沙汰してしまって、すみませんでした。
おかげさまで、10月は押しだての家でのコンサートとコンティ多摩センターでのコンサートの2回を無事終えることができました。
初めての場所、コンティ多摩センターでのミュージックサロンは、「ヒーリングコンサート」と題して、1時間の中で英語の歌も沢山歌いました。
曲目は以下の通りです。
Yesterday Once More
Top Of The World
ダニーボーイ
星に願いを
ムーンリバー
いのちの理由
いのちの歌
オリジナル「見守っていてね」
オリジナル「私という名のいのち」
オリジナル「忘れないよ」
オリジナル「出会い」
Moon River
アンコールで
アメイジンググレイス
マイウエイ
かなり盛りだくさんの内容だったように思います。
座席が40席の部屋でしたので、お客様の数も限られていて、沢山の方をおよびできなかったのですが、来場くださった皆さんが、とても熱心に、時には涙を拭きながら聴いてくださって、演奏者としても感激しながら一曲一曲を奏でました。
もし涙を流したことで心がなんとなくすっきりとされた方がいらっしゃったとしたら、それは涙の力によるヒーリングなのではと思います。
ギターの音色と歌声が、聞く方の心に寄り添う響きになって、涙を引き出し、癒しがもたらされたとしたら、それは間違いなく音楽の神様の力です。
「聞いてよかった」「聞けてほっとした」などのコメントをいただくことが☆アルビレオ☆にとって一番大きなご褒美であり、音楽の力と出会う瞬間です。
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。
そして、会場に早くからかけつけて、色々なサポートをしてくれた「こことも」の仲間たちも、ありがとうございました。
コンサートの模様は、さがみはらエンジニアリングの太田さんが、場面ごとにコメントを入れて整理してくださっています。この写真も太田さんの撮影によるものです。
「アルビレオコンサートページ」で検索して、NEW!「ヒーリングコンサート」の写真をクリックしてみてください。どうぞゆっくりとご覧くださいね。
では、また~(*^_^*)
☆アルビレオ☆
みなさん、こんばんは!!
ご無沙汰してしまって、すみませんでした。
おかげさまで、10月は押しだての家でのコンサートとコンティ多摩センターでのコンサートの2回を無事終えることができました。
初めての場所、コンティ多摩センターでのミュージックサロンは、「ヒーリングコンサート」と題して、1時間の中で英語の歌も沢山歌いました。
曲目は以下の通りです。
Yesterday Once More
Top Of The World
ダニーボーイ
星に願いを
ムーンリバー
いのちの理由
いのちの歌
オリジナル「見守っていてね」
オリジナル「私という名のいのち」
オリジナル「忘れないよ」
オリジナル「出会い」
Moon River
アンコールで
アメイジンググレイス
マイウエイ
かなり盛りだくさんの内容だったように思います。
座席が40席の部屋でしたので、お客様の数も限られていて、沢山の方をおよびできなかったのですが、来場くださった皆さんが、とても熱心に、時には涙を拭きながら聴いてくださって、演奏者としても感激しながら一曲一曲を奏でました。
もし涙を流したことで心がなんとなくすっきりとされた方がいらっしゃったとしたら、それは涙の力によるヒーリングなのではと思います。
ギターの音色と歌声が、聞く方の心に寄り添う響きになって、涙を引き出し、癒しがもたらされたとしたら、それは間違いなく音楽の神様の力です。
「聞いてよかった」「聞けてほっとした」などのコメントをいただくことが☆アルビレオ☆にとって一番大きなご褒美であり、音楽の力と出会う瞬間です。
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。
そして、会場に早くからかけつけて、色々なサポートをしてくれた「こことも」の仲間たちも、ありがとうございました。
コンサートの模様は、さがみはらエンジニアリングの太田さんが、場面ごとにコメントを入れて整理してくださっています。この写真も太田さんの撮影によるものです。
「アルビレオコンサートページ」で検索して、NEW!「ヒーリングコンサート」の写真をクリックしてみてください。どうぞゆっくりとご覧くださいね。
では、また~(*^_^*)
☆アルビレオ☆
2015/10/05のBlog
[ 05:45 ]
庭に植えたコスモスの背が伸びて、風にそよぐようになりました。
良く見ると、朝は東の方をみていたのに、夕方は西に向いて咲いています。
ひまわりのように 太陽に向かって咲く花なのだと気づきました。
光の方に顔を向けているから、コスモスは優しさと明るさを感じさせる花なのかも・・・とひとつ発見!
薄いピンクのが欲しくて買いに行ったのに、赤と白しか残っていなかったので、ちょっと残念な気持ちを抱きながら植えた赤と白。
ところが、今急速に背を伸ばしてイキイキと咲いて、目を楽しませてくれているのは、赤と白でした。
そうだ!あの時残念がる必要はなかった!むしろ喜ぶべきだったんだって、今ブログを書いていてもう一つ発見!!
赤と白!赤と白!!
紅白!!
あさっての稲城市押立(おしだて)の家でのコンサートへの意気込みも盛り上がってきました☆(*^_^*)☆
押立の家でのコンサートではオープニングに「だれもいない海」「秋桜」を演奏する予定です。
押立の皆さんにお会いできるのが楽しみです☆☆
さて!!今月25日(日)14:00~15:00は、多摩センター駅近くの「コンティ多摩センター」での無料コンサートです。
40席のみの小さなコンサートですが、事前に申し込みが必要な会場です。
もしお時間があれば、このブログの連絡先にお名前をお知らせくださいね!!
ムーンリバー、アメイジンググレイス、ダニーボーイ他、オリジナルも演奏します☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い月曜日を☆☆
良く見ると、朝は東の方をみていたのに、夕方は西に向いて咲いています。
ひまわりのように 太陽に向かって咲く花なのだと気づきました。
光の方に顔を向けているから、コスモスは優しさと明るさを感じさせる花なのかも・・・とひとつ発見!
薄いピンクのが欲しくて買いに行ったのに、赤と白しか残っていなかったので、ちょっと残念な気持ちを抱きながら植えた赤と白。
ところが、今急速に背を伸ばしてイキイキと咲いて、目を楽しませてくれているのは、赤と白でした。
そうだ!あの時残念がる必要はなかった!むしろ喜ぶべきだったんだって、今ブログを書いていてもう一つ発見!!
赤と白!赤と白!!
紅白!!
あさっての稲城市押立(おしだて)の家でのコンサートへの意気込みも盛り上がってきました☆(*^_^*)☆
押立の家でのコンサートではオープニングに「だれもいない海」「秋桜」を演奏する予定です。
押立の皆さんにお会いできるのが楽しみです☆☆
さて!!今月25日(日)14:00~15:00は、多摩センター駅近くの「コンティ多摩センター」での無料コンサートです。
40席のみの小さなコンサートですが、事前に申し込みが必要な会場です。
もしお時間があれば、このブログの連絡先にお名前をお知らせくださいね!!
ムーンリバー、アメイジンググレイス、ダニーボーイ他、オリジナルも演奏します☆(*^_^*)☆
ではでは、どうぞ良い月曜日を☆☆
2015/09/30のBlog
みなさん☆(*^_^*)☆ こんばんは!!
先日敬老会コンサートに伺った多摩市の「新天本病院」のブログを覗いてみたら、
とっても温かなメッセージと共に☆アルビレオ☆のコンサートの写真が掲載されていました。
職員のYさんはじめ、会場にいらっしゃった皆さんにあらためて「ありがとうございます!!」
心をこめて編集してくださった、新天本病院のブログを拝見して、今感動で胸がいっぱいです!!
新天本病院のブログは
http://www.ten-ou-kai.or.jp/blog/newbusiness/
です。沢山の写真が掲載されていて、こんなに沢山写真を撮ってくださったことにも感激です。
理事長先生、副院長先生、そしてYさんはじめ職員のみなさま、ありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
さて、☆アルビレオ☆の次の演奏は、10月7日(水)の稲城市押立の家です。
秋の歌、懐かしの洋楽など、いろいろ準備しています。
押立の家のみなさんとお会いできる日を楽しみにしていますね!!
☆(*^_^*)☆
それから、10月25日(日)は久々の公開コンサートを予定しています。
多摩センター駅前に新しくできたコンティ多摩センター(多摩モノレールの駅から徒歩5分です)のセミナールームをお借りしてのコンサートです。
コンティ多摩センターでのコンサートは14時から15時の1時間で無料のコンサートです。
会場の関係で事前にお客様のお名前を受付に届けなければなりません。
40名様限定と席が限られていますので、もしご来場ご希望の方は、お手数ですが、
ブログの連絡先までお名前をお知らせください。こちらから詳細をお知らせします。
よろしくお願いしま~す☆(*^_^*)☆
先日敬老会コンサートに伺った多摩市の「新天本病院」のブログを覗いてみたら、
とっても温かなメッセージと共に☆アルビレオ☆のコンサートの写真が掲載されていました。
職員のYさんはじめ、会場にいらっしゃった皆さんにあらためて「ありがとうございます!!」
心をこめて編集してくださった、新天本病院のブログを拝見して、今感動で胸がいっぱいです!!
