ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO第3世代-金森康Blog-
記事一覧
[ 総Blog数:897件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/05/03のBlog
[ 02:10 ] [ レウルーラ姫路二階町 ]
Social Design Fundの新事業「NPOビルプロジェクト」.

旗艦となる「レウルーラ姫路二階町」が,2013年5月2日,オープンしました.

「姫路NPOビル」で検索!

朝日新聞に掲載されました.

2013/05/02のBlog
[ 12:03 ] [ レウルーラ姫路二階町 ]
オープン2日前.

ようやく1Fカフェ「グランジュテ」の工事が終わる.
オープン前日.

看板がかかる

消防検査も無事パス!
オープン6時間前.

1Fのフローリング,自力で貼り終わる.

トイレと床の掃除をして,早朝,ようやくオープンの目途がたつ

オープン直前.

お迎えの準備!
さあ,レウルーラ姫路二階町オープン

2013/04/28のBlog
平成25年度 広域的地域間共助推進事業 募集のお知らせ


http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000031.html

[ 01:57 ] [ For me ]
アレンジできるはず.

=============
Suspended Coffee in Japan
English follows
保留コーヒーを全国へ! 夕張市の、あるカフェでの取り組み
Suspended Coffeeに感動して、実際に日本で活動を始めた小さな温かいカフェが、夕張市にあります。ルーチェ・ソラーレといいます。オーナーの笹谷達朗さんに、お話を伺いました。
笹谷さんは、貧困者のためにコーヒー代金を誰かが前払いしておくという習慣は、まだまだ日本では根付くのが難しいと考え、できることから始めようという気持で、「支える珈琲」「支えるピザ」「支えるおにぎり」などを始められました。
受取る人は貧困者でなくとも大丈夫です。心や体が疲れていて人の暖かさに触れたいお客様が、1杯の支えるコーヒーを受け取り、そしてまた次の人のために、前払いをしていらっしゃることもあるのだとか。
イタリアのように、貧困者のために1杯のコーヒーを、という行動を日本に根付かせるには時間がかかるかもしれませんが、ルーチェ・ソラーレさんのような地道な活動を続けていくことで、ただシンプルに「見知らぬ誰かにコーヒーをご馳走する」という行動が気軽にできるようになったら、なんと温かい社会になっていくことでしょうか。
笹谷さんは、「支える珈琲」という考え方を全国に広めるために情報発信中です。賛同される方は、是非連絡をしてみてください。


Suspended Coffee Starts in Japan! ~At a Café in Yubari, Hokkaido~
A small coffee shop in Yubari, Hokkaido, moved by the story of suspended coffee, has instituted the action. The name of the café is Luce Solare. We talked with the owner Tatsurou Sasaya.
Mr. Sasaya, realizing the difficulty of establishing the custom of paying it forward for the needy in Japan, has started off by offering “support coffee,” “support pizza” and “support onigiri (rice balls)” and the recipients don’t have to be merely those in need. Customers feeling tired either physically or mentally can get a free cup of coffee that has been paid for by someone in advance.
It may take a while before the traditional “suspended coffee” movement takes off in Japan where a coffee is bought for someone in need such as a homeless person, as in Italy, but if more places start simple actions like Luce Solare, we can create a warmer society where we help those we have never met.
Mr. Sasaya is currently spreading his idea of “support coffee” around Japan. If you like what he’s doing, please get in touch!
保留コーヒー Suspended Coffee Japan
2013/04/25のBlog
レウルーラ姫路二階町(NPOビル)のオープンにあわせて,
ASRAN WEB TERMINAL http://www.hnpo.comsapo.net/

ボランタリーライフ.jp http://www.voluntary.jp/
が統合.

本家にもどる形で,ボランタリーライフ.jpが名称に.
ただし,システムはASRAN WEB TERMINALの方を使います.

両方とも5月2日オープン.
楽しみです.


ただ...
ドメインをvoluntary.jpに統合しているのだけど,
ASRAN WEB TERMINALのユーザーが混乱しそう...
「ページが消えた(T_T)」,と.

サブポータルもURL変更になるし...

