2009/11/09のBlog
[ 10:49 ]
[ お気に入りのお店 ]
食べ物の話ばかりで恐縮ですが、三鷹にあります、しぞ~かおでん「ハナクラ」に行きました。
味噌つきとなしと両方選べてボリュームたっぷり。
写真奥から、餅入りがんも、じゃがいも、大根、はんぺん、玉子。全部味噌つきです。
味噌つきとなしと両方選べてボリュームたっぷり。
写真奥から、餅入りがんも、じゃがいも、大根、はんぺん、玉子。全部味噌つきです。

おいしいお酒やお料理にもかかせない「味かくし」。
発芽玄米を原料にした全く自然のアミノ酸調味料で、素材の味を引き出しまろやかになります。
フリーズドライなので携帯にも便利になりました。。
どこででも持ち歩いてかけちゃってます。
発芽玄米を原料にした全く自然のアミノ酸調味料で、素材の味を引き出しまろやかになります。
フリーズドライなので携帯にも便利になりました。。

どこででも持ち歩いてかけちゃってます。
2009/11/05のBlog
[ 23:53 ]
[ 四川料理メニュー ]
2009/10/27のBlog
[ 10:42 ]
[ ・・に参加しました! ]
駒沢公園中央広場にて、10月25日に東京都の子育て応援メッセがありました。
昨年に引き続きNPO法人こどもプロジェクトも参加させていただきました。
アウトリーチさんと一緒に、障害児・難病児支援で食育コーナーと車椅子体験をやりました。
昨年に引き続きNPO法人こどもプロジェクトも参加させていただきました。
アウトリーチさんと一緒に、障害児・難病児支援で食育コーナーと車椅子体験をやりました。
今回は試食会だけでなく、食べ物を販売してください(安価で!)とのことでしたので、ファバラ「塩の味」を入れた塩クッキーカボチャ味を3個100円で販売!
お菓子作りは数十年ぶりなので達人に指導してもらい、なんとかできました。

お菓子作りは数十年ぶりなので達人に指導してもらい、なんとかできました。


とはいえ、午前中は小雨と風で冷え冷えし、ガランとした広場。
参加者はほとんどスタッフです。
そりゃーこの悪天候、インフルエンザもおおはやりだし、小さな子ども連れがいたら、「今日はとっとと帰ったほうがいい。。」と言ってあげたほうが親切。。
参加者はほとんどスタッフです。
そりゃーこの悪天候、インフルエンザもおおはやりだし、小さな子ども連れがいたら、「今日はとっとと帰ったほうがいい。。」と言ってあげたほうが親切。。
2009/10/10のBlog
[ 17:22 ]
[ ユニバーサルキッズプロジェクト ]
今日のワークショップの参加者は、子ども60名、保護者50名ほど。
イラストや色を使っていろんな音や声を楽しみます。
たとえば、「黄色はどんな音?」
って聞かれると、黄色をイメージする声を発したり、
歌にあわせて顔を描いたイラストの声を出したり。
イラストや色を使っていろんな音や声を楽しみます。
たとえば、「黄色はどんな音?」
って聞かれると、黄色をイメージする声を発したり、
歌にあわせて顔を描いたイラストの声を出したり。
2009/10/08のBlog
[ 08:53 ]
[ オススメ!天然素材のファバラ ]
天然素材のみの新しい商品を開発する㈱ファバラから、このたび新しく石鹸と歯磨き が発売になりました!
石鹸は、体の中から白くなるようなふんわり優しい泡が特徴で、洗顔のみでファンデーションも落ち、顔がすっきりします。
ボディ全体に使っちゃえます。
3個入りで1260円

石鹸は、体の中から白くなるようなふんわり優しい泡が特徴で、洗顔のみでファンデーションも落ち、顔がすっきりします。
ボディ全体に使っちゃえます。
3個入りで1260円


2009/10/02のBlog
[ 13:04 ]
[ 四川料理メニュー ]
2009/09/15のBlog
[ 11:20 ]
自宅のある武蔵野市には、市営の路線バス「ムーバス」があります。
乗車運賃はなんと市価の半額100円!