新天本病院のブログは
http://www.ten-ou-kai.or.jp/blog/newbusiness/
です。沢山の写真が掲載されていて、こんなに沢山写真を撮ってくださったことにも感激です。
理事長先生、副院長先生、そしてYさんはじめ職員のみなさま、ありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
さて、☆アルビレオ☆の次の演奏は、10月7日(水)の稲城市押立の家です。
秋の歌、懐かしの洋楽など、いろいろ準備しています。
押立の家のみなさんとお会いできる日を楽しみにしていますね!!
☆(*^_^*)☆
それから、10月25日(日)は久々の公開コンサートを予定しています。
多摩センター駅前に新しくできたコンティ多摩センター(多摩モノレールの駅から徒歩5分です)のセミナールームをお借りしてのコンサートです。
コンティ多摩センターでのコンサートは14時から15時の1時間で無料のコンサートです。
会場の関係で事前にお客様のお名前を受付に届けなければなりません。
40名様限定と席が限られていますので、もしご来場ご希望の方は、お手数ですが、
ブログの連絡先までお名前をお知らせください。こちらから詳細をお知らせします。
よろしくお願いしま~す☆(*^_^*)☆
2015/09/13のBlog
[ 21:55 ]
今日は多摩市中沢にある新天本病院での敬老の日を祝う会で演奏してきました。
はじめに2階の病棟で15分間、次に5階で30分、最後に4階で20分と、最小の機材を台車に積んで移動しながらの演奏でした。
曲目は
この広い野原いっぱい
バラが咲いた
花は咲く
You Are My Sunshine
幸せなら手をたたこう
紅葉
童謡メドレー(赤とんぼ、七つの子、夕焼けこやけ)
ふるさと
などで、病棟ごとに入れ替えたり増やしたり。
ご家族の方は、ベッドのわきに付き添って、一緒に歌ってくださっていました。
職員の方は、楽しい出し物や、綺麗な飾りつけを準備して、会場は終始温かな雰囲気に包まれていました。
すべての演奏が終わって、正面玄関から機材を積んで車で出ようとした時、コンサートを聞いてくださったご家族の方がかけ寄って、涙を浮かべながら言葉をかけてくださいました。
「今まで一度もお父さんの歌う歌を聞いたことがなかったんですよ。今日は一緒に歌っていて、もう、ほんとに感激しました。歌声を聞いたのは初めてでした。ありがとうございました。」
ありがたいお言葉です。
こういうお言葉に、☆アルビレオ☆はいつも支えられます。
こういう出会いが与えられるのも、企画して下さった職員のYさんはじめ、今日の日のために様々な準備をして迎えてくださった多くの方々のお陰です。
帰りには、綺麗なお花や手作りの赤とんぼのブローチ、素敵なメッセージカ―ドなどまでいただいて、感謝しつつ帰路についた☆アルビレオ☆でした。
☆(*^_^*)☆
はじめに2階の病棟で15分間、次に5階で30分、最後に4階で20分と、最小の機材を台車に積んで移動しながらの演奏でした。
曲目は
この広い野原いっぱい
バラが咲いた
花は咲く
You Are My Sunshine
幸せなら手をたたこう
紅葉
童謡メドレー(赤とんぼ、七つの子、夕焼けこやけ)
ふるさと
などで、病棟ごとに入れ替えたり増やしたり。
ご家族の方は、ベッドのわきに付き添って、一緒に歌ってくださっていました。
職員の方は、楽しい出し物や、綺麗な飾りつけを準備して、会場は終始温かな雰囲気に包まれていました。
すべての演奏が終わって、正面玄関から機材を積んで車で出ようとした時、コンサートを聞いてくださったご家族の方がかけ寄って、涙を浮かべながら言葉をかけてくださいました。
「今まで一度もお父さんの歌う歌を聞いたことがなかったんですよ。今日は一緒に歌っていて、もう、ほんとに感激しました。歌声を聞いたのは初めてでした。ありがとうございました。」
ありがたいお言葉です。
こういうお言葉に、☆アルビレオ☆はいつも支えられます。
こういう出会いが与えられるのも、企画して下さった職員のYさんはじめ、今日の日のために様々な準備をして迎えてくださった多くの方々のお陰です。
帰りには、綺麗なお花や手作りの赤とんぼのブローチ、素敵なメッセージカ―ドなどまでいただいて、感謝しつつ帰路についた☆アルビレオ☆でした。
☆(*^_^*)☆
2015/08/31のBlog
8月は色んなことがありました。
あれも、これもと思っているうちに、8月も今日でおしまいです。
昨日、8月30日、石巻に行ってきました。
朝6時半に家を出て、東京で新幹線に乗り仙台へ。そして仙台から石巻へ。
石巻駅に着いたのは11時20分。
駅改札には☆アルビレオ☆の強い味方!!3人の友人が出迎えてくれました。
石巻のちえちゃん、たまちゃん、とこちゃん。
中学時代からの竹馬の友は、石巻や名取にコンサートに行くたびに☆アルビレオ☆スタッフとなってくれて、コンサートをサポートしてくれます。みんなに感謝感謝です。
13時に仮設大橋団地の集会所到着。すぐに椅子をならべたりして会場設営。
リハーサル、着替えなどなど。時間は飛ぶように過ぎます。
14時開演の時には、自治会長さんなど役員の皆さんをはじめ、30名近いお客様が集まってくださいました。
☆アルビレオ☆の訪問を皆さんが温かく迎えてくださり、オリジナル曲「私という名のいのち」や「出会い」を熱心に聴いてくださいました。
「いい曲だね」「今日はよく眠れそうだ」「紅白がんばれ」など温かい言葉を掛けていただきました。
3回とも聴きにきてくださっているかたも多く、懐かしい笑顔に再会できて、勇気と元気をいただきました。
今回歌ったムーンリバーを特に気に入ってくださったSさんが、「もっと映画音楽とかもやったらいいんじゃない?」とアドバイスをくださいました。
次回伺う時は、ディズニーの曲や懐かしい映画・ミュージカルなどからの美しい旋律の曲を選んで聴いていただこう!
次の目標がこうして生まれるって、嬉しいことですね。
小雨の中、集会所の玄関で私たちを見送ってくださった、大橋団地の皆さんや、コンサートの度に手を差し伸べて送り迎えまでしてくれる3人の友だち。
次のコンサートは、こういう沢山の方々への恩返しコンサートにしたいな~と今から考えている☆アルビレオ☆です。
コンサート後の美味しいお茶とお菓子。7
皆さんとの楽しい語らいのひとときに、感謝しています。
大橋団地のみなさん、今回も温かな拍手と笑顔の握手を本当に、ありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
写真はとこちゃん撮影によるものです。
ちえちゃん、とこちゃん、たまちゃん。本当にありがとう!!
あれも、これもと思っているうちに、8月も今日でおしまいです。
昨日、8月30日、石巻に行ってきました。
朝6時半に家を出て、東京で新幹線に乗り仙台へ。そして仙台から石巻へ。
石巻駅に着いたのは11時20分。
駅改札には☆アルビレオ☆の強い味方!!3人の友人が出迎えてくれました。
石巻のちえちゃん、たまちゃん、とこちゃん。
中学時代からの竹馬の友は、石巻や名取にコンサートに行くたびに☆アルビレオ☆スタッフとなってくれて、コンサートをサポートしてくれます。みんなに感謝感謝です。
13時に仮設大橋団地の集会所到着。すぐに椅子をならべたりして会場設営。
リハーサル、着替えなどなど。時間は飛ぶように過ぎます。
14時開演の時には、自治会長さんなど役員の皆さんをはじめ、30名近いお客様が集まってくださいました。
☆アルビレオ☆の訪問を皆さんが温かく迎えてくださり、オリジナル曲「私という名のいのち」や「出会い」を熱心に聴いてくださいました。
「いい曲だね」「今日はよく眠れそうだ」「紅白がんばれ」など温かい言葉を掛けていただきました。
3回とも聴きにきてくださっているかたも多く、懐かしい笑顔に再会できて、勇気と元気をいただきました。
今回歌ったムーンリバーを特に気に入ってくださったSさんが、「もっと映画音楽とかもやったらいいんじゃない?」とアドバイスをくださいました。
次回伺う時は、ディズニーの曲や懐かしい映画・ミュージカルなどからの美しい旋律の曲を選んで聴いていただこう!
