2014/05/16のBlog
[ 09:32 ]
[ Nプロジェクト ]
皆様、事務局の中平です。群馬は大変暑いです。先日は日本で一番暑かったそうです。アートも暑いですが、情報は後日お伝えします。
さて、アサヒ・アート・フェスティバル2014のオープニング記念フォーラムで、事務局の中平千尋が、パネラーとして出演することtなりました。
お題は「私たちはなぜアートプロジェクトを立ち上げ、継続しようとするのか」
くわしくは、AAFウェブサイトをご覧いただくとして、題目は、私たちのNプロジェクトやとがびが継続してきた内容と合致しており、おもしろいディスカッションになると思います。
個人的には、小田マサノリさんに興味があり、一度お会いしてみたかったので、絶好のタイミングです。
http://www.asahi-artfes.net/
http://www.asahi-artfes.net/news/2014/05/aaf2014-5.html
さて、アサヒ・アート・フェスティバル2014のオープニング記念フォーラムで、事務局の中平千尋が、パネラーとして出演することtなりました。
お題は「私たちはなぜアートプロジェクトを立ち上げ、継続しようとするのか」
くわしくは、AAFウェブサイトをご覧いただくとして、題目は、私たちのNプロジェクトやとがびが継続してきた内容と合致しており、おもしろいディスカッションになると思います。
個人的には、小田マサノリさんに興味があり、一度お会いしてみたかったので、絶好のタイミングです。
http://www.asahi-artfes.net/
http://www.asahi-artfes.net/news/2014/05/aaf2014-5.html
2014/04/01のBlog
[ 09:11 ]
[ とがびレポート ]
皆様、事務局の中平です。
素晴らしいお知らせです。
とがびアートプロジェクトの活動を中心とした千曲市の文化活動が、平成25年度文化庁長官表彰を受賞することとなりました。ありがとうございます!!これも、支えていただいた多くの皆様のおかげであると、事務局一同感謝しております。
くわしくは、下記文化庁のページをご覧ください。
www.bunka.go.jp/ima/.../h25_chokan_hyosho_140331.pdf
実際、10年間の道のりは並大抵ではなく、気持ちが折れそうになることは何度も何度もありました。しかし、この4月1日気持ちが楽になりました。今後もどうぞ皆様ご支援をよろしくお願いします。なお、エープリルフールでないことを祈ります(笑)
本当に、皆様、文化庁の方々、ありがとうございました。
素晴らしいお知らせです。
とがびアートプロジェクトの活動を中心とした千曲市の文化活動が、平成25年度文化庁長官表彰を受賞することとなりました。ありがとうございます!!これも、支えていただいた多くの皆様のおかげであると、事務局一同感謝しております。
くわしくは、下記文化庁のページをご覧ください。
www.bunka.go.jp/ima/.../h25_chokan_hyosho_140331.pdf
実際、10年間の道のりは並大抵ではなく、気持ちが折れそうになることは何度も何度もありました。しかし、この4月1日気持ちが楽になりました。今後もどうぞ皆様ご支援をよろしくお願いします。なお、エープリルフールでないことを祈ります(笑)
本当に、皆様、文化庁の方々、ありがとうございました。
2014/03/30のBlog
[ 08:26 ]
皆様、Nプロジェクト実行委員会の中平千尋です。
10年間、学校を美術館にしようというキーワードのもと、中学生とアート、地域社会を学校現場での美術教育を中心に活動してまいりましたが、この3月31日をもって、実行委員である中平千尋と紀子が新しい環境へ出発することとあいなり、誠に勝手でありますが、本ブログ更新も一端終了ということにしたいと思います。
4月1日千尋は、群馬大学大学院修士課程院生へ。紀子は長野県小布施町立小布施中学校へ転勤となります。
今まで多くの皆様方に本ブログを見ていただきまして感謝の気持ちでいっぱいです。細々と夫婦でつないできた夢や希望は、多くの中学生や地域の方々、それから私たちの活動に賛同してくれた方々のお力添えであったと感謝しております。
また機会がありましたら、ブログなどで中学生の良い情報を発信してまいrすつもりでございますので、その時はまた変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございました。
平成26年3月30日
Nプロジェクト実行委員会
中平千尋・紀子
10年間、学校を美術館にしようというキーワードのもと、中学生とアート、地域社会を学校現場での美術教育を中心に活動してまいりましたが、この3月31日をもって、実行委員である中平千尋と紀子が新しい環境へ出発することとあいなり、誠に勝手でありますが、本ブログ更新も一端終了ということにしたいと思います。
4月1日千尋は、群馬大学大学院修士課程院生へ。紀子は長野県小布施町立小布施中学校へ転勤となります。
今まで多くの皆様方に本ブログを見ていただきまして感謝の気持ちでいっぱいです。細々と夫婦でつないできた夢や希望は、多くの中学生や地域の方々、それから私たちの活動に賛同してくれた方々のお力添えであったと感謝しております。
また機会がありましたら、ブログなどで中学生の良い情報を発信してまいrすつもりでございますので、その時はまた変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございました。
平成26年3月30日
Nプロジェクト実行委員会
中平千尋・紀子
2014/03/17のBlog
[ 08:03 ]
[ さくらびレポート ]
特別支援学級の切り絵をサポートし、さらに卒業式を盛り上げるお役に立ちたい!!
と、今までやったことのない巨大8枚の切り絵制作に、美術部1年生20名が取り組んできました。
完成までにぎりぎりの時間を使いましたが、土曜日になんとか完成。
体育館での設置を終えました。
と、今までやったことのない巨大8枚の切り絵制作に、美術部1年生20名が取り組んできました。
完成までにぎりぎりの時間を使いましたが、土曜日になんとか完成。
体育館での設置を終えました。
[ 07:59 ]
[ さくらびレポート ]
2014/02/23のBlog
[ 13:04 ]
2014/02/22のBlog
[ 03:54 ]
[ さくらびレポート ]