吉祥寺駅までは毎日乗っています。
ムーバスを作ったのは前武蔵野市長の土屋さんで、大ヒットしたため、全国の区市町村はこぞって市営路線バス「コミュニティバス」をつくったそうな。
土屋さんが満面の笑みでムーバスに乗ってくるのを見た事があります。
渋谷だと「ハチ公バス」
杉並は「すぎ丸くん」
など、それぞれご当地ネーミング。
運賃は200円だったりいろいろですが。
ムーバスの場合、多くはおっとりした運転手さんがまったりと運転しています。
主要道路を通る私バスとは違う経路なため、バス停はマンションや公園の前など草むらの近くも多く、待っている間に大量の蚊におそわれるというリスクが伴います。
ですが、突然雨が降り出したときは、傘を持っていない人は車内後方の常設傘コーナーから自由に傘を借りられます。
自主的に返すようになっているのですが、いつも傘コーナーは在庫があふれ、武蔵野市民の質のよさがうかがい知れます。
先日吉祥寺駅からムーバスに乗ろうと思ったら、ちょうど発車するところで、私の目の前でドアが閉まり走りだしてしまいました。
運転手さんの目の端っこの方に私が映っていたはずなのに、あ~無視されたと思いました。
それで、ふと「ムーバスのことだからノタノタしているかも。」と、次のバス停に先回りしましたら、案の定私の方がずいぶん先に着きました。
今度は運転手さんは、
「どうぞ。」
と乗せてくださいました。
なんか達成感を感じたひとときでした。。

乗車運賃はなんと市価の半額100円!

吉祥寺駅までは毎日乗っています。
ムーバスを作ったのは前武蔵野市長の土屋さんで、大ヒットしたため、全国の区市町村はこぞって市営路線バス「コミュニティバス」をつくったそうな。
土屋さんが満面の笑みでムーバスに乗ってくるのを見た事があります。
渋谷だと「ハチ公バス」
杉並は「すぎ丸くん」
など、それぞれご当地ネーミング。
運賃は200円だったりいろいろですが。
ムーバスの場合、多くはおっとりした運転手さんがまったりと運転しています。
主要道路を通る私バスとは違う経路なため、バス停はマンションや公園の前など草むらの近くも多く、待っている間に大量の蚊におそわれるというリスクが伴います。
ですが、突然雨が降り出したときは、傘を持っていない人は車内後方の常設傘コーナーから自由に傘を借りられます。

自主的に返すようになっているのですが、いつも傘コーナーは在庫があふれ、武蔵野市民の質のよさがうかがい知れます。
先日吉祥寺駅からムーバスに乗ろうと思ったら、ちょうど発車するところで、私の目の前でドアが閉まり走りだしてしまいました。
運転手さんの目の端っこの方に私が映っていたはずなのに、あ~無視されたと思いました。

それで、ふと「ムーバスのことだからノタノタしているかも。」と、次のバス停に先回りしましたら、案の定私の方がずいぶん先に着きました。
今度は運転手さんは、
「どうぞ。」
と乗せてくださいました。
なんか達成感を感じたひとときでした。。

2009/09/10のBlog
[ 21:28 ]
[ 代表日記 ]
高校の先輩らと入っているMLでは、最近波動の話で盛り上がっています。
ずっと以前に日本の大手のゼネコンで、土木に波動(量子力学的という意味)を取り入れた研究の結果を新聞で発表しようとしたところ、科学的でない!と社長からストップがかかってその方は自殺しちゃったんですって。
という話はちょっとびっくりですが、シープとゴートの関係・・とか心理学?でも言われていたように、信じる人が多いところでは結果が出るのに、懐疑的な人が多いと実験は失敗するというのが、デカルト科学と見えない世界がいつまでたっても平行線だったわけでした。
ずっと以前に日本の大手のゼネコンで、土木に波動(量子力学的という意味)を取り入れた研究の結果を新聞で発表しようとしたところ、科学的でない!と社長からストップがかかってその方は自殺しちゃったんですって。

