2014/08/10のBlog
[ 15:50 ]
Gの杜プロジェクト事務局の中平です。
8月9日、台風接近のさなか、群馬県「群馬の森」にて、第二回もりっこ・ひろばが、開催され、課題満載という大収穫??で、終了しました。
小学生や中学生、一般の方、保護者の方々など、約20名が参加してくださり、9月から始まる美術館での学生企画ワークショップのプレゼンを聞いてくださいました。
8月9日、台風接近のさなか、群馬県「群馬の森」にて、第二回もりっこ・ひろばが、開催され、課題満載という大収穫??で、終了しました。
小学生や中学生、一般の方、保護者の方々など、約20名が参加してくださり、9月から始まる美術館での学生企画ワークショップのプレゼンを聞いてくださいました。
大学生と言っても、小学生などに対し、自分の考えているイメージを伝えることに慣れてはいません。
みんなで絵を描こうね!
このペットボトルに入っている水は、どんな水だったr面白い?
今の気持ちを「イマッター」に描いてつぶやきませんか?
腹筋しながら絵を描こう!!
など、本当に美術なの??
と疑いたくなるアイデアが続出。
みんなで絵を描こうね!
このペットボトルに入っている水は、どんな水だったr面白い?
今の気持ちを「イマッター」に描いてつぶやきませんか?
腹筋しながら絵を描こう!!
など、本当に美術なの??
と疑いたくなるアイデアが続出。
2014/08/05のBlog
[ 05:21 ]
2014/07/30のBlog
[ 06:03 ]
群馬県立近代美術館と群馬大学美術教育講座の連携ワークショップ企画「Gの杜プロジェクト」。その先行オープン企画会議「第二回・もりっこ・ひろば」を下記の日程で開催します。
前回、総勢40名の参加者により、群馬の森公園にて、オープンな企画会議を大成功に終わらせることができました。
今回も是非、多くの方々の参加に期待しています。
●企画名称: 第二回もりっこ・ひろば
●開催日時:平成26年8月9日土曜日 午前10時から午前11時30分
●場所: 群馬の森公園(雨天時:群馬県立近代美術館講堂)
●参加料:無料
●対象:幼児から大人まで
●留意点:暑さ対策としての帽子、飲み物、日焼け対策をお願いします。
●担当者:群馬大学美術教育専修・中平
右写真は、もりっこひろばに向けて熱く会議中の学生たち。
前回、総勢40名の参加者により、群馬の森公園にて、オープンな企画会議を大成功に終わらせることができました。
今回も是非、多くの方々の参加に期待しています。
●企画名称: 第二回もりっこ・ひろば
●開催日時:平成26年8月9日土曜日 午前10時から午前11時30分
●場所: 群馬の森公園(雨天時:群馬県立近代美術館講堂)
●参加料:無料
●対象:幼児から大人まで
●留意点:暑さ対策としての帽子、飲み物、日焼け対策をお願いします。
●担当者:群馬大学美術教育専修・中平
右写真は、もりっこひろばに向けて熱く会議中の学生たち。
2014/06/21のBlog
[ 04:45 ]
2014/06/20のBlog
[ 05:58 ]
2014/06/16のBlog
[ 21:23 ]
[ Nプロジェクト ]
群馬大学大学院の中平です。
今、群馬県立近代美術館は秋の「1974」展関連企画として、子どもや家族向けのワークショップを群馬大学学生とコラボして企画しています。
企画の名前は「Gの杜プロジェクト」。学生が企画したワークショップで、展示を更に盛り上げようというものです。
先日6月15日日曜日の午前10時から11時30分まで、美術館前の群馬の森にて、20名の学生と、一般参加の方20名ほどで「もりっこ・ひろば」を開催しました。
この「もりっこひろば」は、美術館の外に飛び出した「会議室」であり、専門家以外の一般の方々、つまり小学生から大人まで誰でも美術館企画に参加でき、一緒に企画をよりおもしろくしていこうという趣旨で行われました。
3チームごと、真剣な議論や美術への意見交換が行われました。その結果、学生企画はもう一度練り直し!が必要であるという課題やら成果をたくさんいただきました。
今後もう少し企画を出し合って、さらにおもしろいものへと作っていきたいと思います。
皆様、ご参加、どうもありがとうございました。第二回(8月下旬ごろ?)もお願いします!!
今、群馬県立近代美術館は秋の「1974」展関連企画として、子どもや家族向けのワークショップを群馬大学学生とコラボして企画しています。
企画の名前は「Gの杜プロジェクト」。学生が企画したワークショップで、展示を更に盛り上げようというものです。
先日6月15日日曜日の午前10時から11時30分まで、美術館前の群馬の森にて、20名の学生と、一般参加の方20名ほどで「もりっこ・ひろば」を開催しました。
この「もりっこひろば」は、美術館の外に飛び出した「会議室」であり、専門家以外の一般の方々、つまり小学生から大人まで誰でも美術館企画に参加でき、一緒に企画をよりおもしろくしていこうという趣旨で行われました。
3チームごと、真剣な議論や美術への意見交換が行われました。その結果、学生企画はもう一度練り直し!が必要であるという課題やら成果をたくさんいただきました。
今後もう少し企画を出し合って、さらにおもしろいものへと作っていきたいと思います。
皆様、ご参加、どうもありがとうございました。第二回(8月下旬ごろ?)もお願いします!!
2014/05/22のBlog
[ 06:11 ]
[ Nプロジェクト ]