
2013/05/29のBlog
[ 07:58 ]
[ For me ]
2013/05/26のBlog
[ 07:56 ]
[ Social Design ]
もう10年以上前に英国の社会的企業の視察に行った際に,
雇用・仕事・失業・保育がどこに行っても強調され,
どこでもセットで社会的企業が解決サービスを提供していた.
大概,工場かレストラン持ってる.
当時は「ふーーーん」程度だったけど,最近,自分の仕事とシンクロしてきている.
このニュースもたまたま取材できる記者がいただけで,実際にはさらに多くの不幸な状況があるはず.
母子が餓死
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130525-OYO1T00573.htm
「1人親世帯の仕事と教育,特に父子世帯の」
レウルーラ姫路二階町を旗艦に次は工場を買収するのだ!
雇用・仕事・失業・保育がどこに行っても強調され,
どこでもセットで社会的企業が解決サービスを提供していた.
大概,工場かレストラン持ってる.
当時は「ふーーーん」程度だったけど,最近,自分の仕事とシンクロしてきている.
このニュースもたまたま取材できる記者がいただけで,実際にはさらに多くの不幸な状況があるはず.
母子が餓死
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130525-OYO1T00573.htm
「1人親世帯の仕事と教育,特に父子世帯の」
レウルーラ姫路二階町を旗艦に次は工場を買収するのだ!
2013/05/24のBlog
[ 07:55 ]
[ Next Japan Derby ]
2013/05/23のBlog
[ 07:49 ]
[ For me ]
[ 07:48 ]
[ Social Design ]
どの分野であれ,自分の立ち位置を自分でしっかり認識している「才能」は素敵だ(^^)
そしてそのような才能には,日本の文化・伝統が自然と受け継がれ,行動に「礼」をともなっている.
NPOの素敵なところは,そのような「才能」に,ざっくばらんな関係でつながれること.
みな「そらの彼方をみている」ので,多少の適当さはどうでもよい.
そしてそのような才能には,日本の文化・伝統が自然と受け継がれ,行動に「礼」をともなっている.
NPOの素敵なところは,そのような「才能」に,ざっくばらんな関係でつながれること.
みな「そらの彼方をみている」ので,多少の適当さはどうでもよい.
2013/05/22のBlog
[ 07:41 ]
[ Social Design ]
神を気どるつもりはないが,僕が「つぶれてしまえ」と見限ったNPOやソーシャルなプロジェクトは,100%無惨な結果になる.
そもそもNPOは,ギリギリの経営であり,僕は許容力が大きい(自称( ̄ー ̄))ので,
僕が見限るくらい無礼な振る舞いをしたら,致命傷ですよ,ということ.
数日前,久々に最後通告を出した.
今日は今日で,見限る寸前.
なんというか,最低限のマナーって,なぜ分からない??
そもそもNPOは,ギリギリの経営であり,僕は許容力が大きい(自称( ̄ー ̄))ので,
僕が見限るくらい無礼な振る舞いをしたら,致命傷ですよ,ということ.
数日前,久々に最後通告を出した.
今日は今日で,見限る寸前.
なんというか,最低限のマナーって,なぜ分からない??
2013/05/21のBlog
[ 07:39 ]
[ For me ]
http://youtu.be/e1eEFqshCLM
===========
昨年、作成した”サークル・チーム運営のヒント動画” 「どうしてみんな来ないの? やる気がない訳じゃない!」。
「みんな忙しいからと、集まれない」「リーダーにばかり負担がかかる」・・・サークル、自主勉強会、ボランティア・チームには、会社の組織を運営する以上の難しさがあります。一人ひとりを活かし、かつグループとして効果的に運営ために何が必要か?
動画をヒントにしてください!
2013/05/20のBlog
[ 07:36 ]
[ 今日のむむっ... ]
2013/05/19のBlog
[ 07:35 ]
[ Exactly!! ]
2013/05/17のBlog
[ 07:34 ]
[ Exactly!! ]
2013/05/16のBlog
[ 07:32 ]
[ 今日のむむっ... ]
[ 07:31 ]
[ Social Design ]
レウルーラ姫路二階町にてファンドレイジングの相談や打診が入る.
緊急雇用事業もまだやってるらしく.
僕は,経営している事業体で仕事機会を創る(かなり広義には雇う)のであれば,然るべき礼節でもって最初のスタートを用意したい.
それゆえ,緊急雇用で雇うことは無い.
然るべきスタートを切った人だけが新しい仕事を創れる,という経験則もあるので.