という話はちょっとびっくりですが、シープとゴートの関係・・とか心理学?でも言われていたように、信じる人が多いところでは結果が出るのに、懐疑的な人が多いと実験は失敗するというのが、デカルト科学と見えない世界がいつまでたっても平行線だったわけでした。
見えないもの、再現できないもの、それは科学ではない、というのがつい最近までの見解だったようですが、党首が「友愛」を掲げる民主党が自民党と政権交代したように、「見えないものでもあるんだよ。」といった金子みすず派が主流になりつつあり、ついに科学のパラダイムが変換、またはみすず革命しようとしているのでしょうか。。
親友がブログでスプーン曲げの話を披露したので、私も触発されて書いちゃいました。
親友がブログでスプーン曲げの話を披露したので、私も触発されて書いちゃいました。
10年以上まえに重度障害の長男を出産したとき、前世はでてくるわ、人の考えがわかるわ、予知はできるわ、身近にいる人たちとの関係がわかるわ、地球の未来がわかるわ、原因がわかるわ、宇宙の法則がわかるわ、びっくり仰天の日々でした。
8ヵ月後に阪神淡路大震災があり、すべてがわかった(と感じた)のですが、その後それが私だけに起こったことではなく、同時多発的であったと知りました。
でもなかなか言葉では伝えたくてもうまく伝えられなくて、そのうち誰かれかまわずには人に言わなくなりました。そしていつのまにか、わたしにとってずいぶんそれが自然にふつうになりました。
8ヵ月後に阪神淡路大震災があり、すべてがわかった(と感じた)のですが、その後それが私だけに起こったことではなく、同時多発的であったと知りました。
でもなかなか言葉では伝えたくてもうまく伝えられなくて、そのうち誰かれかまわずには人に言わなくなりました。そしていつのまにか、わたしにとってずいぶんそれが自然にふつうになりました。
2009/09/04のBlog
[ 08:45 ]
[ 四川料理メニュー ]
今月は、いつもにもまして、びっくりするくらいおいしい四川料理でした。
鮎を3枚におろし、頭と背骨はから揚げし、内臓を特製のタレであえてさらに2枚の切り身で挟み、大場とともに春巻きの皮で包みあげ。
カリッとしていて、鮎の身はやわらかくて、最高級のおもてなし料理です。

鮎を3枚におろし、頭と背骨はから揚げし、内臓を特製のタレであえてさらに2枚の切り身で挟み、大場とともに春巻きの皮で包みあげ。
カリッとしていて、鮎の身はやわらかくて、最高級のおもてなし料理です。


2009/08/31のBlog
[ 14:34 ]
[ ・・に参加しました! ]
もともとビールの発祥は国を挙げての事業で、明治維新後の北海道開拓史と密接な関係があります。
北海道に来るたびに、未来への希望とわくわくした気持ちがわいてくるのは、開拓使の思いがつたわってくるからでしょうか?
日本で初めて作られたビール。
北海道に来るたびに、未来への希望とわくわくした気持ちがわいてくるのは、開拓使の思いがつたわってくるからでしょうか?
日本で初めて作られたビール。
ビール園で飲める飲み比べです。
左から、サッポロ黒ラベル、エビス・ザ・ブラック(黒ビール)、開拓使ビール(ご当地もので、開発当時の再現)。
400円で3杯、1種類おつまみがつきますので、ビールずきにはお得感。
黒ビールはこくがあってくせがある感じ。
わたしは開拓使ビールが飲みやすいですね。
でも最高なのはやっぱりファバラビール。
左から、サッポロ黒ラベル、エビス・ザ・ブラック(黒ビール)、開拓使ビール(ご当地もので、開発当時の再現)。
400円で3杯、1種類おつまみがつきますので、ビールずきにはお得感。
黒ビールはこくがあってくせがある感じ。
わたしは開拓使ビールが飲みやすいですね。
でも最高なのはやっぱりファバラビール。