次の目標がこうして生まれるって、嬉しいことですね。
小雨の中、集会所の玄関で私たちを見送ってくださった、大橋団地の皆さんや、コンサートの度に手を差し伸べて送り迎えまでしてくれる3人の友だち。
次のコンサートは、こういう沢山の方々への恩返しコンサートにしたいな~と今から考えている☆アルビレオ☆です。
コンサート後の美味しいお茶とお菓子。7
皆さんとの楽しい語らいのひとときに、感謝しています。
大橋団地のみなさん、今回も温かな拍手と笑顔の握手を本当に、ありがとうございました。
☆(*^_^*)☆
写真はとこちゃん撮影によるものです。
ちえちゃん、とこちゃん、たまちゃん。本当にありがとう!!
2015/08/10のBlog
[ 15:39 ]
7月26日(日)の島田療育センター「きらきらコンサート」の写真をいただきました。
一番後ろの席で手拍子で応援してくださっていた職員のIさんが撮影してくださったものです。
各病棟から、はるばる「厚生棟」という建物まで車いすで移動してこられた利用者さんのそばには、職員の方の後ろ姿も見えます。
会場には、各病棟から10名ぐらいの利用者さんと3~5名ぐらいの職員の方が付き添ってこられていましたから、全部で100人近くの方がコンサートに集まってくださったようです。
ギターとボーカルだけのシンプルな☆アルビレオ☆のサウンドに、いつも微笑みながら体を揺らしたり、手拍子を合わせたりしてくださる利用者の皆さん。
もう15年近いお付き合いになる利用者さんや職員の方のお顔も見えて、感無量でした。
月日のたつのは早いものですね。
こうして島田の皆さんからいただくひとつひとつの拍手には愛のエネルギーが溢れています。
このエネルギーを原動力にして、これからも☆アルビレオ☆は行く先々で出会う沢山の方々に、皆さんの温かさを、音楽を通してお伝えできうればと思っています。
☆(*^_^*)☆
一番後ろの席で手拍子で応援してくださっていた職員のIさんが撮影してくださったものです。
各病棟から、はるばる「厚生棟」という建物まで車いすで移動してこられた利用者さんのそばには、職員の方の後ろ姿も見えます。
会場には、各病棟から10名ぐらいの利用者さんと3~5名ぐらいの職員の方が付き添ってこられていましたから、全部で100人近くの方がコンサートに集まってくださったようです。
ギターとボーカルだけのシンプルな☆アルビレオ☆のサウンドに、いつも微笑みながら体を揺らしたり、手拍子を合わせたりしてくださる利用者の皆さん。
もう15年近いお付き合いになる利用者さんや職員の方のお顔も見えて、感無量でした。
月日のたつのは早いものですね。
こうして島田の皆さんからいただくひとつひとつの拍手には愛のエネルギーが溢れています。
このエネルギーを原動力にして、これからも☆アルビレオ☆は行く先々で出会う沢山の方々に、皆さんの温かさを、音楽を通してお伝えできうればと思っています。
☆(*^_^*)☆
2015/08/05のBlog
[ 19:26 ]
夕方になって少し凌ぎやすくなりました。
お元気ですか?☆(*^_^*)☆
☆アルビレオ☆もおかげさまで、元気に活動しています。
7月26日(日)は多摩市の島田療育センターでの「キラキラコンサート」、
8月1日(土)は八王子市の島田療育センターはちおうじでの「花火大会コンサート」。
どちらも1時間のプログラム。
とにかく利用者の皆さんに喜んでいただけるようにとこれまで各病棟からリクエストのあった曲を中心に、曲目を練りに練って、以下の中から15曲ずつを歌いました。
勇気100%
さんぽ
森のくまさん
線路は続くよどこまでも
糸
さよならの夏
涙そうそう
見上げてごらん夜の星を
星に願いを
ムーンリバー
あんたがたどこさ
幸せなら手をたたこう
オリジナル「出会い」
オリジナル「おぼえてますか」
夢をあきらめないで
どっかんマーチ
365歩のマーチ
どちらの島田療育センターも、職員の方々が手拍子や掛け声で最高に盛り上げてくださって、つくづくコンサートって、お客様と一緒につくるものなのだと実感します。
今日の写真は、はちおうじでいただいた素敵な花束です。
ヒマワリが今もリビングで元気に微笑んでいます。
島田のみなさんの笑顔が重なります。
色んな曲にチャレンジできるのも、レパートリーが広がったのも、こうしてコンサートに呼んでくださって、リクエストしてくださる皆さんのお陰です。
☆(*^_^*)☆
島田のみなさん、今年も楽しいひとときをありがとうございました!!
どうぞこの夏も元気に過ごして下さいね!!
☆アルビレオ☆の次のコンサートは、8月30日(日)14:00~の石巻市大橋仮設団地の集会所です。
もしリクエスト曲がありましたら、ぜひお知らせくださいね~☆(*^_^*)☆
お元気ですか?☆(*^_^*)☆
☆アルビレオ☆もおかげさまで、元気に活動しています。
7月26日(日)は多摩市の島田療育センターでの「キラキラコンサート」、
8月1日(土)は八王子市の島田療育センターはちおうじでの「花火大会コンサート」。
どちらも1時間のプログラム。
とにかく利用者の皆さんに喜んでいただけるようにとこれまで各病棟からリクエストのあった曲を中心に、曲目を練りに練って、以下の中から15曲ずつを歌いました。
勇気100%
さんぽ
森のくまさん
線路は続くよどこまでも
糸
さよならの夏
涙そうそう
見上げてごらん夜の星を
星に願いを
ムーンリバー
あんたがたどこさ
幸せなら手をたたこう
オリジナル「出会い」
オリジナル「おぼえてますか」
夢をあきらめないで
どっかんマーチ
365歩のマーチ
どちらの島田療育センターも、職員の方々が手拍子や掛け声で最高に盛り上げてくださって、つくづくコンサートって、お客様と一緒につくるものなのだと実感します。
今日の写真は、はちおうじでいただいた素敵な花束です。
ヒマワリが今もリビングで元気に微笑んでいます。
島田のみなさんの笑顔が重なります。
色んな曲にチャレンジできるのも、レパートリーが広がったのも、こうしてコンサートに呼んでくださって、リクエストしてくださる皆さんのお陰です。
☆(*^_^*)☆
島田のみなさん、今年も楽しいひとときをありがとうございました!!
どうぞこの夏も元気に過ごして下さいね!!
☆アルビレオ☆の次のコンサートは、8月30日(日)14:00~の石巻市大橋仮設団地の集会所です。
もしリクエスト曲がありましたら、ぜひお知らせくださいね~☆(*^_^*)☆
2015/07/27のBlog
7月8日(水)の宮城県立がんセンター緩和ケア病棟での演奏風景です。
「この広い野原いっぱい」には、緩和ケア主任の中保先生がギターで参加してくださいました。中保先生は、もう20年以上ベッドサイドで患者さんのために演奏されている、ベッドサイドコンサートの先輩だということが分かって、意気投合!
中保先生の優しい音色が☆アルビレオ☆の響きと美しく溶け合って、ラウンジに温かな光が差し込んだようでした。
写真は、阿部看護師長さんが撮影して送ってくださったものです。
いつもこうして心に残る場面を残してくださるご配慮に感謝です。
今回は、このコンサートで嬉しい再会がありました。
同じ中学・高校で学んだ同級生の博子ちゃんが、病院ボランティアさんとして活動していたのです。
ラウンジのテーブルを移動して、コンサート会場を設営する時、そこに博子ちゃんがいて、思わず「キャー!!」「えっ!!どうしたの~!???」「わあ~!!ひさしぶりー!!」と感激の声をあげずにはいられませんでした。
宮城県がんセンターでのコンサートの際にスタッフとしていつも付き添って手伝ってくれる同級生のトコちゃんやたまちゃんも、博子ちゃんとの再会に、興奮気味でした。
もしできれば、誰かのために自分ができることを何かしたい。
させていただきたい。
・・・そんな想いを抱いて、それぞれの場所でそれぞれのやりかたで生きている友たちと、こんなふうにして繋がっていることに、「出会い」の不思議さと有り難さを深く深く感じます。
患者さんにとって少しでも快適な空間になるようにと心をこめてお花を生けたり、イベントを準備したり、図書の整理や手作りの品々を飾ったりと、ボランティアの皆さんのお働きに、いつも癒されている☆アルビレオ☆です。
表現の方法は違っても、人はみんなボランティアとして根本では同じ仕事でつながっているのでは・・・そんな風に考えると、嬉しくなります。
これからも、生かされていることへの感謝を忘れないで、一生懸命音楽を奏でたい。初心を忘れず、謙虚に歌い続けたい。
そんな想いを強くしています。
☆(*^_^*)☆
「この広い野原いっぱい」には、緩和ケア主任の中保先生がギターで参加してくださいました。中保先生は、もう20年以上ベッドサイドで患者さんのために演奏されている、ベッドサイドコンサートの先輩だということが分かって、意気投合!
