ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
とがびアート・プロジェクト
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3809件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/06/10のBlog
戸上中の中平です。特別支援学級の美術を紹介します。お皿の上に自分の気にいったものを、どんどんくっつけていきました。紙粘土で作ったり、既成のものを使ったりして制作しました。「お皿の上は埋め尽くす」という条件だけを生徒たちには伝えました。既成のものから発想する生徒、自分の作りたいものを紙粘土でつくってから発想していく生徒、いろいろな方法で作り上げていきました。そこから物語がはじまるような楽しい作品ができました。
櫻ヶ岡中学校の中平です。本校は10年以上前、一学年15クラスあった超マンモス学校だったそうです。しかし、今は、一学年5クラス。校内に空き教室がたくさんあります。美術部としては、9月下旬の文化祭で、作品展を行いたいと考えています。昨年は、教室などを使わずに、廊下など校内に絵画作品などを展示していたようです。今年は、作品群をまとめて、ガっと展示し、オーっと見入って感動してほしい。と考えています。使いやすい教室はないかと探していたところ、写真のような面談室を見つけました。学習机もないし、下駄箱から近く、展示しやすく、お客さんも入りやすい。絶好の美術部展向きの教室です。美術部員全員で、ここに入り、「ここにかっこよく展示したい」という気持ちを持つことができたようです。あとは、パーテイションなどを貸して下さる文化会館などを探します。
2007/06/09のBlog
戸倉上山田中学校、美術部展 「アートの泉」が始まりました。130M廊下や職員玄関に展示しています。みていて楽しめる作品が多く、よい展示になりました。まだ、これからも作品が増える予定です。今日は、中学校の市中体育大会のため運動部の生徒たちは、がんばっています。しかし、がんばっているのは、運動部だけではありません。アートで青春です。
櫻ヶ岡中学校の中平です。3学年必修授業「グラデーションマジック」の様子です。2時間という短い時間で、黒い画用紙にパステルをマスキングしながら制作します。マスキングテープの貼ってはがす楽しさと、パステルを指でこすりこむ楽しさで、予想以上に美しい絵画が完成する。それが、この題材の魅力です。
 写真の作品は、2時間没頭して描いた生徒の作品。中心の黒い丸を囲むように、外側から塗りこんでいきました。色使いがなんとも美しいです。
 来週の授業では、「題名をつけよう」と題して、シュルレアリスム作品を参考に、題名をつけてみたいと思っています。
櫻ヶ岡中学校の中平です。長野県内の中学校は今、部活動の体育大会真っ只中です。本校も男子バスケットボール大会の会場になっています。体育館のステージには、虎と鳥が今にも戦おうとしている姿を描いた大きなステージ画が飾られています。本校美術部員25名が共同して描きました。風林火山の武田信玄と上杉謙信をテーマにしているそうです。フレーフレー櫻中!!
2007/06/08のBlog
戸上中の中平です。励ましや期待のメッセージを頂いております。ありがたいです。
一部紹介させて頂きます。

~「とがび」という瞬間に、皆さんのそんな姿に出会えることを心待ちにしている、ご両親や、地域の方々、戸上中の先生方や、作家さん達はたくさんいるはずです。
そういう私自身も、皆さんに招待されて、一緒に楽しいひと時を過ごせることをドキドキ、ワクワクしながら待っている作家の一人です。
素晴らしい「とがび2007」が開催されることを願って。~

~準備等、本当にご苦労も多いかと思いますが、是非とも続けていっていただきたいと願っています。 ~

 たくさんのメッセージを頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
2007/06/07のBlog
櫻ヶ岡中学校の中平です。1学年「ルネサンス2007」の授業。くじ引きで引いた最後の晩餐のパーツをガラスでトレースしています。全てのパーツを組み合わせると、そのクラス独自の作品が完成します。