ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
とがびアート・プロジェクト
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3809件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/01/11のBlog
14歳。毎日、いろいろ感じる14歳という年齢。

今現在の私のココロを、紙粘土と色、形、手触りを使って、取り出してみましょう。

今日は、一時間目。

まずは、スケッチブックに
球体をした0歳のココロを描きます。

その後、15秒ずつ 1歳ずつ その時の
出来事を 思い出しながら、直感で
描き加えて行きます。

目をつぶって 視覚に とらわれないこと。

魔法の液体を
塗ると こんなに 面白くなりました。

次回は
魔法の光に 照らしてみましょう。

2014/01/09のBlog
1学年美術では、石鹸など彫ったり磨いたりして、面白い感触を楽しむ、触ると気持ちいい石鹸という題材を行っています。

石鹸が、石鹸じゃなくなり、別の何かにある時突然、変身します!
その瞬間を目撃したくて、みんな、集中しています。
2014/01/01のBlog
皆さま、あけましておめでとうございます。

昨年はとがびも10周年を無事終えることができました。

これも、いつも支えてくださる皆様のお力と感謝しております。


今年も、Nプロジェクト実行委員会は、学校での美術教育を中心に、


中学生の良い情報を、ありのままの姿を、伝えていこうと思います。


今年も どうぞ ご支援 よろしくお願いします。


 Nプロジェクト実行委員会 一同
2013/12/27のBlog
[ 10:07 ] [ さくらびレポート ]
今日は二学期終業式。一年で1番長い学期が終わりました。美術科の授業でも、たくさん、面白い経験や感動を与えてもらいました。三学期も楽しみですね。
2013/12/26のBlog
美術部1年生が ずっと 作り続けてきた

全国中学校冬季大会応援フラッグが、


今日 見事に 完成しました!!!パチパチパチ・・・・。


全12枚。

2月、長野市Мウェイブに展示され、全国の中学生アスリートを応援します!!


行かれた方は、是非 ご覧くださいね。

1年生美術部員のみなさん、ご苦労様でした!!素晴らしいです。
2013/12/25のBlog
2年美術「ずばり言うわよ!」


なかなかアイデアを出せない男子がいました。

アイデアが出せない、というよりは、面白さに気づけない。気づいているんだけど、正しいとか間違いとかに気を取られている。


私は彼に
「面白い方を選ぼうよ。楽な方じゃなくて。楽しいなとか、やってみたいなとか感じる方を選んだほうがいいよ。」と言いました。

その男子の後ろでは、なにやらイラストボードを細かく切断し、


最終的に着色をして接着する、という方向を選んだ友達が

制作に没頭していました。


それを見て、彼は表情を変え、

似たような方向ではありますが、


細かい形を10個ほど下書きし、カッターで切っていきました。


きっと、やってみたかったんでしょう。自信がなかったのかな。

どうしても中学生は、「正しい」「間違っている」という二者択一を自ら選んでしまい、結局「面白くない」アイデアに陥ってしまいます。

「おもしろい方を選べばいいんだよ」の一言で、動き出す。そういう瞬間を発見することができました。私自身がうれしいです。
2013/12/24のBlog
作品を創るコツは?


と生徒に質問されることがあります。


「どうやったら出来ますか?」という質問もあります。


そんな時、私は

「イメージできたものはできるでしょう。イメージできないものは、どんなに技術があってもできないだろうね。まうzはイメージすることですね」

と答えます。

一年生の 立体題材 「触るときもちいーーー石鹸」


では、イメージできる形にして、感触で遊ぼう。


と呼びかけています。自分がイメージできない形は自分自身で作ることができないので、単純な形にしようと伝えています。

逆に、イメージできるものは、作ることができます。

美術の授業って、こういうところですごい力が身に付きますね。

「イメージしたことは実現できる」という自信を身につけちゃうんですから。
結構、美術の学びって、人生や生き方に直結していると思いませんか??