2009/08/27のBlog
[ 14:14 ]
[ 代表日記 ]
今日の神楽坂ランチは、冷やし中華しょう油ダレ。
具材はキューリ、ハム、蟹風味かまぼこ、シラス・・・
とシンプルなもの。
ついでにいつものファバラビール。
神楽坂手作りランチ
は最近3パターンで、
①冷やし中華
②そうめん
③レトルトカレー(ドレも手作りとはいい難い・・)
具材はキューリ、ハム、蟹風味かまぼこ、シラス・・・
とシンプルなもの。
ついでにいつものファバラビール。
神楽坂手作りランチ

①冷やし中華
②そうめん
③レトルトカレー(ドレも手作りとはいい難い・・)
そうそう、昨日の夜に持ちよりパーティーがあったので作った、中華風キューリの漬物があったのだわ。


塩で水抜きしたキューリを、しょう油、砂糖、塩、酢、生姜、赤唐辛子のタレにつけて、ジュッと熱いオイルをかけたやつ。
おいし~~い!と評判だった。。
「自分でほんとうに作ったの~?お父さんに作ってもらったんじゃないのぉ?」
だって、失礼しちゃうわっ!
ふんっ!


塩で水抜きしたキューリを、しょう油、砂糖、塩、酢、生姜、赤唐辛子のタレにつけて、ジュッと熱いオイルをかけたやつ。
おいし~~い!と評判だった。。
「自分でほんとうに作ったの~?お父さんに作ってもらったんじゃないのぉ?」
だって、失礼しちゃうわっ!
ふんっ!
とはいうものの、「塩の味」というすぐれもののおいしいお塩があるのです。
これさえあれば、誰でもプロ級の腕マエ!
素材をシャッキリ新鮮に生き返らせ、塩の中にうまみとまろやかさを包み込んで、なんともバランスのとれたよい味に。。
最後にぱらりとふりかけただけでも全然違うんです。


これさえあれば、誰でもプロ級の腕マエ!
素材をシャッキリ新鮮に生き返らせ、塩の中にうまみとまろやかさを包み込んで、なんともバランスのとれたよい味に。。
最後にぱらりとふりかけただけでも全然違うんです。


わたしなんて、携帯用に無印良品で容器まで買って、持ち歩いているものね。
塩をなめただけで暑さにも強くなり、元気がでます。
ミネラル分たっぷり、海をそのまま塩にしたかんじ。。
たぶん塩辛いので、普通の塩より量は少なめでいいみたい。
塩をなめただけで暑さにも強くなり、元気がでます。
ミネラル分たっぷり、海をそのまま塩にしたかんじ。。
たぶん塩辛いので、普通の塩より量は少なめでいいみたい。
今日生まれて初めて買っちゃいました週刊ダイヤモンド。
「本当に使える企業弁護士」を雑誌独自で18人厳選したそうで、M&A、コンプライアンス、知的財産、訴訟を中核にした法律事務所(増田パートナーズ)として、知人が選ばれたとの事だったので。
知人っていうより、元おっとだった人なんですが。
有名になって私の事も弁護して欲しいもんだわ~。
そのときは安くしてね~。

「本当に使える企業弁護士」を雑誌独自で18人厳選したそうで、M&A、コンプライアンス、知的財産、訴訟を中核にした法律事務所(増田パートナーズ)として、知人が選ばれたとの事だったので。
知人っていうより、元おっとだった人なんですが。
有名になって私の事も弁護して欲しいもんだわ~。
そのときは安くしてね~。