中保先生の優しい音色が☆アルビレオ☆の響きと美しく溶け合って、ラウンジに温かな光が差し込んだようでした。
写真は、阿部看護師長さんが撮影して送ってくださったものです。
いつもこうして心に残る場面を残してくださるご配慮に感謝です。
今回は、このコンサートで嬉しい再会がありました。
同じ中学・高校で学んだ同級生の博子ちゃんが、病院ボランティアさんとして活動していたのです。
ラウンジのテーブルを移動して、コンサート会場を設営する時、そこに博子ちゃんがいて、思わず「キャー!!」「えっ!!どうしたの~!???」「わあ~!!ひさしぶりー!!」と感激の声をあげずにはいられませんでした。
宮城県がんセンターでのコンサートの際にスタッフとしていつも付き添って手伝ってくれる同級生のトコちゃんやたまちゃんも、博子ちゃんとの再会に、興奮気味でした。
もしできれば、誰かのために自分ができることを何かしたい。
させていただきたい。
・・・そんな想いを抱いて、それぞれの場所でそれぞれのやりかたで生きている友たちと、こんなふうにして繋がっていることに、「出会い」の不思議さと有り難さを深く深く感じます。
患者さんにとって少しでも快適な空間になるようにと心をこめてお花を生けたり、イベントを準備したり、図書の整理や手作りの品々を飾ったりと、ボランティアの皆さんのお働きに、いつも癒されている☆アルビレオ☆です。
表現の方法は違っても、人はみんなボランティアとして根本では同じ仕事でつながっているのでは・・・そんな風に考えると、嬉しくなります。
これからも、生かされていることへの感謝を忘れないで、一生懸命音楽を奏でたい。初心を忘れず、謙虚に歌い続けたい。
そんな想いを強くしています。
☆(*^_^*)☆
2015/07/15のBlog
みなさん☆(*^_^*)☆こんにちは!☆アルビレオ☆です。
このところ、というか、昨日、急に一日のアクセス数が増えていて、1000を超えていました。
この地味なブログ、いったい、どなたが見てくださっているのでしょう??
とにかく、ありがたいことです☆(*^_^*)☆
アルビレオコンサートページが更新されました!!
http://www.sagamihara-eng.com/albireo/albireo.html
さがみはらエンジニアリングの太田さん、いつもありがとうございます!!
コンサートページの中央の写真の上、活動紹介「こんにちは☆アルビレオ☆です」クリックすると、2015年の活動実績がでます。その中に、6月のみんなの音楽会の写真も掲載されていますので、ご覧くださいね!!
さて、7月8日の宮城県立がんセンターのコンサートが終わり、次は、7月26日(日)の多摩市島田療育センターでの「きらきらコンサート」です。
今年で5回目になるコンサート。今年は星や月にまつわる曲を準備しているところです。ムーンリバーや星に願いをなども演奏する予定です。
8月は1日(土)に八王子の島田療育センターはちおうじで演奏。
8月30日(日)は宮城県石巻にも行きます。
大橋仮設住宅団地の集会所で14:00~14:45に「ふれあい歌声コンサート」を行います。
すでに復興団地に移られた方もあり、顔なじみの方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、45分間だけでも歌の好きな皆さんと一緒に、懐かしい歌を歌って和やかなひとときが過ごせればと願っています。
☆アルビレオ☆のオリジナル曲は、「出会い」と「私という名のいのち」を演奏する予定です。
大橋団地の近くにお住まいの方、ぜひ参加してくださいね!!
仙石線も開通したので、東京からの日帰りツアーもだいぶ楽になりそうです。
今年の夏も、☆アルビレオ☆は、がんばります☆(*^_^*)☆
応援よろしくお願いしま~す!!
追伸です
☆(*^_^*)☆写真は、7月8日訪問した宮城県名取市ゆりあげの「ゆりあげの記憶」の売店で買った手編みのレインボースポンジとストラップです。
ストラップには「星に願いを」と書かれています。
ぜひ「ゆりあげの記憶」に一人でも多くの方に行っていただきたいです。「ゆりあげの記憶」で検索してみてくださいね。
https://www.facebook.com/pages/%E9%96%96%E4%B8%8A%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6/243351119152196?ref=profile
このところ、というか、昨日、急に一日のアクセス数が増えていて、1000を超えていました。
この地味なブログ、いったい、どなたが見てくださっているのでしょう??
とにかく、ありがたいことです☆(*^_^*)☆
アルビレオコンサートページが更新されました!!
http://www.sagamihara-eng.com/albireo/albireo.html
さがみはらエンジニアリングの太田さん、いつもありがとうございます!!
コンサートページの中央の写真の上、活動紹介「こんにちは☆アルビレオ☆です」クリックすると、2015年の活動実績がでます。その中に、6月のみんなの音楽会の写真も掲載されていますので、ご覧くださいね!!
さて、7月8日の宮城県立がんセンターのコンサートが終わり、次は、7月26日(日)の多摩市島田療育センターでの「きらきらコンサート」です。
今年で5回目になるコンサート。今年は星や月にまつわる曲を準備しているところです。ムーンリバーや星に願いをなども演奏する予定です。
8月は1日(土)に八王子の島田療育センターはちおうじで演奏。
8月30日(日)は宮城県石巻にも行きます。
大橋仮設住宅団地の集会所で14:00~14:45に「ふれあい歌声コンサート」を行います。
すでに復興団地に移られた方もあり、顔なじみの方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、45分間だけでも歌の好きな皆さんと一緒に、懐かしい歌を歌って和やかなひとときが過ごせればと願っています。
☆アルビレオ☆のオリジナル曲は、「出会い」と「私という名のいのち」を演奏する予定です。
大橋団地の近くにお住まいの方、ぜひ参加してくださいね!!
仙石線も開通したので、東京からの日帰りツアーもだいぶ楽になりそうです。
今年の夏も、☆アルビレオ☆は、がんばります☆(*^_^*)☆
応援よろしくお願いしま~す!!
追伸です
☆(*^_^*)☆写真は、7月8日訪問した宮城県名取市ゆりあげの「ゆりあげの記憶」の売店で買った手編みのレインボースポンジとストラップです。
ストラップには「星に願いを」と書かれています。
ぜひ「ゆりあげの記憶」に一人でも多くの方に行っていただきたいです。「ゆりあげの記憶」で検索してみてくださいね。
https://www.facebook.com/pages/%E9%96%96%E4%B8%8A%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6/243351119152196?ref=profile
2015/07/11のBlog
[ 21:18 ]
宮城県立がんセンター緩和ケア病棟でのコンサートも、今回で3回目となりました。
ボランティアチーム「ひだまり」の皆さんは、いつもプログラムを作ったり会場にお花を飾ったりして、コンサートの雰囲気を盛り上げてくださいます。
(写真のプログラムの両脇に置いてあるのは、病院の中に咲いた可憐なお花をあしらった、ボランティアさん手作りのしおりです。)
2時半からの開演にあわせて、患者さんとご家族の方々、医療スタッフの皆さん、ボランティア「ひだまり」の皆さんなど、会場には30人以上の方が集まってくださいました。
会場のお客様には、いれ立ての美味しいコーヒーとお菓子が振る舞われて、明るい光が降り注ぐラウンジは、まさに「ひだまり」のような空間です。
一曲一曲に丁寧に拍手してくださる患者さんとご家族の皆さん。
車椅子で参加された患者さんは、ご家族の方と並んで座って、じっと耳を傾けてくださっていました。
ベッドに横になって目を閉じて聴いていた患者さんは、アンコールの「川の流れのように」の時には目を開けて、少しずつ口を動かして一緒に歌ってくださっていました。
皆さんからいただいた笑顔と拍手はかけがえのない宝物です。
☆アルビレオ☆の演奏を聴いていただき、ありがとうございました。
☆アルビレオ☆と一緒にギター演奏をしてくださった中保先生をはじめ、コンサートに参加してくださった皆様との出会いに、心から感謝申し上げます。
☆(*^_^*)☆
ボランティアチーム「ひだまり」の皆さんは、いつもプログラムを作ったり会場にお花を飾ったりして、コンサートの雰囲気を盛り上げてくださいます。
(写真のプログラムの両脇に置いてあるのは、病院の中に咲いた可憐なお花をあしらった、ボランティアさん手作りのしおりです。)
2時半からの開演にあわせて、患者さんとご家族の方々、医療スタッフの皆さん、ボランティア「ひだまり」の皆さんなど、会場には30人以上の方が集まってくださいました。
会場のお客様には、いれ立ての美味しいコーヒーとお菓子が振る舞われて、明るい光が降り注ぐラウンジは、まさに「ひだまり」のような空間です。