とはいえ,これは,仕事を創れる人材を前提にしているから,というのが大きい.
常に事業パートナーをイメージしている.
なので,現状,緊急雇用事業はまったく興味ない.
が,しかし!!
今日の打合せで工場買収しようかなと本気で思った.
工場労働者であれば緊急雇用は全く問題ない.
むしろ積極的に申請する気になる.
日本にNPOファンドが経営する工場ってあるのか??
工業系(食品とかじゃない).
緊急雇用事業もまだやってるらしく.
僕は,経営している事業体で仕事機会を創る(かなり広義には雇う)のであれば,然るべき礼節でもって最初のスタートを用意したい.
それゆえ,緊急雇用で雇うことは無い.
然るべきスタートを切った人だけが新しい仕事を創れる,という経験則もあるので.
とはいえ,これは,仕事を創れる人材を前提にしているから,というのが大きい.
常に事業パートナーをイメージしている.
なので,現状,緊急雇用事業はまったく興味ない.
が,しかし!!
今日の打合せで工場買収しようかなと本気で思った.
工場労働者であれば緊急雇用は全く問題ない.
むしろ積極的に申請する気になる.
日本にNPOファンドが経営する工場ってあるのか??
工業系(食品とかじゃない).
[ 07:28 ]
[ Social Design ]
ボランタリーライフ.jpとASRAN WEB TERMINALの統合&システム移管も,ようやく落ち着いてきた(T_T)
殆どのブログの現状を拝見し,ボランタリーライフ.jpのほんとの初期のユーザーさんが,今も使ってくれている.
これ感動!!
例えば,FC FALCO!!
http://www.voluntary.jp/falco/
もう7,8年になると思うけど,最初に「ブログやってみましょうよ!」と誘った人たちが,今も使っている,それはすなわち,活動・事業が続いているということ.
これさらに感動!!
200くらいまで減っているかと思っていたけど,結局500以上のブログが生きていました.
今回のシステム移管は,奇しくもレウルーラ姫路二階町の観艦式と同じタイミング.
当方,レウルーラ姫路二階町のおかげで,本体事業はサステイナブルになっています.
あわせてITの発展で,システム管理コストは大幅に削減.
つまり,統合したボランタリーライフ.jpは,NPO法人ソーシャル・デザイン・ファンド以上にサステイナブルになりました.
遅くとも今年中には,諸々,ブログの改修も行います.
ソーシャル・デザイン・ファンド関連の事業は,基本的にサブポータルシステムをつかって情報発信しています.
このサブポータルシステムも,もっと広めていこうと思います.
殆どのブログの現状を拝見し,ボランタリーライフ.jpのほんとの初期のユーザーさんが,今も使ってくれている.
これ感動!!
例えば,FC FALCO!!
http://www.voluntary.jp/falco/
もう7,8年になると思うけど,最初に「ブログやってみましょうよ!」と誘った人たちが,今も使っている,それはすなわち,活動・事業が続いているということ.
これさらに感動!!
200くらいまで減っているかと思っていたけど,結局500以上のブログが生きていました.
今回のシステム移管は,奇しくもレウルーラ姫路二階町の観艦式と同じタイミング.
当方,レウルーラ姫路二階町のおかげで,本体事業はサステイナブルになっています.
あわせてITの発展で,システム管理コストは大幅に削減.
つまり,統合したボランタリーライフ.jpは,NPO法人ソーシャル・デザイン・ファンド以上にサステイナブルになりました.
遅くとも今年中には,諸々,ブログの改修も行います.
ソーシャル・デザイン・ファンド関連の事業は,基本的にサブポータルシステムをつかって情報発信しています.
このサブポータルシステムも,もっと広めていこうと思います.
2013/05/11のBlog
[ 06:59 ]
[ For me ]
2013/05/08のBlog
[ 06:56 ]
[ Social Design ]
画像アップ等のエラーは出ているものの,ASRAN WEB TERMINALとボランタリーライフ.jpを統合した新システムが稼働.
http://www.voluntary.jp/
本家の「ボランタリーライフ.jp」を通称とします.
サーバー自体も最新のクラウド系へ引っ越しました.
性能は5倍くらいになり,ハードの維持コストは5%くらいに落ちる.
IT業界の”行き切った”感を体感中.
IPアドレスの切り替えに想定外に手間取り,結果,リリースが5日ほど遅れてしまい...
何件かのキビシイお叱りを受けつつ...(ーー;)
(優待利用のところからのは唖然としたが...)