うーーん,この部分の処理,詰め切れてないなあ...

2013/04/23のBlog
[ 01:52 ] [ 今日のむむっ... ]
7月までの月曜は,大学講師業.

社会起業学科をかかえる関学1回生の反応が楽しい(^^)
[ 01:49 ] [ 世界拉麺部 ]
雲雀丘花屋敷駅すぐ,喫茶エイトのラーメン.

美味いぞ,なのにとらん.

☆☆☆☆
2013/04/22のBlog
[ 01:48 ] [ Exactly!! ]
たらの芽.春なり!
☆☆☆☆☆

福井産.

レウルーラ姫路二階町がオープンしていたら,

売りまくったのに( ̄ー ̄)
2013/04/20のBlog
[ 01:26 ] [ For me ]
2013/04/18のBlog
[ 01:26 ] [ 世界拉麺部 ]
麺工房泰幸.
仙台.
☆☆☆
細部のこだわりはスバラシイ.
2013/04/13のBlog
[ 01:13 ] [ Exactly!! ]
あさつき.

福井産.

春なり(^^)

2013/04/11のBlog
[ 01:12 ] [ 世界拉麺部 ]
NPOビル工事も大詰めに.
数日おきに姫路です.
1Fと3F北(Enactus Japan&SDFブランチ)の天井と塗装終了.
4F南(コムサロン21)は,今日,照明関係を設置.
トイレ・洗面台・キッチンの水まわりを入れていけば,完成がみえてきます(^^)

お昼は,鶴亀ラーメン.
縁起をかつぎたく(>_<)
☆☆

2013/04/10のBlog
[ 01:11 ] [ レウルーラ姫路二階町 ]
播磨国総社三ツ山大祭の最終日にお参り.

20年に一度の護符をいただき,20年の守護を依頼する.

これから毎年年末は,総社でお礼のお参りです(^^)

2013/03/31のBlog
[ 01:04 ] [ ゆめのはこ ]
ゆめのはこデビュー.

フリーズしまくり^^;

2013/03/27のBlog
[ 00:55 ] [ For me ]
For me
例のIT基盤の応用.
スマホ対応必須.
FBはオプション扱いがベター.

=============
【関西学院世界市民カードアプリで世界市民カード発行中!】

 関学広報室はfacebookの輪をさらに広げようと「関学世界市民カードアプリ」をリリースしました!

 「関学世界市民カードアプリ」では、あなたオリジナルの関学世界市民カードを作ることができます!カード表面にはfacebookのプロフィール画像、裏面にはあなたの「Mastery for Service」宣言を掲載。カードデザインは各キャンパスの写真など5種類から選べます。
2013/03/18のBlog
[ 00:43 ] [ 今日のむむっ... ]
自宅マンションの屋上から.

屋上太陽光がつけば,20年は資産価値守れるかな...

42円の権利取りは間に合いそう(^^)

[ 00:29 ] [ Exactly!! ]
都島の穴場でお寿司.

味も話の内容も美味.

雑務におわれまくり,クリエイティブ脳を使えないでいます^^;


2013/03/16のBlog
[ 00:42 ] [ For me ]
http://fujimaki-select.com/SHOP/010-0001.html?utm_source=fb&utm_medium=rp&utm_content=1&utm_campaign=20130315
2013/03/14のBlog
http://miraifund.org/?p=6868

みらいファンド沖縄では、地域社会の課題の解決をめざす対話の場である「地域円卓会議」の開催を推進し、NPOと企業、地域、行政との協働の促進をめざしています。
 おかげさまで、開催を重ねる毎に、さらにご相談も増えてきており、そのご要望にお応えして、冊子「沖縄式 地域円卓会議 開催マニュアル」を発行することになりました。
 この冊子は、今後、みらいファンド沖縄のイベントなどで販売してまいりますが、インターネットからもお申込みいただけるようにいたしました。地域円卓会議の開催をお考えの方、関心をお持ちの方は、ぜひご購入ください。
 