一曲一曲に丁寧に拍手してくださる患者さんとご家族の皆さん。
車椅子で参加された患者さんは、ご家族の方と並んで座って、じっと耳を傾けてくださっていました。
ベッドに横になって目を閉じて聴いていた患者さんは、アンコールの「川の流れのように」の時には目を開けて、少しずつ口を動かして一緒に歌ってくださっていました。
皆さんからいただいた笑顔と拍手はかけがえのない宝物です。
☆アルビレオ☆の演奏を聴いていただき、ありがとうございました。
☆アルビレオ☆と一緒にギター演奏をしてくださった中保先生をはじめ、コンサートに参加してくださった皆様との出会いに、心から感謝申し上げます。
☆(*^_^*)☆
2015/07/10のBlog
[ 01:42 ]
毎日アクセスしてくださっている皆さん、こんばんは!お元気ですか??(*^_^*)
長い間更新できなくて、御無沙汰していてすみませんでした。
昨日、宮城県立がんセンター緩和ケア病棟の七夕コンサートも無事に終了し、ほっとして、ようやくブログを書いています。
毎日色んなことがあって、「ああ、これも書きとめたい」「この想いも皆さんにお伝えしたい」そう思いながら、瞬く間に時が過ぎ、次の日を迎え・・・の繰り返しでこの半月が過ぎてしまいました。
6月21日(日)の合奏祭もおかげさまで、皆さんが来てくださったおかげで、力いっぱい演奏できました。
SummertimeもThe Rose も、チャレンジしてみて良かった(*^_^*)
今回も、多摩市内からはもちろん、稲城や八王子からも沢山のお客様がきてくださいました。相模大野から初めてきてくださった、Sさん、押立て家のWさんはじめ皆さんも、応援ありがとうございました。
みなさんへのお礼が遅れてしまったこと、本当にすみませんでした。
写真は、合奏祭打ち上げ会をした居酒屋さんでのテーブル担当「ゆきちゃん」が、特別に作ってくださった、「コンサートお疲れ様デザートプレート」です。
打ち上げ会に参加したメンバーの顔を、白いお皿にチョコレートで描いて、手作りスイ―ツを添えてくださいました。
オリジナルの、世界に一つしかないスイ―ツに、一同、大感激でした。
やはり、手作りって、オリジナルって、いいものですね~♪
☆アルビレオ☆も、オリジナルを大切にしなければと改めて思わされた一コマでした。
☆(*^_^*)☆
宮城県立がんセンターのコンサートの模様は、また明日、ご報告したいと思います。
今日はこれで。
☆(*^_^*)☆おやすみなさい☆
長い間更新できなくて、御無沙汰していてすみませんでした。
昨日、宮城県立がんセンター緩和ケア病棟の七夕コンサートも無事に終了し、ほっとして、ようやくブログを書いています。
毎日色んなことがあって、「ああ、これも書きとめたい」「この想いも皆さんにお伝えしたい」そう思いながら、瞬く間に時が過ぎ、次の日を迎え・・・の繰り返しでこの半月が過ぎてしまいました。
6月21日(日)の合奏祭もおかげさまで、皆さんが来てくださったおかげで、力いっぱい演奏できました。
SummertimeもThe Rose も、チャレンジしてみて良かった(*^_^*)
今回も、多摩市内からはもちろん、稲城や八王子からも沢山のお客様がきてくださいました。相模大野から初めてきてくださった、Sさん、押立て家のWさんはじめ皆さんも、応援ありがとうございました。
みなさんへのお礼が遅れてしまったこと、本当にすみませんでした。
写真は、合奏祭打ち上げ会をした居酒屋さんでのテーブル担当「ゆきちゃん」が、特別に作ってくださった、「コンサートお疲れ様デザートプレート」です。
打ち上げ会に参加したメンバーの顔を、白いお皿にチョコレートで描いて、手作りスイ―ツを添えてくださいました。
オリジナルの、世界に一つしかないスイ―ツに、一同、大感激でした。
やはり、手作りって、オリジナルって、いいものですね~♪
☆アルビレオ☆も、オリジナルを大切にしなければと改めて思わされた一コマでした。
☆(*^_^*)☆
宮城県立がんセンターのコンサートの模様は、また明日、ご報告したいと思います。
今日はこれで。
☆(*^_^*)☆おやすみなさい☆
2015/06/19のBlog
[ 23:37 ]
☆アルビレオ☆の練習の帰りみち、視線を感じて目を向けると、足元にねじり花が。
ピンクの可愛い花をつけて、くるくると舞っているような、背筋をのばしたねじり花がこちらを見ていました。
おもわず携帯を出して、腰をかがめて、「ハイ、チーズ」
何度か撮り直してようやくこれが一番いいかな~という感じで確認していたらバスが来てしまいました。
毎日少しずつ少しずつ背を伸ばして、花を咲かせて、くるくると舞って・・・
きっとあの時、精一杯背伸びをしていたんでしょうね。
もっと綺麗にとってあげたかったけど、私のがら携ではこれが精一杯。
ねじり花を愛してやまない茨城県のSさんは今頃どうされているかしら・・・
茨城県の自宅で被災されて、しばらく高尾山ふもとのお嬢さん宅で避難生活をされていたSさん。
Sさんは、☆アルビレオ☆のオリジナル曲「わたしという名のいのち」を聴くたびに、ねじり花と、亡くなられた御主人を思い出し、慰められると話してくださいました。
だれかの好きなものを知っているって、とても幸せなことですね。
どこかでそれを見かけた時、必ずその人を思い浮かべることができます。
サッカーを見るとTさんが、ビールを見るとMさんが、うめぼしはKさん、さくらんぼはOさん、絵本はNさん、発酵バターはNさんなどなど。
ちなみに、私が好きなのは、赤と白とゆりの花とコスモスと、それからブドウパン、スイカ、さくらんぼ、チョコレート、エンジェルなどなど。
好きなものは増え続けています。
今日はまた好きなものが増えました。
字を練習すること。今日はひらがなとかたかなを練習しました。
「毎日少しずつ
これがなかなかできねんだなあ」
とは相田みつをさんの作品です。
毎日少しずつ
たくさんでなくていいから、少しだけ。
それならできるかも。
☆アルビレオ☆の活動も少しずつ少しずつで10年になりました。
そして、「今年もぜひ」とコンサートの依頼をいただけるようになってきました。
人との信頼関係も、少しずつ少しずつの積み重ね。
必要とされることに感謝して、できるだけそのご要望にお応えして行きたいと思う今日この頃です。
☆(*^_^*)☆
ピンクの可愛い花をつけて、くるくると舞っているような、背筋をのばしたねじり花がこちらを見ていました。
おもわず携帯を出して、腰をかがめて、「ハイ、チーズ」
何度か撮り直してようやくこれが一番いいかな~という感じで確認していたらバスが来てしまいました。
毎日少しずつ少しずつ背を伸ばして、花を咲かせて、くるくると舞って・・・
きっとあの時、精一杯背伸びをしていたんでしょうね。
もっと綺麗にとってあげたかったけど、私のがら携ではこれが精一杯。
ねじり花を愛してやまない茨城県のSさんは今頃どうされているかしら・・・
茨城県の自宅で被災されて、しばらく高尾山ふもとのお嬢さん宅で避難生活をされていたSさん。
Sさんは、☆アルビレオ☆のオリジナル曲「わたしという名のいのち」を聴くたびに、ねじり花と、亡くなられた御主人を思い出し、慰められると話してくださいました。
だれかの好きなものを知っているって、とても幸せなことですね。
どこかでそれを見かけた時、必ずその人を思い浮かべることができます。
サッカーを見るとTさんが、ビールを見るとMさんが、うめぼしはKさん、さくらんぼはOさん、絵本はNさん、発酵バターはNさんなどなど。
ちなみに、私が好きなのは、赤と白とゆりの花とコスモスと、それからブドウパン、スイカ、さくらんぼ、チョコレート、エンジェルなどなど。
好きなものは増え続けています。
今日はまた好きなものが増えました。
字を練習すること。今日はひらがなとかたかなを練習しました。
「毎日少しずつ
これがなかなかできねんだなあ」
とは相田みつをさんの作品です。
毎日少しずつ
たくさんでなくていいから、少しだけ。
それならできるかも。
☆アルビレオ☆の活動も少しずつ少しずつで10年になりました。
そして、「今年もぜひ」とコンサートの依頼をいただけるようになってきました。
人との信頼関係も、少しずつ少しずつの積み重ね。
必要とされることに感謝して、できるだけそのご要望にお応えして行きたいと思う今日この頃です。
☆(*^_^*)☆
2015/06/05のBlog
[ 20:19 ]
みなさん☆(*^_^*)☆こんにちは!
いよいよ梅雨に入りましたね。
夕方から雨が降り始めて、今、東京はかなり雨足が強くなってきています。
お元気ですか?
さて、☆アルビレオ☆の次の演奏のお知らせです。
来る6月21日(日)多摩市永山公民館(ベルブ永山5階ホール)で行われる「みんなの音楽会」(入場無料)に☆アルビレオ☆が出演します。
開場は13時。開演は13時半です。
以下の6つの団体が30分ずつ演奏することになっています。
出演団体は、お琴、大正琴、オカリナとギター、フルートアンサンブル、ギターアンサンブル、そして☆アルビレオ☆です。
☆アルビレオ☆は6番目、一番最後の出番なので、3時15分ごろから40分ごろまでとなります。
楽しい音楽会ですので、ぜひお散歩がてらのぞいてみてくださいね!!