なにより,再開をじっと待っていただいていた多くのNPOユーザーのみなさまに感謝しております.
http://www.voluntary.jp/
本家の「ボランタリーライフ.jp」を通称とします.
サーバー自体も最新のクラウド系へ引っ越しました.
性能は5倍くらいになり,ハードの維持コストは5%くらいに落ちる.
IT業界の”行き切った”感を体感中.
IPアドレスの切り替えに想定外に手間取り,結果,リリースが5日ほど遅れてしまい...
何件かのキビシイお叱りを受けつつ...(ーー;)
(優待利用のところからのは唖然としたが...)
なにより,再開をじっと待っていただいていた多くのNPOユーザーのみなさまに感謝しております.
2013/05/07のBlog
[ 06:58 ]
[ 今日のなんだかなぁ・・・ ]
まったく困ったもんだ(T_T)
ボランタリーライフ.jpのIDは変更無しで統合するために,
voluntary.jpを使うとしたはずだ.
なのに,なんで全IDのURLを変更するんだ( ̄ー ̄)
ASRAN WEB TERMINALユーザーだけなら,対応する自信はあった.
ASRAN 400:voluntary 100くらいの比率なのに,voluntaryに合わせたんだ.
空の受皿つくって,ボランタリーライフ.jpを変更無しでうつして,ASRANをURLとニックネーム変更して移せば,OKやん( ̄ー ̄)
または,ASRAN WEB TERMINALのドメイン変えたなら,同時にIDに数字足したら済んだやん...
それなのに・・・なんで・・・
最後の最後で力技しやがって.
その前に,確認入れろって(超激怒).
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/165/3959923#3959923
ボランタリーライフ.jpのIDは変更無しで統合するために,
voluntary.jpを使うとしたはずだ.
なのに,なんで全IDのURLを変更するんだ( ̄ー ̄)
ASRAN WEB TERMINALユーザーだけなら,対応する自信はあった.
ASRAN 400:voluntary 100くらいの比率なのに,voluntaryに合わせたんだ.
空の受皿つくって,ボランタリーライフ.jpを変更無しでうつして,ASRANをURLとニックネーム変更して移せば,OKやん( ̄ー ̄)
または,ASRAN WEB TERMINALのドメイン変えたなら,同時にIDに数字足したら済んだやん...
それなのに・・・なんで・・・
最後の最後で力技しやがって.
その前に,確認入れろって(超激怒).
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/165/3959923#3959923
2013/05/05のBlog
[ 06:55 ]
[ 赤い彗星 ]
娘と一緒にレウルーラ姫路二階町へコーヒーを飲みにいこうとしたところ・・・
ギアトラブルで出発早々引き返す羽目に.
そのままディーラーへ直行.
即入院とはならずも,またも移植を宣告される( ̄ー ̄)
最後通告に近い警報です,と(T_T)
中古のギアセットを探してもらう.
整備畑の人が担当だったので,理にかなった説明を聞けた.
車は主たる部品を組上げたものだから,部品を交換すればいつまでも走ります.
車体は何十万キロでもOKな頑丈さです.
エンジン&エンジン周りは移植してるから当面OKでしょう.
サスも頑丈で,オイル漏れを起こすまではOK.
残る主な部品はギア関連なので,これを交換すれば,当面OKでしょう,と.
今の車にかえて,車に対する概念が全く変わった.
「どこかがおかしくなったら新しい車を買う」
から
「ラジコンみたいに部品を組み替える」
へ.
あと10万キロはつきあってもらおう( ̄ー ̄)
ギアトラブルで出発早々引き返す羽目に.
そのままディーラーへ直行.
即入院とはならずも,またも移植を宣告される( ̄ー ̄)
最後通告に近い警報です,と(T_T)
中古のギアセットを探してもらう.
整備畑の人が担当だったので,理にかなった説明を聞けた.
車は主たる部品を組上げたものだから,部品を交換すればいつまでも走ります.
車体は何十万キロでもOKな頑丈さです.
エンジン&エンジン周りは移植してるから当面OKでしょう.
サスも頑丈で,オイル漏れを起こすまではOK.
残る主な部品はギア関連なので,これを交換すれば,当面OKでしょう,と.
今の車にかえて,車に対する概念が全く変わった.
「どこかがおかしくなったら新しい車を買う」
から
「ラジコンみたいに部品を組み替える」
へ.
あと10万キロはつきあってもらおう( ̄ー ̄)
2013/05/03のBlog
[ 06:47 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
レウルーラ姫路二階町開所式.
100名近くのご来賓・関係者のみなさまにご参加いただき,
桃子さんのギターや黒田官兵衛の舞にも祝福され.
