ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
樹木・環境ネットワーク協会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:197件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2023/10/02のBlog
[ 16:42 ] [ 自然に親しむイベント ]
※本イベントは「まちだみどり活用ネットワーク」活動です。

町田市には多くの自然が残されています。大谷里山農園では、二ホンミツバチの飼育と保全に取り組んできました。二ホンミツバチは日本に昔からいるミツバチです。農薬などの影響により数を減らしてしまっています。ミツバチの巣箱をつくって日本の自然を豊かにするプログラムを行います。

【概要】
日時:10月22日(日)10:00-12:00
定員:10組
参加費:1000円/組 ※原則として1組3名まで

お申し込みは参照URL樹木・環境ネットワーク協会HPよりお願い致します。
[ 16:28 ] [ 自然に親しむイベント ]
ジャンプもかくれんぼも上手で、まるで忍者みたい。この会では、そんなバッタたちとふれあい、観察しながら、ジャンプ力を競ったり、バッタたちの素晴らしい力をグリーンセイバーと一緒に探ってみませんか?


参加費:500円(ひとり) ※3歳以下は無料
定員:10家族(先着順)
申し込みは参照URL樹木・環境ネットワーク協会HPよりお願い致します。
2021/01/08のBlog
一人前の子ども忍者になるための指令を受けて、江戸城に潜入!
さまざまな情報収集をして、みごと天守閣までたどり着けた者だけが忍者になれる!
江戸時代に見られた、自然を取り入れた「くらし」を手に入れるため、ススメ!子ども忍者!

日時
2021/3/14(日)
①午前の部 9:00~11:30
②午後の部 13:00~15:30

場所 皇居東御苑

集合 千代田線二重橋前(6番出口)
午前の部 9:00 受付 8:50~
午後の部 13:00 受付 12:50~

参加費 大人・子ども 一人500円(3歳以下無料)

持ち物 帽子、歩きやすい靴、動きやすい服

定員 各15家族(先着順)

*中止の場合は、前日 20 時までにご連絡します。
2020/10/07のBlog
[ 11:42 ] [ 子どもワクワクプロジェクト ]
2020年11月7日土曜日 10:00~12:00
日比谷公園

低学年のお子さんと保護者の方を対象にを対象に…
①五感を使って自然を楽しみます
②自然の中から新しい発見をします
③自然の仕組みを考えます
④最後は自然の中での宝探し

◎集合
日比谷公園内SPORTS STATION&CAFE(9:50より受付)
◎参加費
大人・子ども500円(3歳以下無料)
◎定員
8家族(先着順)
◎要事前申し込み
下記のフォームよりお申し込みください。
https://www.shu.or.jp/form/kids01_form.php

申込締切は11月4日(水)です。
後日イベント詳細をお送りいたします。
東京の有名な郷土玩具としてススキミミズクがあります。これには、ちょっとした民話もあるのです。そんな話にもふれつつ里山の食物連鎖の上位のミミズク(ふくろう)をススキなど自然の材料を利用して自分だけのミミズクを作成してみませんか? 


◎集合
9:00小田急線鶴川駅・北口改札前
◎参加費
大人・子ども 一人500円(3歳以下無料)
◎定員
10名(先着順)
◎要事前申し込み
下記のフォームよりお申し込みください。
https://www.shu.or.jp/form/gs02_form.php
申込締切は10月14日(水)です。
後日イベント詳細をお送りいたします。
2019/11/12のBlog
[ 14:16 ] [ 自然に親しむイベント ]
~令和元年の締めくくりは、里山で門松づくり!~

昔から私たち人は里山から生活に必要な材料を集め、活用してきました。中でも竹は、籠や箸など日用品として使われる他、門松、七夕など日本の伝統行事のなかにも登場します。今回は、里山で竹取をして、ミニ門松をつくります。松の代わりに里山で収穫した草木の枝葉、実や種子などで飾り付けをします。
自然の恵みを活かしてつくるオリジナルの門松で新しい年を迎えませんか?

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
集合 9:00小田急線鶴川駅・北口改札前(8:45受付開始)
参加費 大人・子ども 一人500円(未就学児無料)
持ち物 動きやすい服装、歩きやすい靴、軍手、飲みもの、保険証
定員 20名(先着順)
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

お問い合わせ・お申込みは、樹木・環境ネットワーク協会まで。
協会HP https://www.shu.or.jp/event/
Email info@shu.or.jp TEL 03-5244-5447
※お申込みは、協会HP「お申込みフォーム」またはメールにてお願いします。詳細をメールにてお送りします。
2018/08/13のBlog
[ 09:26 ] [ 自然に親しむイベント ]
当団体が管理している里山林で昆虫採集をいたします。
虫について沢山知れて、虫博士になること間違いなし!?
是非、参加しよう!
前のページ   |   次のページ