☆アルビレオ☆の演奏予定曲目は以下の5曲です。今回はオリジナル曲以外の2曲を英語で歌います。ギターのアレンジも素敵ですよ!乞うご期待!!
1.夢(オリジナル曲)
2.出会い(オリジナル曲)
3.Summertime
4.The Rose
5.花は咲く(会場の皆さんもご一緒にどうぞ!!)
ベルブ永山に着いたら、5階ホールに行く前に、ぜひ3階にも降りてみてください。
ガラス張りの、明るい喫茶コーナ―があります。その名も「れすと」
「れすと」で美味しいコーヒーとお菓子を楽しみながら、ガラス越しに外を眺めると、なんとなくほっとします。
たまには多摩にも来てくださいね~(*^_^*)V
ではでは、21日の父の日に、多摩市立永山公民館でお待ちしていま~す。
どうぞ良い週末を☆(*^_^*)☆
いよいよ梅雨に入りましたね。
夕方から雨が降り始めて、今、東京はかなり雨足が強くなってきています。
お元気ですか?
さて、☆アルビレオ☆の次の演奏のお知らせです。
来る6月21日(日)多摩市永山公民館(ベルブ永山5階ホール)で行われる「みんなの音楽会」(入場無料)に☆アルビレオ☆が出演します。
開場は13時。開演は13時半です。
以下の6つの団体が30分ずつ演奏することになっています。
出演団体は、お琴、大正琴、オカリナとギター、フルートアンサンブル、ギターアンサンブル、そして☆アルビレオ☆です。
☆アルビレオ☆は6番目、一番最後の出番なので、3時15分ごろから40分ごろまでとなります。
楽しい音楽会ですので、ぜひお散歩がてらのぞいてみてくださいね!!
☆アルビレオ☆の演奏予定曲目は以下の5曲です。今回はオリジナル曲以外の2曲を英語で歌います。ギターのアレンジも素敵ですよ!乞うご期待!!
1.夢(オリジナル曲)
2.出会い(オリジナル曲)
3.Summertime
4.The Rose
5.花は咲く(会場の皆さんもご一緒にどうぞ!!)
ベルブ永山に着いたら、5階ホールに行く前に、ぜひ3階にも降りてみてください。
ガラス張りの、明るい喫茶コーナ―があります。その名も「れすと」
「れすと」で美味しいコーヒーとお菓子を楽しみながら、ガラス越しに外を眺めると、なんとなくほっとします。
たまには多摩にも来てくださいね~(*^_^*)V
ではでは、21日の父の日に、多摩市立永山公民館でお待ちしていま~す。
どうぞ良い週末を☆(*^_^*)☆
2015/05/27のBlog
[ 20:35 ]
先日、京王堀之内のスーパー三和のビルの4階にある、コミュニティースペース「CUORE]内のスタジオで収録されている Gaya TVに出演させていただきました。
その模様は「アルビレオコンサートページ」にNEW!ででていますので、どうぞごらんください。
今日の写真は、「アルビレオコンサートページ」を企画・運営してくださっている、さがみはらエンジニアリングの太田さんの撮影によるものです。
太田さん、そして、スタジオに応援にかけつけてくださったKさん、Nさん、ありがとうざいました!!
GayaTVのスタッフの皆さん、楽しいひとときをありがとうございました!!
☆アルビレオ☆の次のライブは、6月21日(日)13:30~の「みんなの音楽会」です。場所は小田急・京王永山駅前、ベルブ永山5階ホールで、無料です。
☆アルビレオ☆の出番は15:15~40頃です。
また次のブログに詳細をお知らせしますね~☆(*^_^*)☆
その模様は「アルビレオコンサートページ」にNEW!ででていますので、どうぞごらんください。
今日の写真は、「アルビレオコンサートページ」を企画・運営してくださっている、さがみはらエンジニアリングの太田さんの撮影によるものです。
太田さん、そして、スタジオに応援にかけつけてくださったKさん、Nさん、ありがとうざいました!!
GayaTVのスタッフの皆さん、楽しいひとときをありがとうございました!!
☆アルビレオ☆の次のライブは、6月21日(日)13:30~の「みんなの音楽会」です。場所は小田急・京王永山駅前、ベルブ永山5階ホールで、無料です。
☆アルビレオ☆の出番は15:15~40頃です。
また次のブログに詳細をお知らせしますね~☆(*^_^*)☆
2015/05/10のBlog
[ 18:54 ]
今日は母の日。
我が家にもカーネーションの花が揺れています。
東京は真夏のように日差しの強い一日でした。
どんな風にお過ごしですか?
今日はいつも「アルビレオコンサートページ」を運営してくださっているさがみはらエンジニアリングのOさんが、新しいコンサートアルバムをアップしてくださいました。
こちらのページをどうぞご覧ください!!
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-takaosan2015
ステージから高尾山のお土産をCMしている様子や、ステージ下で応援してくれたママ友たちと談笑している姿まで撮影してくださっていました。
嬉しい瞬間が一つ一つ蘇ってきます。
楽しい思い出を思いだすことで、元気が内側から湧いてきます。
その日は特に何もない一日でも、
幸せな瞬間をくれた場面を思い出すひと時さえあれば、
「あ~今日も良い一日だったな~」と幸せな気持ちになるものですね。
「幸せは自分の心が決める」という相田みつをさんの言葉を思い出しました。
素敵な写真、ありがとうございました!!
☆(*^_^*)☆
この写真は、音響のエンジェルプロさんからものです。
我が家にもカーネーションの花が揺れています。
東京は真夏のように日差しの強い一日でした。
どんな風にお過ごしですか?
今日はいつも「アルビレオコンサートページ」を運営してくださっているさがみはらエンジニアリングのOさんが、新しいコンサートアルバムをアップしてくださいました。
こちらのページをどうぞご覧ください!!
http://www.sagamihara-eng.com/albireo-takaosan2015
ステージから高尾山のお土産をCMしている様子や、ステージ下で応援してくれたママ友たちと談笑している姿まで撮影してくださっていました。
嬉しい瞬間が一つ一つ蘇ってきます。
楽しい思い出を思いだすことで、元気が内側から湧いてきます。
その日は特に何もない一日でも、
幸せな瞬間をくれた場面を思い出すひと時さえあれば、
「あ~今日も良い一日だったな~」と幸せな気持ちになるものですね。
「幸せは自分の心が決める」という相田みつをさんの言葉を思い出しました。
素敵な写真、ありがとうございました!!
☆(*^_^*)☆
この写真は、音響のエンジェルプロさんからものです。
2015/05/03のBlog
みなさん☆(*^_^*)☆こんにちは!!
昨日はおかげさまで、無事に高尾山わかば祭りでの演奏を終えて、今ほっとしています。(今日の写真はママ友のIちゃんの撮影によるものです。Iちゃんありがとう!!)
5月2日(土)の12時からと14時からの2回。
高尾山ケーブルカーのりば前に☆アルビレオ☆の2人と音響のエンジェルプロが到着したのは11時。
既にステージの上には日よけのパラソル2本と椅子、マイクスタンドが用意されていました。
毎年、高尾山商店会の会長さん、副会長さんはじめ、わかば祭り実行委員会の皆様が、準備万端で迎えてくださいます。
約30分の音合わせ、リハーサルを終えて、レモン色のドレスに着替え、12時からの本番に臨みました。(山の中でもドレスなんですね~)
会場のわかば広場は日差しが強いですが、木陰がたくさんあって、ベンチも用意されています。
会場を見渡すと、多摩市や稲城市、八王子市などから駆けつけてくださったお客様のお顔がみえて、本当に本当に嬉しくなります。
稲城のWさんとお子様方、多摩市のOさん、Mさん、いつもありがとうございます。
そして、ブログを見て駆けつけてくださった、HさんとKさんとの再会も感激でした。
わかば祭りへの出演の推薦をしてくださった、Hさんご夫妻も駆けつけてくださり、本当にありがとうございました。
1回目は12時ということもあり、会場ベンチは6~7割程度のお客様でしたが
もしや1回目と2回目、両方聴いてくださるかたもあるのでは・・・とドレスも2時からはオレンジに着替えて登場。
開始3分前にステージに上がると、なんと!!最前列に、ママ友仲間6人が、ずらりと並んで笑顔を向けてくれているではありませんか!!
このママ友たち。か・な・り・パワフルなんです。
☆アルビレオ☆のコンサートがせっかく高尾山なのだから、コンサートと登山と両方楽しんじゃおう!!と、朝早くから登山を楽しんで、14時の回に合わせて下山して、しっかり最前列の席をキープして待っていてくれたのでした。一番日差しの強い、最前列。
その顔ぶれをみて、瞬間的にエネルギーレベルが急上昇!!