2013年5月2日先勝,近畿ろうきん法橋さんの開所宣言のもと,
ようやく旗艦ビルをオープンできました.
100名近くのご来賓・関係者のみなさまにご参加いただき,
桃子さんのギターや黒田官兵衛の舞にも祝福され.
2013年5月2日先勝,近畿ろうきん法橋さんの開所宣言のもと,
ようやく旗艦ビルをオープンできました.
共有部分は,6月中旬,秋頃と段階的に改修し,本年中には全ての空間が素敵になります.
日本初の,NPOのサステイナブルな経営を実現する基盤.
それがレウルーラ姫路二階町(NPOビル)の目的です.
事業機会を創り,一矢五鳥くらいを狙っています.
さらに,二の矢,三の矢も隠しています(^^).
日本初の,NPOのサステイナブルな経営を実現する基盤.
それがレウルーラ姫路二階町(NPOビル)の目的です.
事業機会を創り,一矢五鳥くらいを狙っています.
さらに,二の矢,三の矢も隠しています(^^).
そもそもは日本初のブログベースのNPO向け情報基盤「ボランタリーライフ.jp」をつくったところから,このNPOビル構想は始まっています.
(奇しくも,現在,ボランタリーライフ.jpの運営引継中)
近畿ろうきん法橋さんの協力で,実現しました.
その後,阪神北NPOハウス(これも法橋さん)や経産省中間支援機能強化事業,日本財団チャリティ事業助成などを経て,ようやくかたちになりました.
タイミングと縁に恵まれ,海外の生き残っている基盤系NPOの事業モデルをみてあるき,
「兵庫で実現でき,必要とされるNPO基盤とは何か」におとしこんだ結果が,レウルーラ姫路二階町です.
(奇しくも,現在,ボランタリーライフ.jpの運営引継中)
近畿ろうきん法橋さんの協力で,実現しました.
その後,阪神北NPOハウス(これも法橋さん)や経産省中間支援機能強化事業,日本財団チャリティ事業助成などを経て,ようやくかたちになりました.
タイミングと縁に恵まれ,海外の生き残っている基盤系NPOの事業モデルをみてあるき,
「兵庫で実現でき,必要とされるNPO基盤とは何か」におとしこんだ結果が,レウルーラ姫路二階町です.
[ 02:11 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
[ 02:10 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2013/05/02のBlog
[ 12:03 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2013/04/28のBlog
[ 01:59 ]
[ For me ]
[ 01:57 ]
[ For me ]
アレンジできるはず.
=============
Suspended Coffee in Japan
English follows
保留コーヒーを全国へ! 夕張市の、あるカフェでの取り組み
Suspended Coffeeに感動して、実際に日本で活動を始めた小さな温かいカフェが、夕張市にあります。ルーチェ・ソラーレといいます。オーナーの笹谷達朗さんに、お話を伺いました。
笹谷さんは、貧困者のためにコーヒー代金を誰かが前払いしておくという習慣は、まだまだ日本では根付くのが難しいと考え、できることから始めようという気持で、「支える珈琲」「支えるピザ」「支えるおにぎり」などを始められました。
受取る人は貧困者でなくとも大丈夫です。心や体が疲れていて人の暖かさに触れたいお客様が、1杯の支えるコーヒーを受け取り、そしてまた次の人のために、前払いをしていらっしゃることもあるのだとか。
イタリアのように、貧困者のために1杯のコーヒーを、という行動を日本に根付かせるには時間がかかるかもしれませんが、ルーチェ・ソラーレさんのような地道な活動を続けていくことで、ただシンプルに「見知らぬ誰かにコーヒーをご馳走する」という行動が気軽にできるようになったら、なんと温かい社会になっていくことでしょうか。
笹谷さんは、「支える珈琲」という考え方を全国に広めるために情報発信中です。賛同される方は、是非連絡をしてみてください。
Suspended Coffee Starts in Japan! ~At a Café in Yubari, Hokkaido~
A small coffee shop in Yubari, Hokkaido, moved by the story of suspended coffee, has instituted the action. The name of the café is Luce Solare. We talked with the owner Tatsurou Sasaya.
Mr. Sasaya, realizing the difficulty of establishing the custom of paying it forward for the needy in Japan, has started off by offering “support coffee,” “support pizza” and “support onigiri (rice balls)” and the recipients don’t have to be merely those in need. Customers feeling tired either physically or mentally can get a free cup of coffee that has been paid for by someone in advance.
