2018/06/26のBlog
[ 10:44 ]
[ 自然に親しむイベント ]
2017/10/13のBlog
[ 15:04 ]
[ 自然に親しむイベント ]
おぐらの森を知っていますか?おぐらの森は、パラッツォ東京プラザグループと
樹木・環境ネットワーク協会が保全活動を進めている森です。森には、楽しいこと
がたくさんあります。今回、森づくりの体験をはじめ、森の木を使った木工など、
森を満喫できるプログラムが盛りだくさんです。是非遊びに来てください!
詳細はこちら→http://www.shu.or.jp/pdf/event/171104ogura.pdf
樹木・環境ネットワーク協会が保全活動を進めている森です。森には、楽しいこと
がたくさんあります。今回、森づくりの体験をはじめ、森の木を使った木工など、
森を満喫できるプログラムが盛りだくさんです。是非遊びに来てください!
詳細はこちら→http://www.shu.or.jp/pdf/event/171104ogura.pdf
2016/12/09のBlog
[ 14:05 ]
[ 自然に親しむイベント ]
寒空に裸の枝を伸ばし、一見何の魅力も感じられないような冬の木々。そんな木々に一歩近づいて、目を凝らしてみるとあ~ら不思議!微笑み浮かべて眠ってる羊さんに、大真面目にそびえ立ってるトーテムポールさながらの、個性豊かな顏ぶれの冬芽たちに出会えます。そんな冬芽たちを観察していくと、楽しいだけでなく、春に向けいのちをつないでいこうとする植物たちの工夫に驚き、感心してしまうのは私だけでしょうか…?ぜひ一緒に、めくるめく冬芽ワールドを楽しみましょう♪
日時:2017年1月29日(日)10:00~12:30(受付9:45)
場所:神代植物公園隣接 植物多様性センター」学習園
◆京王線調布駅・つつじヶ丘駅、またはJR三鷹駅・吉祥寺駅からバスで約20分程度
「神代植物公園前」下車、徒歩3分
◆参加費:一般1000円会員800円
※生物多様性センターへの入場は無料
◆定員:15名(1月26日締切・先着順)
◆対象:学びを深めたい大人向け
◆持ち物:暖かい服装、保険証、飲み物、ルーペ、鉛筆、消しゴム
◆雨天中止(前日18時までに連絡)
申込・お問合せ
※電話・メール・HPの申込フォーム(右上のQRコード参照)にて、参加者全員のお名前・ご年齢層(例:60代)・代表者のご連絡先を知らせください。
TEL: 03-5244-5447 mail: info@shu.or.jpHP: http://www.shu.or.jp/
日時:2017年1月29日(日)10:00~12:30(受付9:45)
場所:神代植物公園隣接 植物多様性センター」学習園
◆京王線調布駅・つつじヶ丘駅、またはJR三鷹駅・吉祥寺駅からバスで約20分程度
「神代植物公園前」下車、徒歩3分
◆参加費:一般1000円会員800円
※生物多様性センターへの入場は無料
◆定員:15名(1月26日締切・先着順)
◆対象:学びを深めたい大人向け
◆持ち物:暖かい服装、保険証、飲み物、ルーペ、鉛筆、消しゴム
◆雨天中止(前日18時までに連絡)
申込・お問合せ
※電話・メール・HPの申込フォーム(右上のQRコード参照)にて、参加者全員のお名前・ご年齢層(例:60代)・代表者のご連絡先を知らせください。
TEL: 03-5244-5447 mail: info@shu.or.jpHP: http://www.shu.or.jp/
2013/07/09のBlog
[ 11:38 ]
[ 森づくり 環境保全活動 ]
樹木・環境ネットワーク協会では、全国15カ所のフィールドで、
森づくりや里山保全をおこなっています。
※交野南星台フィールドで活動を始めました。
自然や生態系の知識を身に付けたグリーンセイバーを中心としたメンバーが、
生物多様性に配慮しながら、定期的に保全活動を展開しています。
初めての方でも、経験豊富なメンバーの指導のもとで作業ができます。
自然保護や森づくりに興味のある方、自然の中で体を動かしたい方、
リタイア後に何か始めたい方は、ぜひお近くのフィールドにご参加ください。
また、CSR活動や社員教育の一環として森づくりや保全活動を実践したい
企業の方にも、様々なプログラムやサポート体制を用意していますので、
ぜひご活用ください。
お問合せ:樹木・環境ネットワーク協会東京事務局
TEL. 03-6206-9063 E-mail:info@shu.or.jp
森づくりや里山保全をおこなっています。
※交野南星台フィールドで活動を始めました。
自然や生態系の知識を身に付けたグリーンセイバーを中心としたメンバーが、
生物多様性に配慮しながら、定期的に保全活動を展開しています。
初めての方でも、経験豊富なメンバーの指導のもとで作業ができます。