そして、次に客席を見渡すと、午前中にも聴いてくださっていたMさんとOさんが、2回目も並んで座っているではありませんか。
さらに、コンサートページを作ってくださっているOTさんも、カメラを構えてこちらを見ています。
「持つべきものは友」
本当にその通りですね。
アウェイでの演奏でも、そこに一人でも二人でも笑顔で応援してくれている人がいれば、大きな力になります。
とにかく一生懸命やりました。
すると、初めて聴いて、感激したという女性の方が、ご家族に手をひかれてステージの前まできてくださったのです。
その方は目が不自由な方でした。
「最初から最後まで聴きました。素晴らしかった。
目はみえないけど、どんな方たちなのか、よく分かりましたよ。
これからもがんばってくださいね。握手してください。」と何度も強く手を握ってくださいました。
ありがたい瞬間です。
こんなふうに、昨日の☆アルビレオ☆は、沢山の方に多くの励ましをいただきました。本当にありがとうございました。
☆アルビレオ☆の次の一般公開のステージは6月21日(日)多摩市合奏祭~みんなの音楽会~です。
場所は京王線・小田急線 永山駅下車徒歩3分 ベルブ永山5階ホール
13時開場、13時半開演 入場無料
6団体(お琴、大正琴、フルートアンサンブル、ギターアンサンブル、オカリナとギターのユニットなど)が出演し、30分ずつ演奏します。
☆アルビレオ☆の出演は6番目で、3時15分ごろからの演奏開始となります。
今回は一曲だけチャレンジングな曲を演奏することがテーマになっているので、今模索中です。
さて、☆アルビレオ☆のチャレンジはどんなジャンルになるでしょう??
これからも聴いてやってくださいね~(*^_^*)
どうぞ素敵なGWをお過ごしください!!
感謝をこめて
☆(*^_^*)☆
昨日はおかげさまで、無事に高尾山わかば祭りでの演奏を終えて、今ほっとしています。(今日の写真はママ友のIちゃんの撮影によるものです。Iちゃんありがとう!!)
5月2日(土)の12時からと14時からの2回。
高尾山ケーブルカーのりば前に☆アルビレオ☆の2人と音響のエンジェルプロが到着したのは11時。
既にステージの上には日よけのパラソル2本と椅子、マイクスタンドが用意されていました。
毎年、高尾山商店会の会長さん、副会長さんはじめ、わかば祭り実行委員会の皆様が、準備万端で迎えてくださいます。
約30分の音合わせ、リハーサルを終えて、レモン色のドレスに着替え、12時からの本番に臨みました。(山の中でもドレスなんですね~)
会場のわかば広場は日差しが強いですが、木陰がたくさんあって、ベンチも用意されています。
会場を見渡すと、多摩市や稲城市、八王子市などから駆けつけてくださったお客様のお顔がみえて、本当に本当に嬉しくなります。
稲城のWさんとお子様方、多摩市のOさん、Mさん、いつもありがとうございます。
そして、ブログを見て駆けつけてくださった、HさんとKさんとの再会も感激でした。
わかば祭りへの出演の推薦をしてくださった、Hさんご夫妻も駆けつけてくださり、本当にありがとうございました。
1回目は12時ということもあり、会場ベンチは6~7割程度のお客様でしたが
もしや1回目と2回目、両方聴いてくださるかたもあるのでは・・・とドレスも2時からはオレンジに着替えて登場。
開始3分前にステージに上がると、なんと!!最前列に、ママ友仲間6人が、ずらりと並んで笑顔を向けてくれているではありませんか!!
このママ友たち。か・な・り・パワフルなんです。
☆アルビレオ☆のコンサートがせっかく高尾山なのだから、コンサートと登山と両方楽しんじゃおう!!と、朝早くから登山を楽しんで、14時の回に合わせて下山して、しっかり最前列の席をキープして待っていてくれたのでした。一番日差しの強い、最前列。
その顔ぶれをみて、瞬間的にエネルギーレベルが急上昇!!
そして、次に客席を見渡すと、午前中にも聴いてくださっていたMさんとOさんが、2回目も並んで座っているではありませんか。
さらに、コンサートページを作ってくださっているOTさんも、カメラを構えてこちらを見ています。
「持つべきものは友」
本当にその通りですね。
アウェイでの演奏でも、そこに一人でも二人でも笑顔で応援してくれている人がいれば、大きな力になります。
とにかく一生懸命やりました。
すると、初めて聴いて、感激したという女性の方が、ご家族に手をひかれてステージの前まできてくださったのです。
その方は目が不自由な方でした。
「最初から最後まで聴きました。素晴らしかった。
目はみえないけど、どんな方たちなのか、よく分かりましたよ。
これからもがんばってくださいね。握手してください。」と何度も強く手を握ってくださいました。
ありがたい瞬間です。
こんなふうに、昨日の☆アルビレオ☆は、沢山の方に多くの励ましをいただきました。本当にありがとうございました。
☆アルビレオ☆の次の一般公開のステージは6月21日(日)多摩市合奏祭~みんなの音楽会~です。
場所は京王線・小田急線 永山駅下車徒歩3分 ベルブ永山5階ホール
13時開場、13時半開演 入場無料
6団体(お琴、大正琴、フルートアンサンブル、ギターアンサンブル、オカリナとギターのユニットなど)が出演し、30分ずつ演奏します。
☆アルビレオ☆の出演は6番目で、3時15分ごろからの演奏開始となります。
今回は一曲だけチャレンジングな曲を演奏することがテーマになっているので、今模索中です。
さて、☆アルビレオ☆のチャレンジはどんなジャンルになるでしょう??
これからも聴いてやってくださいね~(*^_^*)
どうぞ素敵なGWをお過ごしください!!
感謝をこめて
☆(*^_^*)☆
2015/05/01のBlog
いよいよ今日から5月!!若葉の香る季節ですね!!
明日5月2日(土)は、12時からと14時からの2回、
高尾山口駅から徒歩3分の、ケーブルカーのりば前で、☆アルビレオ☆が演奏します!!
曲目は以下の通りです。
オープニング「ひだまりの詩」
フォーク・ポップスメドレー「なごり雪」「神田川」「いちご白書をもう一度」「未来予想図Ⅱ」
懐かしのTV番組「ひょっこりひょうたん島」「ひみつのアッコちゃん」「人生に涙あり」
リクエストにお応えして「いい日旅立ち」「糸」
オリジナル曲「私という名のいのち」「出会い」
クロ―ジング「夢をあきらめないで」
その他、涙そうそう、いつでも夢を、翼をくださいなども用意しています!
時間があれば、どんどんやっちゃいますから、リクエストしてくださいね~(*^_^*)
ではでは、明日、ケーブルカーのりば前でお会いしましょう!!
12時と14時の二回、がんばりま~す☆(*^_^*)☆
写真はおととしのものです☆
明日5月2日(土)は、12時からと14時からの2回、
高尾山口駅から徒歩3分の、ケーブルカーのりば前で、☆アルビレオ☆が演奏します!!
曲目は以下の通りです。
オープニング「ひだまりの詩」
フォーク・ポップスメドレー「なごり雪」「神田川」「いちご白書をもう一度」「未来予想図Ⅱ」
懐かしのTV番組「ひょっこりひょうたん島」「ひみつのアッコちゃん」「人生に涙あり」
リクエストにお応えして「いい日旅立ち」「糸」
オリジナル曲「私という名のいのち」「出会い」
クロ―ジング「夢をあきらめないで」
その他、涙そうそう、いつでも夢を、翼をくださいなども用意しています!
時間があれば、どんどんやっちゃいますから、リクエストしてくださいね~(*^_^*)
ではでは、明日、ケーブルカーのりば前でお会いしましょう!!
12時と14時の二回、がんばりま~す☆(*^_^*)☆
写真はおととしのものです☆
2015/04/25のBlog
今日は多摩市桜ケ丘の「ゆう桜ケ丘 ふれあい歌声広場」に出演させていただきました。
会場のゆう桜が丘の玄関前には、沢山のこいのぼりが元気に泳いでいました。
ゆう桜が丘は、いつ伺っても季節感あふれる装飾が心を和ませてくれるコミュニティーセンターです。
歌声広場の会場となった1階のホールには、地域のお客様40名が集まってくださり、司会のIさんのリード、スタッフのKさんやSさんのバックアプで、楽しい笑いに満ちた2時間を過ごさせていただきました。
今回はほとんどどなたにもご連絡できないまま当日を迎えたので、稲城から応援に駆けつけてくださったSさん、Nさん、Bさんのお顔を客席にみつけた時は、とっても感激してしまいました。
皆さん、本当にありがとうございました。
今日のオリジナル曲「私という名のいのち」と「出会い」を聴いたお客様から、「パワーを貰えました。今日は来てよかったです」と声をかけていただきました。
今日は自分の中に、いつもに増して「とにかく一生懸命歌おう」という気分が満ちていました。
悔いが残らないように今日はやろう!!