2009/08/23のBlog
[ 21:42 ]
[ ユニバーサルキッズプロジェクト ]
8月22日、下北沢の北沢タウンホールにて、障害の有無や国籍にかかわらずどんな子どもも一緒に音楽を楽しむ「ユニバーサル・キッズ・フェスタ in せたがや 2009」が開催されました。
世田谷地区のみならず、たくさんの子どもたちが集まりました。
昨年に引き続き、ご協力くださったのは、NHK「にほんごであそぼ」でおなじみの、おおたか静流さん。
世田谷地区のみならず、たくさんの子どもたちが集まりました。
昨年に引き続き、ご協力くださったのは、NHK「にほんごであそぼ」でおなじみの、おおたか静流さん。
同じくアーティストの大友たけしさんとペアを組み、この1年世田谷地区の児童館でこどもたちを集め、「声のおえかきワークショップ」をキャラバンして回りました。
とってもたのしいすてきなワークショップです。
そのときのこどもたちもたくさん参加してくれました。





とってもたのしいすてきなワークショップです。
そのときのこどもたちもたくさん参加してくれました。





世田谷で「ゆうじ屋」というショップを開いているゆうじさんは、関西弁の突っ込みのパートナーと爆笑漫才を披露。
シフォンケーキが抜群においしいですが、漫才もなかなかのものです。
昨年よりさらにするどい(笑)
を集めてました。
シフォンケーキが抜群においしいですが、漫才もなかなかのものです。
昨年よりさらにするどい(笑)


ロビーでは販売やワークショップ、ユニバーサル・キッズ写真展が開催されました。
NPO法人こどもプロジェクトは、お母さんたちにオススメしている㈱ファバラの発芽玄米の調味料「味かくし」、新発売の「塩の味」の試食会をしました。
素揚げのせんべいが、「塩の味」をつけるとぱりぱりに質が変わりおいしくなったと、こどもたちは大喜び。



一生懸命にお塩をつけて食べていました。
ど~してもこのお塩が欲しいと、持って帰っちゃった子もいたほど。
「大人よりも子どもの方が味覚はするどいんですね~。」と研修生由香ちゃんも感心していました。。





主催 UKFせたがや実行委員会
(アウトリーチ、NPO法人こどもプロジェクト、NPO法人せたがや子育てネット、キッズドア)
後援 世田谷区教育委員会
NPO法人こどもプロジェクトは、お母さんたちにオススメしている㈱ファバラの発芽玄米の調味料「味かくし」、新発売の「塩の味」の試食会をしました。
素揚げのせんべいが、「塩の味」をつけるとぱりぱりに質が変わりおいしくなったと、こどもたちは大喜び。



一生懸命にお塩をつけて食べていました。
ど~してもこのお塩が欲しいと、持って帰っちゃった子もいたほど。
「大人よりも子どもの方が味覚はするどいんですね~。」と研修生由香ちゃんも感心していました。。





主催 UKFせたがや実行委員会
(アウトリーチ、NPO法人こどもプロジェクト、NPO法人せたがや子育てネット、キッズドア)
後援 世田谷区教育委員会
2009/08/21のBlog
[ 23:01 ]
[ オススメ!天然素材のファバラ ]
8月18~20日の三日間、パシフィコ横浜で開催された居酒屋産業展に参加しました。
飲料、水産物、焼肉、デザート、厨房、などさまざまなパビリオンがあり、各ブースとも試食、試飲、サンプル配布など大盤振る舞いでとても楽しかったです。
飲料、水産物、焼肉、デザート、厨房、などさまざまなパビリオンがあり、各ブースとも試食、試飲、サンプル配布など大盤振る舞いでとても楽しかったです。
「塩の味」は、今までの塩と全く違い、味をつけるためだけでなくその素材の質を変えて本来の味を引き出し、料理全体をひとつにまとめてグレードアップさせるすぐれものです。
おにぎりにつけてもおいしいし、お肉などは臭みが取れ柔らかくなりワンランクアップするので、焼き肉屋さんにもオススメです。
試食は市販のプロセスチーズを一口食べ、そのあと塩の味をちょっとつけた同じチーズを食べ比べたのですが、ぜんぜん違ってクリーミーなまろやかさとこくが加わって、「おいし~~い」
とみんな感激しました。
おにぎりにつけてもおいしいし、お肉などは臭みが取れ柔らかくなりワンランクアップするので、焼き肉屋さんにもオススメです。
試食は市販のプロセスチーズを一口食べ、そのあと塩の味をちょっとつけた同じチーズを食べ比べたのですが、ぜんぜん違ってクリーミーなまろやかさとこくが加わって、「おいし~~い」