It may take a while before the traditional “suspended coffee” movement takes off in Japan where a coffee is bought for someone in need such as a homeless person, as in Italy, but if more places start simple actions like Luce Solare, we can create a warmer society where we help those we have never met.
Mr. Sasaya is currently spreading his idea of “support coffee” around Japan. If you like what he’s doing, please get in touch!
保留コーヒー Suspended Coffee Japan
=============
Suspended Coffee in Japan
English follows
保留コーヒーを全国へ! 夕張市の、あるカフェでの取り組み
Suspended Coffeeに感動して、実際に日本で活動を始めた小さな温かいカフェが、夕張市にあります。ルーチェ・ソラーレといいます。オーナーの笹谷達朗さんに、お話を伺いました。
笹谷さんは、貧困者のためにコーヒー代金を誰かが前払いしておくという習慣は、まだまだ日本では根付くのが難しいと考え、できることから始めようという気持で、「支える珈琲」「支えるピザ」「支えるおにぎり」などを始められました。
受取る人は貧困者でなくとも大丈夫です。心や体が疲れていて人の暖かさに触れたいお客様が、1杯の支えるコーヒーを受け取り、そしてまた次の人のために、前払いをしていらっしゃることもあるのだとか。
イタリアのように、貧困者のために1杯のコーヒーを、という行動を日本に根付かせるには時間がかかるかもしれませんが、ルーチェ・ソラーレさんのような地道な活動を続けていくことで、ただシンプルに「見知らぬ誰かにコーヒーをご馳走する」という行動が気軽にできるようになったら、なんと温かい社会になっていくことでしょうか。
笹谷さんは、「支える珈琲」という考え方を全国に広めるために情報発信中です。賛同される方は、是非連絡をしてみてください。
Suspended Coffee Starts in Japan! ~At a Café in Yubari, Hokkaido~
A small coffee shop in Yubari, Hokkaido, moved by the story of suspended coffee, has instituted the action. The name of the café is Luce Solare. We talked with the owner Tatsurou Sasaya.
Mr. Sasaya, realizing the difficulty of establishing the custom of paying it forward for the needy in Japan, has started off by offering “support coffee,” “support pizza” and “support onigiri (rice balls)” and the recipients don’t have to be merely those in need. Customers feeling tired either physically or mentally can get a free cup of coffee that has been paid for by someone in advance.
It may take a while before the traditional “suspended coffee” movement takes off in Japan where a coffee is bought for someone in need such as a homeless person, as in Italy, but if more places start simple actions like Luce Solare, we can create a warmer society where we help those we have never met.
Mr. Sasaya is currently spreading his idea of “support coffee” around Japan. If you like what he’s doing, please get in touch!
保留コーヒー Suspended Coffee Japan
2013/04/25のBlog
[ 01:53 ]
[ NPOと評価 ]
レウルーラ姫路二階町(NPOビル)のオープンにあわせて,
ASRAN WEB TERMINAL http://www.hnpo.comsapo.net/
と
ボランタリーライフ.jp http://www.voluntary.jp/
が統合.
本家にもどる形で,ボランタリーライフ.jpが名称に.
ただし,システムはASRAN WEB TERMINALの方を使います.
両方とも5月2日オープン.
楽しみです.
ただ...
ドメインをvoluntary.jpに統合しているのだけど,
ASRAN WEB TERMINALのユーザーが混乱しそう...
「ページが消えた(T_T)」,と.
サブポータルもURL変更になるし...
うーーん,この部分の処理,詰め切れてないなあ...
ASRAN WEB TERMINAL http://www.hnpo.comsapo.net/
と
ボランタリーライフ.jp http://www.voluntary.jp/
が統合.
本家にもどる形で,ボランタリーライフ.jpが名称に.
ただし,システムはASRAN WEB TERMINALの方を使います.
両方とも5月2日オープン.
楽しみです.
ただ...
ドメインをvoluntary.jpに統合しているのだけど,
ASRAN WEB TERMINALのユーザーが混乱しそう...
「ページが消えた(T_T)」,と.
サブポータルもURL変更になるし...
うーーん,この部分の処理,詰め切れてないなあ...
2013/04/23のBlog
[ 01:52 ]
[ 今日のむむっ... ]
[ 01:49 ]
[ 世界拉麺部 ]
2013/04/22のBlog
[ 01:48 ]
[ Exactly!! ]
2013/04/20のBlog
[ 01:26 ]
[ For me ]
2013/04/18のBlog
2013/04/13のBlog
[ 01:13 ]
[ Exactly!! ]