自然保護や森づくりに興味のある方、自然の中で体を動かしたい方、
リタイア後に何か始めたい方は、ぜひお近くのフィールドにご参加ください。
また、CSR活動や社員教育の一環として森づくりや保全活動を実践したい
企業の方にも、様々なプログラムやサポート体制を用意していますので、
ぜひご活用ください。
お問合せ:樹木・環境ネットワーク協会東京事務局
TEL. 03-6206-9063 E-mail:info@shu.or.jp
[ 11:19 ]
[ 自然に親しむイベント ]
樹木・環境ネットワーク協会では、子ども向けの自然体験プログラムも
実施しています。
子どもワクワクプロジェクトは、遊びや体験を通して、好奇心や感性をはぐくみ、
自然の大切さ、美しさを学ぶ親子向けのプログラムです。
親子向けプログラムをより楽しむための会員制度、わくわくキッズCLUBもあります。
子どもを自然の中で遊ばせたい、親子で自然体験イベントに参加したいという
ご家族は、ぜひご参加ください。
また、プログラムの企画や運営をサポートするボランティアの方も
随時募集しています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問合せ:樹木・環境ネットワーク協会東京事務局
TEL. 03-6206-9063 E-mail:info@shu.or.jp
実施しています。
子どもワクワクプロジェクトは、遊びや体験を通して、好奇心や感性をはぐくみ、
自然の大切さ、美しさを学ぶ親子向けのプログラムです。
親子向けプログラムをより楽しむための会員制度、わくわくキッズCLUBもあります。
子どもを自然の中で遊ばせたい、親子で自然体験イベントに参加したいという
ご家族は、ぜひご参加ください。
また、プログラムの企画や運営をサポートするボランティアの方も
随時募集しています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問合せ:樹木・環境ネットワーク協会東京事務局
TEL. 03-6206-9063 E-mail:info@shu.or.jp
[ 10:59 ]
[ 自然に親しむイベント ]
樹木・環境ネットワーク協会では、初めての方でも気軽に参加できるものから
自然に関する知識や体験をより深めたい方向けのものまで、
多彩な自然体験プログラムを開催しています。
「これから始める自然観察シリーズ」と「自然と親しむ講座シリーズ」は、
自然や生態系の知識を身に付けたグリーンセイバーが企画運営する
人気シリーズです。
スケジュールは随時HPにアップしていきますので、
気になるプログラムがあったら、一度参加してみませんか?
また、プログラムの企画や運営をサポートするボランティアの方も
随時募集しています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問合せ:樹木・環境ネットワーク協会東京事務局
TEL. 03-6206-9063 E-mail:info@shu.or.jp
自然に関する知識や体験をより深めたい方向けのものまで、
多彩な自然体験プログラムを開催しています。
「これから始める自然観察シリーズ」と「自然と親しむ講座シリーズ」は、
自然や生態系の知識を身に付けたグリーンセイバーが企画運営する
人気シリーズです。
スケジュールは随時HPにアップしていきますので、
気になるプログラムがあったら、一度参加してみませんか?
また、プログラムの企画や運営をサポートするボランティアの方も
随時募集しています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問合せ:樹木・環境ネットワーク協会東京事務局
TEL. 03-6206-9063 E-mail:info@shu.or.jp
2013/03/13のBlog
[ 14:49 ]
~日比谷公園 樹木講座~
樹木のポイントを楽しく学びましょう!
植物の見方を学びながら、人にもわかりやすく
伝える手法も体験しながら学べます。
樹木の同定・見分け方というと、
難しく感じてしまうかもしれません。
ポイントをおさえれば、植物の見方が楽しくな
ります。緑のまぶしい季節、時間をゆったりと
使いながら、日比谷公園の樹木の観察を行い、
同定のポイント、人に伝える手法を、体験しな
がら学ぶことができる講座です。
樹木のポイントを楽しく学びましょう!
植物の見方を学びながら、人にもわかりやすく
伝える手法も体験しながら学べます。
樹木の同定・見分け方というと、
難しく感じてしまうかもしれません。
ポイントをおさえれば、植物の見方が楽しくな
ります。緑のまぶしい季節、時間をゆったりと
使いながら、日比谷公園の樹木の観察を行い、
同定のポイント、人に伝える手法を、体験しな
がら学ぶことができる講座です。