2009/08/17のBlog
[ 21:58 ]
[ ユニバーサルキッズプロジェクト ]
[ 21:48 ]
[ ユニバーサルキッズプロジェクト ]
8月15,16日の1泊で、こどもプロジェクト主催のユニバーサル・キッズ・プロジェクト「海と森が育む生命とのふれあい in 真鶴」を開催!
真鶴の浜辺は岩場が多いのですが、ここ岩海岸は砂浜なので子どもたちにも安全です。
すぐ足がつかなくなるので、泳ぎが得意でない人は浮き輪がいりますね。



真鶴の浜辺は岩場が多いのですが、ここ岩海岸は砂浜なので子どもたちにも安全です。
すぐ足がつかなくなるので、泳ぎが得意でない人は浮き輪がいりますね。



2009/08/16のBlog
[ 21:20 ]
[ 倒壊寸前!真鶴オフィス ]
真鶴自然体験 ~海と森が育む生命とのふれあい事業 が土日であるため、金曜日から真鶴に行きました。
こどもプロジェクトの真鶴オフィスのある合気道道場は立ち入り禁止になっていますが、道場の下の公道にも危険が及ぶ可能性があるため、避難中のオーナーが壁面に注意の貼り紙をするようにお願いし、町の環境防災課に貼ってもらいました。
注意!
7月24日(金)午後1時半頃、裏で土砂くずれがあり、家は立ち入り禁止にしていますが、建物等損壊による落下物の危険があり、復旧まで雨の日などは通行に注意してください。 大久保
8月13日
今回の土砂災害は近隣にあまり認知されていないようで、以前の貼り紙を見て道場の下の外壁が崩れるのではと心配した近隣住民から町へ問合せがあったそうで、オーナーの名前を入れたのでした。
11日に静岡を震源に大きな地震(M6.5 ?)があり、台風とダブルで、近隣の住民も心配ですよね。
いまだに避難勧告を出していず、通行止めにするわけにもいかないしと悩む環境防災課。
でも多くの人に2次災害の危険を知ってもらいたいと思っています。

こどもプロジェクトの真鶴オフィスのある合気道道場は立ち入り禁止になっていますが、道場の下の公道にも危険が及ぶ可能性があるため、避難中のオーナーが壁面に注意の貼り紙をするようにお願いし、町の環境防災課に貼ってもらいました。
注意!
7月24日(金)午後1時半頃、裏で土砂くずれがあり、家は立ち入り禁止にしていますが、建物等損壊による落下物の危険があり、復旧まで雨の日などは通行に注意してください。 大久保
8月13日
今回の土砂災害は近隣にあまり認知されていないようで、以前の貼り紙を見て道場の下の外壁が崩れるのではと心配した近隣住民から町へ問合せがあったそうで、オーナーの名前を入れたのでした。
11日に静岡を震源に大きな地震(M6.5 ?)があり、台風とダブルで、近隣の住民も心配ですよね。
いまだに避難勧告を出していず、通行止めにするわけにもいかないしと悩む環境防災課。
でも多くの人に2次災害の危険を知ってもらいたいと思っています。