そう思って臨んだことによって、何かが変わったのだと思います。
お客様と心が繋がる瞬間は、きっとこういう、心の姿勢が導いてくれるのかもしれません。
「歌は心」とはこういうことも意味するのだと改めて発見した一日となりました。
次のライブ5月2日(土)の高尾山でのコンサートも、今日の一生懸命さを忘れずに思いっきりやりたいと思っています。
さらにその次は5月23日(土)に、j京王堀之内の三和4階にあるコミュニティースペースのスタジオで20分間のライブをすることになりました。
オリジナル曲だけの20分間。
その模様はインターネットテレビで配信されます。
気合いを入れて、チャレンジしたいと思っています。
ではでは、どうぞ良い日曜日を☆(*^_^*)☆
写真は、4月11日にいただいたガーベラのアレンジメントです。
とっても元気なガーベラの頬笑みが今も心に残っています。
会場のゆう桜が丘の玄関前には、沢山のこいのぼりが元気に泳いでいました。
ゆう桜が丘は、いつ伺っても季節感あふれる装飾が心を和ませてくれるコミュニティーセンターです。
歌声広場の会場となった1階のホールには、地域のお客様40名が集まってくださり、司会のIさんのリード、スタッフのKさんやSさんのバックアプで、楽しい笑いに満ちた2時間を過ごさせていただきました。
今回はほとんどどなたにもご連絡できないまま当日を迎えたので、稲城から応援に駆けつけてくださったSさん、Nさん、Bさんのお顔を客席にみつけた時は、とっても感激してしまいました。
皆さん、本当にありがとうございました。
今日のオリジナル曲「私という名のいのち」と「出会い」を聴いたお客様から、「パワーを貰えました。今日は来てよかったです」と声をかけていただきました。
今日は自分の中に、いつもに増して「とにかく一生懸命歌おう」という気分が満ちていました。
悔いが残らないように今日はやろう!!
そう思って臨んだことによって、何かが変わったのだと思います。
お客様と心が繋がる瞬間は、きっとこういう、心の姿勢が導いてくれるのかもしれません。
「歌は心」とはこういうことも意味するのだと改めて発見した一日となりました。
次のライブ5月2日(土)の高尾山でのコンサートも、今日の一生懸命さを忘れずに思いっきりやりたいと思っています。
さらにその次は5月23日(土)に、j京王堀之内の三和4階にあるコミュニティースペースのスタジオで20分間のライブをすることになりました。
オリジナル曲だけの20分間。
その模様はインターネットテレビで配信されます。
気合いを入れて、チャレンジしたいと思っています。
ではでは、どうぞ良い日曜日を☆(*^_^*)☆
写真は、4月11日にいただいたガーベラのアレンジメントです。
とっても元気なガーベラの頬笑みが今も心に残っています。
2015/04/15のBlog
お元気ですか~???
だいぶ長い間ブログの更新が出来ないままになっていました。
いつもアクセスしてくださっっている皆様、ありがとうございます。
そしてご無沙汰してしまってごめんなさい。<m(__)m>
ようやく4月11日のライブが無事に終わり、今、ほっとしてパソコンに向かっています。
写真は、ライブ会場で学生時代の友人の石井さんが撮影してくださったものです。
お陰さまで沢山のお客様がきてくださいました。
バンドとバンドの入れ代わりの時間は15分。
1バンドの演奏は30分という枠でしたから、練習の時から時間を計って、5曲のオリジナル曲と曲にまつわるエピソードをお話しするという構成で準備しました。
前のバンドの演奏が終わってすぐ、ステージにでてスタンバイしようとしたら、なんと!!多摩市内のコンサートだけでなく高尾山などにも来てくださっているお客様方が最前列中央に座っていらっしゃるではありありませんか!!
その少し後ろには八王子からの友人ご夫妻、右手には学生時代からの友人達や茅ヶ崎や埼玉からの友人も。
甲府や相模原から駆けつけてくれた友人達は後ろに立って見ていてくれました。
暖かなまなざしに包まれてライブができるって、本当にうれしいものですね(*^_^*)
今回はのびのび演奏できたような気がします。
それもこれも、会場を整え、ライブを企画運営してくれた学生時代の音楽仲間、メロディーリユニオンの仲間のお陰です。
今回も、紅白のこと、話しちゃいました!!
なんだか、水戸黄門の印籠の場面のように、ライブ最後の方になると、うずうずして「紅白話」をしてしまうんです。
また口走ってしまいました。☆アルビレオ☆には夢があります!!なんだとおもいますか~??なんて。
今回はしっかり客席から「紅白~!!」の声をいただきました(*^_^*)V
「赤いものと白いものを見たら、☆アルビレオ☆の紅白のこと、思いだしてくださいね~」
皆さんの笑顔が最高のエールです。
強い夢は叶う!!
夢を語ることでその場が明るくなって、夢を通して人と人が繋がって、元気になる。
元気エネルギーが、次の出会いを運んでくる。そうしてまた一歩夢に近づく!!
語れば語るほど、なんだかその気になって行く☆アルビレオ☆です。
震災から4年1か月の4月11日。
ライブを通して心の中で故郷にエールを送りました。
遠くから応援してくれている友たち、天国から見守ってくださっている沢山の人々の想いにも心いっぱい応えたい。
ユニット結成10年を迎え、新たな一歩を踏み出せた記念の一日となりました。
演奏曲目はすべてオリジナルで、
「はたちの季節」
「やさしい人」
「いつかきっと」
「忘れないよ」
「出会い」
以上5曲でした。
☆(*^_^*)☆次は4月25日(土)14時からの多摩市桜ケ丘「ゆう桜ケ丘」での「ふれあい歌声広場」です。
☆アルビレオ☆と一緒に季節の歌、懐かしい歌を歌う催しです。
ぜひいでください。オリジナル曲は2曲演奏予定です。
☆(*^_^*)☆
だいぶ長い間ブログの更新が出来ないままになっていました。
いつもアクセスしてくださっっている皆様、ありがとうございます。
そしてご無沙汰してしまってごめんなさい。<m(__)m>
ようやく4月11日のライブが無事に終わり、今、ほっとしてパソコンに向かっています。
写真は、ライブ会場で学生時代の友人の石井さんが撮影してくださったものです。
お陰さまで沢山のお客様がきてくださいました。
バンドとバンドの入れ代わりの時間は15分。
1バンドの演奏は30分という枠でしたから、練習の時から時間を計って、5曲のオリジナル曲と曲にまつわるエピソードをお話しするという構成で準備しました。
前のバンドの演奏が終わってすぐ、ステージにでてスタンバイしようとしたら、なんと!!多摩市内のコンサートだけでなく高尾山などにも来てくださっているお客様方が最前列中央に座っていらっしゃるではありありませんか!!
その少し後ろには八王子からの友人ご夫妻、右手には学生時代からの友人達や茅ヶ崎や埼玉からの友人も。
甲府や相模原から駆けつけてくれた友人達は後ろに立って見ていてくれました。
暖かなまなざしに包まれてライブができるって、本当にうれしいものですね(*^_^*)
今回はのびのび演奏できたような気がします。
それもこれも、会場を整え、ライブを企画運営してくれた学生時代の音楽仲間、メロディーリユニオンの仲間のお陰です。
今回も、紅白のこと、話しちゃいました!!
なんだか、水戸黄門の印籠の場面のように、ライブ最後の方になると、うずうずして「紅白話」をしてしまうんです。
また口走ってしまいました。☆アルビレオ☆には夢があります!!なんだとおもいますか~??なんて。
今回はしっかり客席から「紅白~!!」の声をいただきました(*^_^*)V
「赤いものと白いものを見たら、☆アルビレオ☆の紅白のこと、思いだしてくださいね~」
皆さんの笑顔が最高のエールです。
強い夢は叶う!!
夢を語ることでその場が明るくなって、夢を通して人と人が繋がって、元気になる。
元気エネルギーが、次の出会いを運んでくる。そうしてまた一歩夢に近づく!!
語れば語るほど、なんだかその気になって行く☆アルビレオ☆です。
震災から4年1か月の4月11日。
ライブを通して心の中で故郷にエールを送りました。
遠くから応援してくれている友たち、天国から見守ってくださっている沢山の人々の想いにも心いっぱい応えたい。
ユニット結成10年を迎え、新たな一歩を踏み出せた記念の一日となりました。
演奏曲目はすべてオリジナルで、
「はたちの季節」
「やさしい人」
「いつかきっと」
「忘れないよ」
「出会い」
以上5曲でした。
☆(*^_^*)☆次は4月25日(土)14時からの多摩市桜ケ丘「ゆう桜ケ丘」での「ふれあい歌声広場」です。
☆アルビレオ☆と一緒に季節の歌、懐かしい歌を歌う催しです。
ぜひいでください。オリジナル曲は2曲演奏予定です。
☆(*^_^*)☆