2013/03/12のBlog
[ 00:39 ] [ For me ]
先日、このfacebookで素敵な似顔絵ケーキを見つけ、今日やっとそのケーキ屋さん「じろSAN工房」に行きました。パティシエ「藤原 三平」さんのウォールを見ると、なんとも美味しそうなイチゴが写っていた。「夢工房」さんのイチゴでした。そのイチゴと藤原さんに会いたくて花田まで行きました。
 「素材にこだわっているお店」がよくありますが、話を聞かなくても藤原さんのお人柄とケーキの味でそれがよくわかりました。藤原さんに会うために行ってもいいというくらい素敵な方でした。今日はゆめさきロールの試食もさせてくれました。このスポンジは何でこんなにおいしいのか??小麦粉でこんなに変わるのか??おいしいイチゴに負けないスポンジです。
姫路市花田町小川7-1 ヨッシーのお花屋さんのめっちゃ近く (写真2枚)

2013/03/09のBlog
[ 00:35 ] [ Exactly!! ]
表参道.

レウルーラ姫路二階町の内装のショールームへ.

2013/03/08のBlog
[ 03:22 ] [ For me ]
For me

小鹿田焼(おんたやき)には宇宙がありそう
2013/03/07のBlog
[ 19:47 ] [ レウルーラ姫路二階町 ]
NPOビル「レウルーラ姫路二階町」

改装清祓の儀を終え,内覧ができるとこまできました.
7空間のうち,4つは3月中に改修を終え,4月から事業開始.
残り2つは4月中.最後となる和室も夏までには改修を終えます.
おかげさまで,占有可能な空間は全て入居NPOが決まりました.
各位の持っている「運・縁」に感謝(^^)
残るは,ブース貸し4区画のみ.

ショップへの出店(1㎡可)や
ギャラリー・展示スペース・会議室利用は,
これからですので,ぜひ相乗りしてください(^^)
2013/02/28のBlog
For me
気をつけよ...真剣に(ーー;)
6つくらいあてはまってるし...


デザイナーのモチベーションを根こそぎ奪う!たった7つの魔法の言葉
http://matome.naver.jp/odai/2135770305334994901
2013/02/18のBlog
[ 03:21 ] [ For me ]
新築マンションに引っ越して1年あまり.
部屋番号順で自動的に役員になり,定例理事会のなかで,
井戸を掘る
太陽光発電をつける
という案が出て,その見積ほかの担当に.
月末にかけて複数の業者と会います.

宝塚にはこの両方が揃ったマンションが無くて,
立地も阪急逆瀬川駅徒歩10分(ギリ(ーー;)),
個人的には自由奔放色の強い市立小学校校区もいいねで,
関学や小林聖心も通学圏.
低層なので改修費は安く,土地の持ち分は多い.

コンシェルジュいて,ディスポーザーついてて,家庭ゴミは玄関前に出しておけば管理会社が収集してくれるサービス付き.
この3つはめっちゃ便利.ぐーたらになる(^^)

でも,結構,売れ残ってるのよね...なんでだろ(ーー;)

もちろん管理費の収支の数字も知ってて,好決算で,むしろ管理費とか修繕積立減らしてOKやん,なくらい.

太陽光発電ついたら,資産価値上がるはず( ̄ー ̄)

2013/02/12のBlog
[ 03:19 ] [ Exactly!! ]
むふふ.

ロールアウト済.

第4世代iPad,128G.白.

2013/02/09のBlog
[ 03:18 ] [ 今日のむむっ... ]
TVで見た1日1食若返りに挑戦してみようかと思う.

77キロくらいまで体重おとした方が,なにかと良さそうだし.

ステーキは食べてOKだしね.

2013/02/08のBlog
[ 03:11 ] [ For me ]
2013/02/07のBlog
[ 03:18 ] [ 今日のなんだかなぁ・・・ ]
姫路の古民家再生の方は,別の資金源を真剣にあたるか...
プロジェクトは,かんなりアリなんやから.

今の国の出先の担当だと,猫に千両箱くらいもったいない.
とはいえ,さすがにクレーム続出してるやろうから,次の人事でいなくなるか...

となると選択肢は残しておかないと...

いやーーー,久々にバカバカしい時間を過ごしています(^^)