2009/08/13のBlog
[ 11:26 ]
[ 代表日記 ]
もうひとつは2年ぐらい前に買いました。
不思議な植物で、新しい葉っぱは古い茎から分離していく形で徐々に独立していきます。
葉っぱって先っぽが伸びていくものばかりと思っていたから、初めとてもびっくりしました。
不思議な植物で、新しい葉っぱは古い茎から分離していく形で徐々に独立していきます。
葉っぱって先っぽが伸びていくものばかりと思っていたから、初めとてもびっくりしました。
2009/08/12のBlog
[ 20:52 ]
[ ・・に参加しました! ]
3日間行われる、この夏最大集客の丸の内キッズフェスタ。
東京国際フォーラムにて、今年が3回目です。
子ども向けにいろんな体験ブース、ワークショップが行われています。
今日は2日目ですが、昨日は参加者数、35,000人とのこと。




東京国際フォーラムにて、今年が3回目です。
子ども向けにいろんな体験ブース、ワークショップが行われています。
今日は2日目ですが、昨日は参加者数、35,000人とのこと。




2009/08/10のBlog
[ 00:38 ]
[ 倒壊寸前!真鶴オフィス ]
日曜日の日帰りで真鶴に行きました。
今度の真鶴自然体験の打ち合わせと、外壁崩落の件に関しての調査です。
上から撮った崩落後の現場です。
ウッドデッキのテラスから下は崩れています。
このあとにコンクリートなど大きい土石はクレーンにて撤去されました。
今度の真鶴自然体験の打ち合わせと、外壁崩落の件に関しての調査です。
上から撮った崩落後の現場です。
ウッドデッキのテラスから下は崩れています。
このあとにコンクリートなど大きい土石はクレーンにて撤去されました。
撤去後下から見たところ。2階のテラスとコンクリートはまだそのままです。
土の部分(がけ)が45度になるまでは危険だそうですが、どう見ても45度以上ありますね。
このままだと次の台風で崩れると、現地の方々はとても心配していました。
土の部分(がけ)が45度になるまでは危険だそうですが、どう見ても45度以上ありますね。
このままだと次の台風で崩れると、現地の方々はとても心配していました。
2009/08/07のBlog
[ 13:23 ]
[ 倒壊寸前!真鶴オフィス ]
昨晩は、神宮花火大会で神楽坂オフィスは盛り上がりました

さて、先月末に上の家の外壁崩壊で被害を受けた、当団体オフィスのあるリリーフ真鶴。日本で唯一の海の見える合気道道場です。
建物はまだ非常に危険として立ち入り禁止になっています。


さて、先月末に上の家の外壁崩壊で被害を受けた、当団体オフィスのあるリリーフ真鶴。日本で唯一の海の見える合気道道場です。
建物はまだ非常に危険として立ち入り禁止になっています。
15、16日に予定していたユニバーサル・キッズ・プロジェクト「海と森が育む命とのふれあい事業 in 真鶴」は、道場が使えないので、岩海岸の直近の民宿「大和屋」に1泊する事に変更しました。
大和屋さん、ありがとう~。

予算が高くなってしまい、参加者の皆さんごめんなさい。

大和屋さん、ありがとう~。


予算が高くなってしまい、参加者の皆さんごめんなさい。


そんでもって、現在の土砂災害の状況が復旧し、一体いつになったら元どおりのリリーフ真鶴になるのだろうかと、関係者一同、また休業を余儀なくされたカフェの方も心配していますので、今日は真鶴町長に電話しました。

あいにく町長は一日外出で、担当(まちづくり課)の方へ伝えてください。とのことでしたので、まちづくり課の課長に、
「9月21日にリリーフ真鶴の十周年祝賀会を予定していて、すでにご案内状を送付し、120名くらいの参加があるので、9月21日までに必ず道場を元通りにしてくださいと、上の家のTさんに町長から伝えてください。。」
と町長への要望を伝えました。
「9月21日にリリーフ真鶴の十周年祝賀会を予定していて、すでにご案内状を送付し、120名くらいの参加があるので、9月21日までに必ず道場を元通りにしてくださいと、上の家のTさんに町長から伝えてください。。」
と町長への要望を伝えました。
